木の花の湯(HOTEL CLAD)
温浴施設 - 静岡県 御殿場市
温浴施設 - 静岡県 御殿場市
桜庵の帰り、上の娘もアウトレットにいくという事で、前回訪問と同じく嫁と娘をアウトレットに落として木の花の湯に13時前に入館。
#サウナ 8点
本日は雲のせいで富士山の眺望は無し。しかし眺望を割り引いてもこのサウナはかなり良い。
サ室にはずっと2-3人程度。ロウリュが13時30分からなのに気づかず、結構蒸されたあとに、道具を持ったお兄さんの入室で気づくという失態。直ぐに一旦退出して水をかぶったもののビミョーな状態でロウリュ参加。
参加者は8名程度。水が注がれたあとの空気のかき混ぜ段階でほぼ出来上がってしまったが、団扇ではあまり熱波は感じないので、ロウリュ2サイクル目も辛うじて耐える事ができた。
何時もならロウリュ後も余韻に浸るのだが、今日は水風呂に直行した。ちなみに2サイクル目で扇いでもらったのは3名。
気道が弱いので、サ室ではタオルで頭と鼻を覆うドロボウスタイルで過ごしているせいか、ロウリュしてくれたおニーサンから先週も来ていただいてましたねと声をかけられた。
客数が少ないせいなのか、よほど恥ずかしいスタイルなのか覚えられてたらしい。前回よりも今日のロウリュが効いたのは、体調調整のせいなのか、おニーサンの技術が上がったのかは明確でないが今回の方が効いたのは間違いない。
一人だけ水風呂後に身体を拭かずに繰り返し入室するオヤジ以外、特に気になるお客はいなかったが、空いてたのでサ室でごろ寝してた私にイラッとされたお客もいたかもしれない。
#水風呂 9点
やはり深い水風呂は気持ちが良い。大量の水を独り占めしてプカプカと浮遊できる感覚は何事にも変え難い。水温表示は16℃だが今日も冷たさをあまり感じる事なく今日も昇天してしまったので、前回8点改め9点にする。
#休憩スペース 9点
前回見つけたベストポジションはオヤジ2人に占拠されていたが2回目の休憩時には誰も座っていなかった。
今日の屋外は寒く特に足の裏がヤバいので、浴室内で休憩にした。カフェメニューが見直されたのか、それとも前回気づいていなかったのか、ハンバーガーが注文できるようになっていた。
その他
休憩スペースで結構小さい子供が走り回っている。この寒い季節、家族のお買い物待ちはオヤジ族だけではないという事かもしれない。
因みに、ホテルの駐車場はカード式で、木の花の湯入館者にはチェックアウト時に駐車時間分の無料駐車券が貰える。
ここが例の場所なんですね。サウナがあるとは!この前ホームページチェックしたとき不覚にも気づきませんでした。ここも富士山の眺望の良さをアピールすればさらに賑わいそうですね。もっともそれが良いとばかりは言えないけれども。ここも本気で行ってみたい場所になってしまいました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら