2021.03.10 登録
[ 東京都 ]
お盆の平日金曜に初来店。90分一本勝負。受付で軽く説明を聞いて、いざサウナ。
木製のロッカー室で着替えて、入るとシャワー室とサウナ室に分かれているので、一番奥のシャワーで体を洗う。
「shampoo」以外は読めない(フィンランドの言葉)だが、手前から「コンディショナー」→「ボディシャンプー」だろうと判断したら、合ってたので順次洗う。
サクサク洗った後は、まず「樽サウナ」へ。
先客1名おり、あとから1名、多くても大人3名で、とても快適。二段ある内、上の段で手を伸ばせば天井という高さで、セルフロウリュでき、温度も90度ぐらいなのに暑すぎないので、じっくり汗を流せました。
お尻に乾いたタオルを敷いてはいたものの、足は乾いた板が直に触れるので、慣れないうちは熱くてずっと動かしてました。
客の出入りで一度ロウリュ。86〜90度といったところか。
水風呂は無く、水シャワーで冷やす。加減がわからないのでシャワーは始めあったかくしてしまい、徐々に冷にひねる。
体を拭き、長ベンチで休憩。他の客と目線を合わせる事もないので心置きなく休めた。
次はフィンランド式の「フォレストサウナ」。
ヴィヒタがあったり、白樺?の入ったロウリュ水だったり、まさに森の香りのするサウナ。
入って右側は寝れるぐらいの幅があり、先客が出た後、あぐらかいてセルフロウリュして、一人でタオル回してじっくり汗かけました。
出た後は軽く汗を流した後、体を拭いて、「アイスサウナ」へ。
トナカイの毛皮とマイナス6℃の部屋。ついつい電気代?を考えてしまう。こんな部屋を作る米田さん、クレイジーだよなぁ、、と考えてるうちに1分経ったので出る。
入ってる時は体から湯気が出るぐらいで、痛さとかはないが、足がくっつきそうだったので回転しながら足踏みしてた。
出てから休憩、すぐ「から風呂」(瞑サウナ)が空いたので、数分待ってから暗い部屋へ。
ほうじ茶?のアロマ水をセルフロウリュして、タオルを敷いて、ザフを使い、立膝で寝ながら汗をかく。なんとなくマインドフルネスしつつ、香りを愉しむ。
出てからは軽く水シャワー、拭いた後はいそいそと着替えに行き、タオルで拭いて髪を乾かし、ポンチョに着替え、「ヴィヒタマウンテン」へ。
手作りというリクライニングチェアに寝ながら、「サウナ」の文字をぼんやり眺めてました。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:時間が短いですが、堪能できました。今度は「池サウナ」行きたいです。
歩いた距離 1km
[ 神奈川県 ]
初来場。祝日の15時前ぐらいに到着。受付でキャンペーンのうちわとシールをもらい、タオルレンタルセットでいざ入湯。
傘と下駄箱の鍵は自分で管理、着替え場のロッカーは百円で閉めるタイプ。閉め忘れ、鍵取り忘れは防げるけど、百円の出し入れが面倒に思う。
浴室に入って体洗った後、ジェットバスで体を温めて、サウナへ。
#サウナ
80℃ぐらい。五段?オートロウリュが少量と大量があるようで、始めは少量行われた。20人ぐらいは入れるが、混んでたので、初回は最下段で地ならし的に入る。10分ほど。
2回目は露天側の塩サウナ。53℃ぐらい。大人四人で一杯で、誰かが掛け湯をする度に蒸されて、程よく暑い。10分ほど。
3回目はまた大サウナ。最上段に行くも、大量のオートロウリュ後だったようで、肌を指すように熱波が来た。コンディション的に良くなかったので、だんだん降りて、二段目ぐらいで10分。
#水風呂
18.3℃の表示。大人5人ぐらいで一杯。あの「サウナサン」と同じ浄水システムらしく、その表示があった。なんとなく水が青い。露天とサウナの間で、天井がガラスなので、水風呂から空が見えてなかなか爽快。2分3セット。
#休憩スペース
露天側と内部側にあり。ととのい椅子のほとんどは露天側なので、晴れてたし露天側で空いたところを探しつつ、休憩8〜10分3セット。
混んでたので、テレビ前の風呂に足だけ使って腰掛けてる人多数。それでも大体は一席ぐらいは空いてたので立ちんぼにならずに済んだ。
変わってたのは、塩サウナ前の長椅子だけ、将棋盤と駒があったこと。外気浴しながら一局、なんて乙だなァ。
約1時間半でサクッと出れた。あまみはあまり出なかったけど、まぁまぁな爽快感。
着替えの前にした「スースーサ活」キャンペーンのシーブリーズのおかげか?
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
18年の歴史に幕を下ろす前に来店。浴衣に着替えて、「ゴールデンカムイ」とのコラボも横目に、いざ大江戸温泉へ。
オープンすぐに入ったので、はじめは50%ぐらいの入りで、露天の遊びもすぐ出来たが、ランチ後の時間帯は浴場もサウナも混雑して、子連れのパパさんや、大学生グループと思われる若い層が多かった。
#サウナ
ロウリュサウナ、といっても30分に一度自動ロウリュされる仕組みのサウナ。
今は15名で満員。
はじめは90℃ほどで、2セット目に入ったら96℃ほどになってた。
三段の席にはサウナマットと、ディスタンス用の看板が交互に並ぶ。
三段目に6名、二段目に5名、一段目に4名の並び。
#水風呂
サウナ室出てすぐにある。
20℃、大人4〜5人で一杯。バイブラなし。
#休憩スペース
サウナ室前、大浴場側の壁側、露天風呂入口側に、畳状のベンチがあった。
露天風呂側にもあり、ゆったりできる。
1セット目
サウナ7分→水風呂1分半→休憩10分
2セット目
サウナ10分→水風呂2分→休憩20分
3セット目
サウナ10分→水風呂2分→休憩10分
※2セット目の休憩は途中寝てました
浴場は「黄金の湯」の大浴場、マイクロバブルの絹の湯、露天風呂、寝湯は全て40℃。
なぜか露天風呂の小さい方は30℃でした。
男
[ 東京都 ]
初来店。ゴールデン街の外れに、大きな白い建物がドーンとありました。サウナ2種類と水風呂、外気浴、オロポと「北欧カレー」で大満足。
水曜の昼間だけあって男湯は空いてて、3割ぐらい?
大浴場も2〜3人ぐらいの入り方。
若い人はあまり居なくて、渋い方が多かった。
#サウナ
スチーム塩サウナ、55℃。
塩が中にあって肌につけられる。
3人と4人がけのタイル張のイスあり。
上部に塩を流すシャワー設置。
#サウナ
高温サウナ、90〜91℃(部屋内部の気温計は95℃)。
5分間隔ぐらいでオートロウリュされてる。
三段の木製ベンチにサウナマットが敷き詰められ、一段4〜5人ほど。
大型テレビでは「ミヤネ屋」がついてて、横にストーブと入口が並ぶ形。
今はイベント中で青森のヒバが袋に入ってぶら下がってました。いい香り。
#水風呂
15〜6℃。
4〜5人入れて、肩まで疲れるほどの深度。
今は「唐辛子水風呂」と銘打ち、唐辛子が入ってると思われる袋が段差あたりに浸かってました。
正直入ってても、効果はよく分かりません。
#休憩スペース
内風呂に5+2+1席のととのい椅子あり。
外風呂の外気浴スペースに、3+2+1席のととのい椅子あり。
天井は格子がかかり、空が見えます。
中央部は3つほど大きなパラソルのような傘がありました。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
日にちが奇数の日なので、男湯は塩サウナ。
入りは50%ぐらい?
21時ぐらいに入り、1時間ぐらい滞在。
サウナマット、水、ハンドタオルを持参。
#サウナ
塩サウナ
86℃ぐらい
5人ぐらいでいっぱい
うすーくJAZZがかかってる
温湿度計のみあり、12分計は無い
砂時計が4つぐらいあった(3分計かな?)
ドアの鍵穴に鍵を下から上へ引っ掛けて開ける
#水風呂
18℃ぐらい
4〜5人でいっぱい
底をゆるく水が流れてる
サウナ室出たすぐのところに塩を落とすためのシャワーがあった
これが「水風呂2」なのか?
水風呂が混んでる時は、すぐこのシャワー使えるから便利かな
#休憩スペース
専用の椅子やスペースは無く、一つだけ背もたれありの小さい椅子があり、それを代わりに使ってる人がいた
洗い場が空いていたので、窓の下などで座って休憩した
お風呂は、マッサージ系と薬用系。温度は42℃ぐらい。
ドライヤーは2分20円の有料タイプが2台。
綿棒は何故か受付にある。
今の閉店時間は24時15分の様子。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
夜8時ぐらいに来店。久しぶりにきました。
今はサウナは平日のみになってます。
客入りは80%ぐらい?少し余裕ある感じでした。
まずは体を洗って、大浴場で体を5分ほど温めます。
そのまま浴場、露天風呂で5分ずつ。
暖まった頃に、いざサウナへ。
#サウナ
→縄文釜風呂(低温サウナ)
露天にいたので、そのまま低温サウナに入りました。
室温は52℃ほど、定員は5名でしたが、入った時は2〜3人でした。
オートロウリュ状態でずっと蒸気が充満してます。
温まってたからか、5分ほどで汗が湧き出て、早々と退散。
水風呂へ。
#水風呂
18℃ぐらい、4〜5人で一杯です。
バイブラがずっと出てるし、人の出入りもあるので、「羽衣」はできにくい。
体感としては15〜16℃ぐらい?すぐ冷えます。
1分半ほどで出て、すぐの休憩スペースへ。
#休憩スペース
洗い場と通路の間にある腰掛ける場所で、ディスタンスあけて3名ほど座れる。
ここで10分ほど休憩。
人が通ったり、なんなら水風呂や洗い場から撥ねてくる水があるものの、しっかり休憩できます。
体を拭いて、2セット目。
#サウナ
→遠赤外線高温サウナ
12人定員、三段の座席、テレビあり(「警視庁・捜査一課長」が固定で流れてた)。
90℃ぐらいの設定だけど、適度に湿度があるのか、いやすい。
10分ほど温まって水風呂へ。
#水風呂
2分
#休憩
5分ほど
#サウナ
体を拭いて、また高温サウナへ。
ドラマは進んでいたが、犯人が分かるまではいないで、10分ほどで退室。
#水風呂
1分半ほど。
#休憩
外気浴がしたくて、露天スペースへ。
なんとか椅子が一つ空いてたので、お湯をかけて座る。
一番奥で、周りは植木だったので蚊が心配だったが、特に刺されたりはしなかった。
周りは長椅子で会話してる若人がいたけど、そのままにして10分ほど休憩した。
ととのいは感じないけど、脳はスッキリした感じ。
適度に水分をとってたので、特に体調は変わらず、最後に露天風呂(マイクロバブルの絹風呂)に入って、シャワーを浴びてから体を拭いて、退室しました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。