絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

むっすん

2021.04.10

2回目の訪問

歩いてサウナ

なにかとキュート

久々のサウセン!入り口に「マグ万平さんのウィスキング体験!」って張り紙がある!知らなかった~。いいなぁ~。でもすでに終わってる時間で、素直に諦めました。
でもどこでやったんだろ?って疑問だったんですが、皆さんの投稿を見て、7階のテントサウナで行われたことが判明!ますます羨ましい!!

16時30分にチェックイン!
17時のアウフグースにギリギリ間に合って、中段に鎮座して開始を待ちます。

担当のお兄さんが登場し、サ室の換気をしつつ、浴室に「16時のアウフグース・・・違っ!17時のアウフグースを開始しま~す」とお声掛け。ちょっとしたミスも可愛いですね。

軽く蒸らして、2回目の強めの蒸らし、一気に天井から熱気が下りてくる!隣の方が思わず「痛っ!」心の声が漏れちゃってましたw

じっくり蒸されて大満足。
休憩室でまったり漫画を堪能します。今日は「金色のガッシュ」1、2巻。連載してる頃はサンデー読みまくってたなぁ。

19時頃にサウセンを後にして、今日は外飯。鶯谷駅そばの「あじとよ屋」さんへ。サウナの後のビールは染みますな~!ここは日本酒も種類が多くてお勧めです。

鶯谷サイコー!

歩いた距離 0.5km

続きを読む
35

むっすん

2021.04.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃

むっすん

2021.04.08

1回目の訪問

ヴィヒタに埋もれ、水風呂で漂ったオッサンは、檜の香りに包まれながら泥の沼に沈んでいく。

高温サウナ 10分×2
低温サウナ 12分×1
水風呂    3分×3
ととのい椅子 5分×3
ウィスキング 1回

今日は初ジートピアでの初ウィスキング!
16時に予約してあったので14時には到着。何セットかこなしてからの方がいいですよ~というフロントのお姉さんの優しい声掛けに、素直にしっかり3セットこなし、ウィスキングを待ちます。

今回の担当は黒田さん。
低温サウナの上段に揃えられたベッドにまずはうつ伏せに寝かされ、両手両足の下にはヴィヒタが敷かれます。この時点ですでにワクワクしかありません!

お湯に浸されたヴィヒタから、暖かい水滴が背中に降り注ぎます。まるで旱天の慈雨のよう。そしてほどよいロウリュで暖まった体をヴィヒタが優しく叩いていきます。全身の血行を促すように、叩いたり、撫でたり、押し付けたり。仕上げはヴィヒタに体を覆われ、心地よい木の香りに包まれながらうつ伏せターンは終了。

一旦起き上がってお水を一杯飲んだ後、仰向けスタート。アーユルヴェーダのようにゆっくり全身に水を掛けられてクールダウンした後、うつ伏せの時と同じ様に全身をヴィヒタが刺激していきます。サ室にいる時間も長くなって来て、のぼせてしまったので換気をお願いしつつ、仰向けも終了。

最後にお水を一杯いただいて、サ室の外へ。体に付いた葉っぱをお湯で流してもらってからの水風呂でのフローティング。全裸のおっさんが水風呂に浮いてる絵ずらはあんまり想像したくはないですが、やられてる側はめちゃくちゃ気持ちいい!さすがは奇跡の水、船っすい!清流を流れる木の葉のように水面を漂いながら、ここは竜宮城かと錯覚するほど甘美な時間でした。

シメはととのい椅子でゆったりと風を送ってもらいます。アロマは檜かなぁ。そんなことを思いながら、まるで椅子に吸い込まれていくような深い癒しが訪れます。やべぇ、動けねぇ・・・。

暖かい泥の沼に沈み込んで、自分も泥になってしまったかのような、もうこのまま昇天してもいいんじゃないかってくらいのけだるさに、まったりと、しっかりと、ととのいまくった初ウィスキングでした。

にしても、あの熱さの中、施術してくださった黒田さんは大変だったと思います。本当に感謝しかありません。

続きを読む
59

むっすん

2021.04.05

1回目の訪問

長い時を経ても古さを感じないのは経営者の努力の賜物

遠赤外線サウナ 12分×3
地下水水風呂   3分×3
休憩       8分×3

今日は仕事終わりに地元の銭湯へ。
俺がまだ20代の頃からずっと通ってる銭湯。50歳を超えた今でも当時と変わらず綺麗なまま。経営者の努力がうかがえます。

サウナ料金は入湯料込みで800円。これでタオルとバスタオルが付くんですからめちゃリーズナブルですよね。今はコロナの影響で2時間制なのが残念。

浴室の奥にサウナゾーンがあって、サウナ室とカランが3つ、詰めたら3人は入れるぐらいの水風呂と、さらに横の扉の向こうにサウナ専用休憩室があって、リクライニングチェアとととのい椅子が2つずつ置いてあります。

まずは体を清めてからサウナ室へ。遠赤外線のデカいストーブも昔と変わらず。浴室側に窓が切ってある2段式のサウナ室はゆったり入って7人ぐらいの大きさ。そして明るいw テレビはないけど瞑想させないぞってくらい明るいんです。でも、その明るさに負けないぐらい、サウナ室は清潔で綺麗。壁の木材がささくれ立ってるところなんか一か所もなく、敷いてあるマットも真っ白でふかふか。そもそもここの銭湯が汚れてるの見たことない。

カラカラ92℃なので、割と長く入ってられる感じ。じっくり12分蒸されて水風呂へ。蛇口が開きっぱなしの水風呂は井戸水なのか塩素臭くなくて、まったりひんやり体を包み込んでくれる。温度は16℃ぐらいだけど、ずっと入ってられる気持ちよさ。銭湯の水風呂は隣の武蔵境の境南浴場が有名ですが、ここも負けてませんよ!

いい感じでクールダウンして、隣の休憩室へ。外気を取り入れられる高窓からは心地よい風が吹き込んでくる。サウナブームが始まる前、俺が20代の頃からこんなととのいスペースを用意してるなんて、店長さんすげぇよ!!

サウナが微妙にぬるいせいか、ガンギマリって感じではないけど、実家の掘りごたつでまったりのんびりゆる~くととのう感じ。強烈なのもいいけど、ここはこれが気持ちいい。

時間制限もあるのできっちり3セットこなして終了。脱衣所の洗面台にはチューリップが活けてある。そんな心配りも昔と変わらず。チリ一つ落ちてないピカピカの脱衣所の椅子で最後にととのって、家路につきました。安定感満載の地元銭湯。これからも応援してます!!

続きを読む
42

むっすん

2021.04.04

2回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

ヨモギで蒸され、水風呂で溺れ、炭酸の泡にまみれる、極上の癒し空間。これぞ至福。

追記ですw

しっかり3セットこなした後は、17時のアウフグースに備えるために、いったん3階の休憩室へ。なんだここ!!ゆったりとした寝ころび空間に大量のコミックス!!癒ししかねぇ!!寝てしまいたい誘惑を必死でこらえて、16時45分に浴場へ。

微妙に空いてるサウナ室にいつ入るか様子をうかがっているサウナーさんが多数wほんと、そこら辺の駆け引きがなかなか難しく、開始7分前にギリギリセーフでサウナ室へ。

今回の担当は笑顔が爽やかなメガネ男子のケンモチ君。アロマ水は3階にあるヨモギ蒸しで使っている、ヨモギの香りの漢方アロマ。自然な香りに身も心も癒されながらも強烈な体感温度の上昇に嫌でも噴き出る大量の汗!!そんな中、サウナ室に香りを充満させるためにタオルを振りまくるケンモチ君。熱波は2回ずつの計6回。両手を上げて熱波を受けるオッサンに、ニコっと笑って熱波を送る姿はイケメン過ぎました!!ほんとにありがとね!

水風呂で冷やした体に、シメは不感温の炭酸泉。250㎎以上で炭酸泉と言うらしいが、ここのは1000㎎含まれているらしく、はいってものの数秒で、体中に炭酸の粒がついてまるで海ぶどう状態。は~。なんかしみる~。もうず~っと入ってられそう。

身も心も癒されまくって、最後、1階の食事処で食べた唐揚げ定食も絶品でした!流した汗は全部生ビールで補給!だから痩せないんだなw

ほんとうに、ほんとうに、気持ちよかった。
家からかなり遠いけど、それでもまた来たいって思える施設でした。
今度は3階のヨモギ蒸しもやってみたいな。

長文ごめんなさい m(__)m

続きを読む
65

むっすん

2021.04.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

ヨモギで蒸され、水風呂で溺れ、炭酸の泡にまみれる、極上の癒し空間。これぞ至福。

サウナ12分×3
水風呂2分×4
外気浴10分×4
アウフグース1本

やってまいりましたよ!!朝日湯源泉ゆいる!!
ここにあげられている投稿を見て、いきたい衝動を押さえきれず、電車に揺られ1時間強、浜川崎から歩いてサウナです!

すごい混んでて入場制限してたらどうしようとかいう不安もありつつ、特になにもなく、すんなり入場。エントランスには所狭しと並べられた胡蝶蘭の鉢植え!なんかハイソな空間に迷い混んでしまったかのような錯覚を覚えてしまいました。

受付を済ませ、タオルセット(無料)を受けとると早速二階へ。
浴室へ入ると15時のアウフグースが今まさに始まるところ!でも体も清めてないし、ここはグッと我慢。

体を洗い終わる頃にはアウフグースも終わり、入れ替わりにサウナ室に入るといい感じに蒸された室内にほんのりアロマの香り。癒されるわ~。

新しいだけあってサウナ室は清潔。入口から一段上がったところに二段の椅子。ドアの開け閉めでも外気が入りにくい設計なのはさすが!サウナストーブはごついサウナストーンがゴロゴロしててワイルドっぽい!浴室サイドに大きく窓が切ってあって解放感もある。誰だー!こんなの作ったの!最高だぞー!

じっくり蒸されて掛け湯(冷たいのと熱いのあり)を浴びて、ゆいるの売りの一つである、関東一深い水風呂へ!

177センチのおっさんが普通に立って肩まで水に浸かるって凄くないすか!!てかこの水風呂、水面と水底で温度差ある!(はず!)ずっと入ってると足からガンガンしびれてくる!

たまらず水風呂を飛び出ると、外気浴ゾーンへ。そこでおっさんは見つけてしまうのです!世にも素晴らしいととのい椅子を!キャンプメーカーコールマンのロゴが入ったそのリクライニングチェア、弾力、椅子のカーブ、すべてにおいて完璧!!今まで座ってきたととのい椅子の中でもまさに最高峰と言わざるを得ない!

あとで調べてたら、コールマンのインフィニティっていうやつで、ネットでの評価もすごく高いやつでした。

そんなのでととのわないわけがない!!もうこのまま24時間こうしていたいという衝動にかられるほど、ディープにととのってしまいました。

ちなみにこの椅子のリクライニングの方法ですが、肘掛けの下にレバーがあって、水平にすると動くので背もたれに寄りかかると倒れます。レバーを垂直にするとロックがかかるので、お好みの角度でがっつり癒されてください。

書ききれないので残りは追記でw

歩いた距離 0.5km

続きを読む
50

むっすん

2021.04.01

1回目の訪問

年度始め一発目はやはりかるまる!!
ケロ 10分×3
サントル 5秒×3
やすらぎ 2分×2
休憩 10分×2
3セット

安定のしっとりケロでじっくり蒸され、サントルで一気に冷やされてから9階外気浴へ。ととのってやるぞ!と思ったものの、意外とぬるい外気温になんだかしっかりととのわず。

2セット目、もう少し体冷やさないとダメかもと思い、サントルのあと、横の25℃のやすらぎに。うわ~。これずっと入ってられそうって思いつつ、冷やしすぎても危険なので、半身浴してたらもうグワングワンくる!!なんだこれ!!最高かよ!!
ただ、そのまま10階で外気浴しようとしたら、体が冷えすぎて1セット目と逆に寒いw

バランス難しいなぁって思いつつ、ラストセット。最後は12分いったるぞ!と気合い入れて入ったら、5分ぐらいのところでロウリュテロが!いきなり5杯も食らって、体感温度は一気に上昇!たまらず逃げ出す上段の客!悔しかったのでそのまま上段で踏ん張って、12分耐えた!!偉いぜ、俺!!
テロリストは俺より先に退散していきました。まあ、サウナの入り方は人それぞれ。こういうイレギュラーも楽しめる余裕なおっさんでいたい!
とはいえ、のぼせまくっていたのでサントルで急冷し、さっき覚えたやすらぎ半身浴でまたもやグワングワンw
室内のととのい椅子でも微妙に寒くて、館内着を着て休憩室で横になってちょうどいい感じ。

かるまる何度も来てるけど、暑くなったら外気浴も微妙かなって思ってたところに今まで見向きもしなかったやすらぎの活用法を見つけて、また、来るのが楽しみになっちゃいました。やすらぎにどの程度浸かると上手くととのうのか、次回の課題が出来ましたw

今年度もサ活頑張ろう!!

続きを読む
54

むっすん

2021.03.25

1回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

チャリで行ける距離にありながら、今まで行ったことのなかった境南浴場に初チャレンジ!!

17時ちょっと前に到着。料金は普通の入浴料470円にプラス200円で入れちゃうというなかなかのリーズナブルさ。しかもバスタオルも貸してくれるという気の利きよう。昔ながらの銭湯の人情を感じちゃいます。

サウナにはすでに先客が二人。この時間の銭湯サウナにしては結構人気あるんじゃないですかね?入ってみるとあれ?サウナストーブがないぞ?温度は94℃。気持ちよく汗が出る温度。12分計の代わりに砂時計(5分計)が。10分入って水風呂へ。

20℃なんだけど、ちょっと冷たく感じる。でも、ずっと入ってられる心地よい水質。この水風呂いいわ~。

昔ながらの銭湯なので、ととのい椅子とかはございません。体を拭いて、脱衣場に戻って、壁掛けタイプの扇風機の風を頭から浴びながら、スタンディングでおととのいw

これを3セット。しっかり堪能しました。
その間にサウナ利用客は7名程に。サウナ室の定員が5名なのですが、ほぼ待つこともなく、利用できました。

帰りに武蔵境駅前の餃子の王将でビールと餃子で水分補給。おっさん幸せです♪

続きを読む
47

むっすん

2021.03.21

1回目の訪問

今日は初のサウセンです!
東京でも老舗中の老舗ってことで、サウナーさんもめちゃ集まってるのかなと緊張しつつチェックイン!
フロントの感じのいいお姉さんが「今回初めてのご利用ですか?わからないことがあったらフロアスタッフに気軽にお尋ね下さい」とニッコリ笑顔で対応してくれました。これだけで、あ~、ここいいサウナだ~って思ってしまう単純なおっさんw
はやる気持ちを抑えつつ、館内着に着替えいざ6階の浴場へ♪
老舗だしなぁ。古いのかなぁ。汚いのかなぁ。ちょっとの不安を抱えつつ、清めた体を拭き上げて、いざサウナ室へ!
あれ?古くないぞ!まだ新しい床材、壁には白樺の丸太があしらわれ、サウナストーンが綺麗に並べられたサウナストーブ。室内のモニターに薪が燃える映像が。何ここ天国?癒されるわ~。汚いとか思っちゃってごめんなさい!!
いくらでも入ってられそう~とか思いつつ、100℃近い室温に10分程度でギブアップw
水風呂も広くて温度も14℃と冷えっ冷え!気持ちよすぎる~。
クールダウンはペンギンルームでがっつり冷やして、2セットこなして少し休憩。15時からのアウフグースに備えます。
口に氷を放り込んでサウナ室へ。久々のアウフグースだったので、一段目に陣取って、始まるのを待ちます。スタッフのお兄さんの淀ない段取りに惚れ惚れしながら一回目のゆるい熱波と二回目の強い熱波を全身で受けると、大量の汗が吹き出ます。身体中の悪いものがすべて流れ出た感じでもう最高!!
スッキリしてさて帰りましょうとフロントに行くと入ったときとは違う感じのいいお姉さんが「足元が悪い中、お越しいただいてありがとうございました。外は風も強いみたいなので気を付けてお帰りください。」のお声掛け。なんやこのホスピタリティー!!高級旅館かいな!!サウセン大好き!絶対また来るぞ!!

続きを読む
34

むっすん

2021.03.18

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

何度かお風呂には入りに行っていたものの、サウナは未経験だった黄金湯。お風呂に浸かりながらもサウナゾーンに出入りする人の多さは見て取れたので、きっと混んでるんだろうなぁとちょっと敬遠していた節もあり、今回ちょっと早めの18時前にチェックイン。

銭湯とは思えないビールサーバーまで設置してある番台で、券売機で購入したサウナ入浴のチケットを渡すと、手首に紙のリストバンドを巻いてくれました。このスタイルは初めて!
お風呂の洗い場で体を清め、いざサウナゾーンへ!奥の扉を開けると、なに!いきなり野外なのか!!てっきり室内に設置されていると思っていたところに、不意打ちの外気が幸せ感を運んでくれる。奥に進んでまず目に入るのが水風呂。浴槽内にライトを灯し、清らかな水をたたえた広めの浴槽が、早くサウナで熱くなって飛び込んで来いよ!って言っているよう。高まる期待に胸を躍らせ入り口脇のビート板を持っていざサウナ室へ。
サウナ室も綺麗~♪三段のサウナ室で二段目と三段目に座る感じ。満員ではなかったけど、それでも結構混んでました。中を見回すと、あれ。12分計がないぞ。その代わりに壁に15分測れる砂時計が。どこまでお洒落なんだ!!
100℃近い室温でオートロウリュなので、結構熱く感じて、10分程度で水風呂へ。予想通りの気持ちよさ!!こんなお洒落空間にいると、おっさんですら自分がお洒落さんなんじゃないかって錯覚してしまいそうです。
水風呂から出ると、その数段下にととのいスペースが。高い塀に沿ってととのい椅子が7脚ほど。椅子を洗うホースも用意されていて、ホントに至れり尽くせり。四角く切り取られた黄昏の空を眺めながら、ガッツリととのってしまいました。

銭湯のサウナって、のんびり入るイメージがなかったんですが、ここのサウナは別格で、時間に追われず、自分の体の調子を自分で確かめながら、ゆっくりサウナを楽しめる感じでした。

続きを読む
24

むっすん

2021.02.27

1回目の訪問

錦糸町に来たので初のニューウイング!
サ道でも紹介されていたしいやでも高まる期待!!
17時半頃到着するも、入り口には満員御礼の立て札が!
時間はあったので待つことにして、入口の外で待つこと30分程度。笑顔が素敵な店員さんがどうぞ中へ~と案内してくれました。
自分には少し熱めで8分ぐらいしか入れなかったものの気持ちよく汗をかいて、18℃とちょうどいい温度のプールで体を冷やし、ととのい椅子でのんびりくつろぐこと3セット。
いい気持ちで脱衣場に戻ると、自分の脱いだ館内着がない!
このご時世なので、マスクも一緒に置いておいたのにどうしようと焦って棚を見回すと、館内着の袋とサウナハットを入れていたビニールの巾着とマスクだけが乱雑に別の棚に押し込まれていて、館内着とバスタオルは奪われていました。
せっかくの気持ち良さも台無し。
脱衣場にも鍵つけてくれないかなぁ。
おそらく他の人は着ないであろう上着だけの館内着とバスタオルだけ棚から探しだし、ズボンはなかったのでバスタオルを腰に巻いて移動せざるを得なくなってめちゃ切ないっす。

続きを読む
47