風の湯
温浴施設 - 静岡県 富士宮市
温浴施設 - 静岡県 富士宮市
嫁が友人とお出かけしたので、一人でお昼ご飯作るのが面倒なので、前から気になってた風の湯を訪問。入館11:30。
#サウナ 7点
温度計の表示は75度。所謂カラカラ系でなかなか発汗に至らない。自分の場合、うっすら汗ばむまでに8分から10分。15分ぐらいたつとさすがにしんどくなってきて水風呂に入るパターン。自分の場合、通常は水風呂に行くタイミングは時計には頼らず体感で決めるのだが、ここでは時計がないとよくわからない。
サウナ室は施設の大きさから考えると結構広く、6人までならお互い干渉せずに利用可能であるが、今日は二人程度しか利用者がいなくて快適だった。
しかし、カラカラサウナなのに、なぜか水の流れる音が聞こえる。まるで水琴窟のような音色?であり、緩い温度と共に瞑想状態になるには良いかもしれない。
#水風呂 7点
勝手に蛇口をひねれば驚くべき水量でかけ流しが可能。しかし蛇口の位置がオーバーフローの排水口に近くチョッともったいない。水温はキンキンに冷えていて体感では12~13度。正直自分の場合1分持たないレベル。あまりの冷たさに水質を云々できない。しかし"バナジウム温泉"の源泉温度は12度と記載があったので、水風呂も"源泉"がかけ流されているのかも知れない。
もしそうだとすれば、湯らぎの里や鷹の湯と同じ肌に噛みつくような水質であり余計にキンキンに感じたのかもしれない。
ただ、水風呂でまったりしたい自分のスタイルには厳しすぎる。
広さは二人で一杯だが、水温が低いせいか占有時間が短く待ち時間が無いのは良い。
#休憩スペース 7点
浴室内にも露天スペースにも休憩ベンチがない。露天の浴槽の手前が階段になっているので座れるが、もたれられない。唯一露天風呂の屋根の支柱を背に南向きにもたれるのが特等席か。
露天浴槽の手前に大きなスペースがあるのでデッキチェアとか2~3脚おいてくれないかな。
あと建物全体が45度半時計回りの方向で建てられていれば、富士山の大沢崩れを愛でながら外気浴できたのに、残念。
食事はまあ可もなく不可もなくというところか。カレーとゲソフライの組合せは我ながらグッドな選択であった。
その他
自宅から丁度30分ぐらい。ざぶーんと同じぐらいの時間で到着可能なのだが、やっぱり水風呂が自分にはキンキン過ぎる。が、サウナ室で静かに長く瞑想し、キンキンの水風呂で短時間リフレッシュスタイルのサウナーにはぴったりの施設と思う。望むらくは外気浴スペースにデッキチェアをおいてくれたら休憩スペース評価は8点になる。
何よりも空いているのが良い。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら