絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

よしおか かずとし

2022.08.30

5回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

雨しとしと降るなかひさびさの一関へ。平日サウナは正義です。大人気な古戦場も混雑知らずでゆったりと楽しめます。それとしばらく訪ねないうちに内部のサウナ増強されたという書き込みもしばしば読んでたのでこれも楽しみの1つでした。
浴室ドアをガラリとあけるとすぐ右手に確かに増強された艦砲ではなくて漢方サウナ室が。けっこう大きい印象だけど、浴室内の動線はスッキリで、脇で洗体してる分にも窮屈感全く感じない。のびのびゴシゴシと全身洗ってさっそく漢方サウナ室へ。
入ると先に入られてたお父さんが、ロウリュどうぞどうぞと仰るので、ありがたくひしゃくを手に取り、焼けた砲身にではなくて焼けたサウナストーンにザバザバザバ3杯かけてしまう。もともと柔らかめな、ほどよい熱さにムンムン湿度が加わり、肌にそんなに負担感じさせずに、汗が自然にどっさり噴いてきた感。薬草のにおいも気持ちよいです。これヤバいですね。ハマりそうです。
既存のドライサウナとも交互に取り換えながら、セット繰り返してて飽きなかったです。
おまけに平日で空いてて、開け閉めが少ないせいか、おかげで従来のドライサウナ室の温度も灼熱105度まで上がってて、その上にロウリュ仕掛けて、団扇でパタパタ扇ぎまくる。灼熱のすべてを楽しみ放題でした。
耐えに耐えたあとの水風呂も最高だし、それとヒモひっぱると天井のバケツ水かぶる趣向もハマりそうです。最初はドキドキだったけど、二回目からはすぐに慣れて、この水圧を頭からくらわないと物足りない身体になりました。
なんだかすべてにわたって楽しめて、ととのえた時間いただき、ありがとうございました。
またのんびりとサウナ楽しめそうな日より選んで、参ります。そいでは。


サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

続きを読む
64

よしおか かずとし

2022.08.27

3回目の訪問

フェスタに合わせて2回目訪問。オープン時刻10時から、夕方近く16時ころまで、のんびり延々とサウナルーチン繰り返してました。
あまりにやり過ぎてアフターサウナ(@自宅)では、全身ほのかに心地よい疲労モードです。今夜はいつもよりも深くぐっすり安眠できそうです。

固定のカベリログサウナ2軒と、そしてテントサウナ4張。うち1張りは、いちばん奥の川っぺりを新たに草刈りしてスペースこしらえて設置したもの。内部で蒸された果てにファスナー開けたすぐ目の前で川ドボンできる趣向です。面白いです。
動員的には、前回フェスタと同じくらいか。どのサウナも順番待ち知らずでサクサクと潜り込めて、利用しやすかったです。

前日から天気予報みながら、当日の雨模様を覚悟してきたけど、午前中から昼過ぎに至るまでは、ほどよい涼しい曇天で、ミズナラの森を吹き抜ける風もすごいさわやかで、外気浴が気持ちよかったです。
しかしながら15時過ぎた辺りから、猛烈に夕立始まりましたね。カベリに籠もって熱々サウニングに励んでいたら、いきなり屋根をバチバチ叩くような雨粒の音。降り出したら止む様子もないので、もはや濡れるままサウナポンチョ着たまま駐車場の車へ撤収して、慌ただしく〆にしました。

とはいえ、すべては最高でした。
またこのサウイキ通した思わぬふれあいもありまして、感謝の至りです。高原おりたらまた下界のスーパー銭湯サウナでも偶然しましょう。では。

すべては気のむくまま以下のとおり。
サウナ:?分 × ?
水風呂:1分 × ?
休憩:?分 × ?
合計:?セット

続きを読む
50

よしおか かずとし

2022.08.22

7回目の訪問

月曜夕刻サ活は泉崎にて。いちばん奥の内湯でまずじんわりあたためてから、サウナ室行き。5分砂時計が2回ひっくりかえる前に、身も心もどんどん熱くなってきたので、涼を求めるべくどんどん水風呂へ。往復くりかえしで4セット仕上げてスッキリ。水風呂の水温も特に測っていませんが、一気にドブンと浸かれる、ほどよい水温。さわやかでした。
今日のサウナ室内では、高校野球の件でのおしゃべりでワイワイにぎやか。東北としてはうれしい結果に終わったこともあり、ご機嫌上々な空気でした。自分のことのようにうれしいものでした。
いい感じの月曜日。また翌日を過ごしていきましょう。ではまた。

サウナ:6-7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5-6分 × 4
合計:4セット

続きを読む
43

よしおか かずとし

2022.08.20

1回目の訪問

小雨降るなか隣県栃木のここを初開拓。正直、建物は新しいし、お風呂全体のスペックも高いすね。もっと早く気がついていたかったです。
更衣室通り抜けて浴室を見渡すと、内風呂が3つあって、寝湯や電気風呂や薬湯やら充実してるし、中庭にでると露天風呂も2つある。板張りの外気浴用縁側も広い広い。既にみんなで仰向けになって、だらりとリラックスしてます。
サウナ室も横長に広々としててひな壇2段で現在12名制限。雑に考えてこの人数制限なら、繁盛してても1分待ってれば順番はまわります。実際12名ぎりぎり人数で待つこともなく効率よく回ってました。ちょうどテレビ放映されてた大谷選手の活躍を眺めながら、心も熱く、全身も熱く、しっかり蒸されて楽しんでました。
水風呂も広々としてて、水質も柔らかいようです。
外気浴も先に書いたとおり、中庭の縁側に身を横たえて、ゆったりと深呼吸繰り返しておりました。
4回くりかえして、なかなかいい感じ。そんなわけで、雨はまだ止まないですが、足もとに良く気をつけて、自宅に戻ることにします。じゃね。


サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む
42

よしおか かずとし

2022.08.19

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

よしおか かずとし

2022.08.17

28回目の訪問

お盆を過ぎたとたんに急に涼しくなったような。天気図の前線のおかげで、空模様がなんだかグズついているせいでもありますけども、そんないかにも東北らしい空模様のなか、水曜サ活はひさびさのスパあぶでした。
今夜の男湯ローテは、川を見下ろせる阿武隈川サイドの方。見晴らしのひろびろとしたこちら側が当たるのも、輪をかけてひさびさな感触もございます。
男湯ノレンをかき分けてロッカールームに入ると、おっ、たしかにロッカーがすべて木目調のロッカーに更新されてますね。以前のスチール製ロッカーも縦置き横置きが合わさったようなユニーク仕様なロッカーでしたが、今回の木目調ロッカーは、形自体はごく普通ですが、サイズ感はゆったりですごい使いやすいです。
さて、いつもどおり洗体して、寝湯であたためてから、1セット目サウナ室へ。窓越しに阿武隈川のせせらぎを眺めながら、スピーカーからちょうど流れてきたBGMはシューマンのライン第1楽章でした。メロディラインがうねうね長くて躍動感のあるこのテーマ。大きな川そのまんまイメージ。のっけからテンションが上ってきます。楽章が終わるまで頑張って蒸されてやろうという気持ちになります。
そして安定の水風呂と、イスに腰掛けての外気浴も満喫。
BGMは2セット目以降は、知らない曲目が選ばれてしまってましたが、最初が良ければ、いいスタートさ。ルーチンを4回繰り返して、好調にスッキリと〆にしてきました。

アフターサウナは、自宅に戻って、甘くてシャキシャキ幸水梨を頂いております。そんなわけで週は折り返します。じゃこれで。

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:4-5分 × 4
合計:4セット

続きを読む
49

よしおか かずとし

2022.08.14

6回目の訪問

昼過ぎ訪問。日曜ながら混雑もなくゆったりとサウナ楽しんでました。
98度の熱々ヒーター、よく汗も出ます。
ここは水風呂水質も肌ざわり柔らかくて、気持ちよくクールダウンできます。
5セット仕上げて、日曜の時間を終えて行きましょう。
夕方近くになると、那須観光帰りのみなさんで少しにぎわうかもですね。その前に自分は帰ります。では。

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

続きを読む
49

よしおか かずとし

2022.08.11

10回目の訪問

昼はエアコンがんがん効いた自宅で静かに過ごし、夕方迫るころにやはり静かに郡山に向かう。市内の寒暖計は34度指してて暑い暑い。そしてその先にはひさびさのまねき訪問でございました。
新しくヒノキを張ったばかりのまんまる炭酸風呂でよく湯通ししてから、サウナ室入り、1セット目始め。さすがまねきの安定感のある熱気に蒸されて、たちまち汗だくです。
そして17度の水風呂に浸り、またいつもの中庭外気浴。スイッチは入りました。すでに真夏の蒸し暑さなんか忘れてます。
18時のロウリュタイムまでまだ少し間が空いてたので、ここだけはあえて休憩は長めにとって、壁掛け時計の針が○分前になったところを見計らって再びサウナ室入り。ロウリュ待ちを始めるタイミングってのは一種の心理戦です。ちょうど抜けてきたゲストさまとすれ違いにお席確保。もっとも、いつもシナリオ通りにことが進むという保証は無いけどさ。
予定時刻到来、ザバァとかけられたアロマの蒸気に包まれて、スタッフさんにウチワで15回熱波送ってもらって、気分も最高、発汗も最高。そしてドアを脱出した先の水風呂の爽快感も最高でした。
中庭外気浴ルーチンは、主にイスで済ませて、だらだら休み、あとはおまけで2セットルーチン繰り返して〆にしました。
蒸されながら、頭のなかでひさびさに替え歌もこしらえてたので、以下に提げて、祝日を終えることにいたします。そいではまたね。

(掛け声)熱波師ゃいらんかぇ~~
♪あたしゃサウナの タオル振りぃ
 アロマをかけて 部屋蒸して
 倒れちゃいけない 扇ぐ者
 1周振らなきゃ 客が来ぬ
 火の熱 気の熱 石の熱
 あぁ 熱波師ゃいらんかぇ
 熱波師ゃい~らんかぇ~


サウナ:12分 × 4(2セット目ロウリュ)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

続きを読む
50

よしおか かずとし

2022.08.07

1回目の訪問

やまの湯

[ 茨城県 ]

水戸市立ち寄りがてら。
当初サウナは想定してなかったが、街歩き重ねてるうちにシャツの下がだんだん汗ばんできたのがうっとうしくなってきたので、結局お風呂にイキたくなってきたので、水戸圏内上位のここでサ活にしました次第です。
よく洗体して、サッとサウナ室へ。ガス式の縦型ヒーターで、室内は90度くらい。ごく普通のヒーターかなと思うけど、熱さ十分、発汗も早く進みます。
水風呂は16度と表示してあるとおりシャキッと効きます。
外気浴は壁に高く囲まれた中庭。夏の陽射しを浴びながら、リラックスしてました。
スーパー銭湯らしいサウナ満喫出来た感じ。もちろん気持ちいい時間でした。
おしまいはオロポのんで〆にしました。黄金比計って、角氷混ぜてジョッキに注いでくれます。バランスいい味わいでごくごくのめるオロポでした。

しかし、今日はドライサウナのノーマルなサ活でしたが、館内に貼られてるポスター読んでると、薪サウナも予約できるようだし、熱波師さんの巡回日もあるようだし、サウナーへの愛情溢れるアプローチがよく伝わってくるお風呂場ですね。
イキタイ上位に上がるのも納得です。
機会あらば、イベント日選んで、訪れたいものです。
つーわけで、帰ろうっす。では。

サウナ:7-8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7-8分 × 3
合計:3セット

続きを読む
52

よしおか かずとし

2022.08.03

19回目の訪問

きつねうち温泉

[ 福島県 ]

なんだか空模様不安定で、東北のあちらこちらは線状の分厚い雨雲に見舞われてるようです。それでも、こちら白河は至って穏やかな曇り空。とりあえずサ活タイムも平穏に流れていきます。おつとめすませてからの水曜サ活は、きつねうちでした。
今夜は、はじめの洗体ゴシゴシ済ませてからすぐにサウナ室GO。もとより暑い夏の頃おい、どんどん発汗します。スピーカーからの静かな音楽に耳をすませながら、落ち着いて汗流しに励んでました。
水風呂済ませて、露天風呂周りで外気浴。林の中からのヒグラシの音がなんだかさびしげ。だけど趣深いですね。
こうして週のおりかえしも、落ち着きましたところで、夜道を安全に帰ります。じゃね。

サウナ:7-8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む
50

よしおか かずとし

2022.07.30

2回目の訪問

午後から海辺に行きたくなったので、東へ東へいわきの方へ。49号線経由で蟹洗の健康センターにたどり着きました。
受付でタオルと館内着を受け取り、入って左手のお風呂の方へ。サクッと洗体済ませて、紫に染まった漢方薬湯でじんわりじわじわ温めてから、サウナ室の方へ潜り込む。
ここのヒーターも蛇腹配管がうねうねした爆音君。数分おきに中で火炎が暴れてくれるようで、ゴーッバババッと音を立ててきて、熱気が横なぐりに流れてくる。2段目に腰掛けて、テレビ観ながら熱気をひたすら全身で受け続ける。しっかり汗が流れてきて気持ちいいです。
いい感じになったところで水風呂へ。ドア開けてすぐ目の前の導線も気がきいてます。水風呂は18度とプレート貼ってて、そのとおりにシャキッと冷えます。
そして、外気浴はここの海沿い健康センターではおなじみ、波がうねうね押し寄せてくる太平洋眺めて、地球の丸さを全身で感じ取りながらの休憩になります。
また、山あいのお風呂とちがって、こういう潮風が吹く空間ってのは、肌を刺してくる羽虫がいないようで、それも安心して身をまかせてられるようにも感じます。
こんな感じで海眺めながら5回サウナ繰り返してたら、外は暗くなって夜になりました。

しかし、このいわきには、この蟹洗と、そして関の湯という、海岸沿いにコンセプトのよく似た健康センターが2つあるのは、不思議だなと時々思ってました。
しかしながら地図を広げて考えると、両者は37kmも離れてるのね。さながら白河から郡山へたどり着けてしまうくらいの道のりがあるわけなんだ。
それだけいわき市って、広々~としてて、なんかポテンシャルも高いよなと感じた次第です。

また海みたくなったら、来よう。それではまたね。

サウナ:10分 × 4(+スチームサウナ20分くらい×1)
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

続きを読む
47

よしおか かずとし

2022.07.25

18回目の訪問

きつねうち温泉

[ 福島県 ]

きつねうちから週を始めてました。平日サウナは、人いりまばらで、周りに気兼ねなくくつろげます。
いつもどおり洗体済ませて、露天風呂に浸かってお肌を緩めてから、そしてサウナ室へ。ほぼ制限人員5名の顔ぶれでゆったりと回ってました。温度計は96度を指してました。
夏ということでベースそのものの気温も高いせいか、なんとなく仕上がるのも早いような。タオルに北見のミント少し噴いて体感温度下げチートしたりもしたけど、10分もしないうちに、もう良いかなという気分になってきて、水風呂へ移るのであった。ぬるめだけど水は水。肩まで浸かって、もちろんスッキリ気持ちよろしい。
そして露天にでて外気浴。深呼吸してまたスッキリ一段落したら、またまた水風呂に入ってキュッと冷やしてから、サウナ室に潜り、熱々汗だくになるまで頑張るの繰り返し。このペースで好調に4セットの時間を過ごしてました。
いつものかたちで平和にまとまりましたところで、夜道を安全に帰りましょう。では。

サウナ:7-8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む
48

よしおか かずとし

2022.07.23

2回目の訪問

今回で2回目訪問ですが、前に訪ねたのは温泉と備え付けのドライサウナのみの仕様のころ。その後ブームの調子に合わせるかのように、森の中にログサウナやコテージにはテントサウナが次々と増強されて楽しげになってきたのは、風の便りいや電網の便りで聞き知っていて、いつかイキタイものだと思ってました。
今回はイベントと言うことで、ではこの機会にということで予約。
当日10時手前に受付済ませて、水着に着替えて、あとはひたすら森の中へこもります。2軒あるログサウナと、4張くらい(3だったみたい)立ててたテントサウナと、いずれもすでに煙突から熱気がゆらゆらもうもうと噴き出ている。
サウナーとしては、どれでも好きなの選んで潜り込んで、薪ぶち込んで火力強化したり、ロウリュ仕掛けて蒸気に包まれたりで、かつのんびりと楽しむのであった。
ゆったりログサウナのじんわりじわじわと確実に効いてくるような熱さと、こじんまりテントサウナで燃料集中ガンガン攻めてくるような熱さと、どちらも面白くて、とっかえひっかえ相違を楽しんでました。
水風呂でクールダウンしてからは、ポンチョかぶってインフィニティに仰向けになって、いわゆるととのいの業にひたります。森の中、虫があちこち飛んでるから、ポンチョ持ち込んでて正解でした。
森の中を吹き抜ける風の音と、川のせせらぎ、それと備え付けのスピーカーから流れる楽しげなミュージックに身をまかせてたら、もはや言葉不要のリフレッシュ状態でした。やっぱりこれですね。
こうしてルーチン繰り返してたら、あっという間に午後になってました。
また、県内のサウナご愛好されてる方とも、思わぬふれあいもあったりで、それもうれしいものでした。イベントならではですね。お声かけいただきありがとうございます。
今日は回数や時間は全く考えず森の時間にただ流されるまま適当に以下の如しです。ではまた。

サウナ:10分くらい × 7-8くらい
水風呂:1分くらい × 7-8くらい
休憩:10分くらい × 7-8くらい
合計:7-8セットくらい

続きを読む
51

よしおか かずとし

2022.07.17

21回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

午前は住まいでただただ静養。午後は須賀川に出向いて、まったりひばりのサ活です。
いつものルーティンでサクサクと。ほどほどに混んでたサウナ室と、水風呂と中庭とを往復してたら、いつのまにか5セット繰り返してた感じです。
サウナ室は100度オーバーの高温設定のようで、わりかし早めに仕上がってしまいます感でした。
ひばりセットで夕食もいただいて、連休まんなか日を、〆ていきましょ。
では。


サウナ:7-8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
53

よしおか かずとし

2022.07.09

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

よしおか かずとし

2022.07.06

20回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

水曜は安定のひばりフリータイムで静かに汗を流しておりました。
はじめのセットで、人もまばらだったので、これ幸いひしゃくを手に取り、ロウリュのパワー借りて最先のよろしいスタート切れました。
2セット以降は、サウナ室内にお仕事帰りのお父さんお兄さんたちがわやわやと増えてきた感じ。だけど、黙々黙浴の穏やかなサウナ室でありました。
とはいえ、人数が多いとロウリュ声かけはつい遠慮しちゃいます。もっぱら高温ドライサウナの熱々パワーに任せることにして、黙々と汗流しに徹してました次第です。
水浴びは、今日はぬるめの水風呂の方で、だらだらと力抜いて時間長めにクールダウンしてたりして、やり方によっては外気浴よりも気持ちよいかなと感じたりでした。
気分すっきりアフターサウナ。
夏ですね。レストラン夢ひばりの七夕飾りも願いの短冊下げておおいに映えてます。
そういうことで、今週を折り返して行きましょう。じゃね。

サウナ:5-6分 × 4
水風呂:1-3分 × 4
休憩:4-5分 × 4
合計:4セット

続きを読む
57

よしおか かずとし

2022.07.04

1回目の訪問

芦野温泉

[ 栃木県 ]

月曜夕刻、今回まったく初めての訪問でした。
そして、これほどいかにも肌にヒリヒリ効いて攻めてくる薬湯も初めてでした。浴室一番奥の那岐の湯の、ドロリと赤っぽく濁った薬湯に浸かって、しばらくしていると、脇の下そしてヘソの下のお肌の柔らかいところからヒリヒリしてきますね。これは効くわぁー。

サウナの方は、やさしいミストサウナ。ミントの香るもわもわっとした霧に包まれて、肌の外側はもちろん内側の呼吸器官も含めて、なんだかスースーする。気持ちいいです。スピーカーから流れるアンビエントな音楽に気持ちを委ねながら、気持ち静かにリラックスしてきました。サウナ室に入ってるだけで、ととのうような気持ちです。

入浴を終えて更衣室から出たあとも、やっぱり薬湯が肌に残ってるようで、漢方のパワーがじんわりじんじんと効き続けている肌感覚も残ってます。

すべてが新鮮な薬湯体験で、なにかなんだかびっくりした経験だけ書き並べるだけでございます。
そもそも294号線で白河から栃木に抜けるルート自体もこれまでノーチェックでした。だけど、地図見るとマイカーが必要だとしても、手軽に行ける位置ですね。これなら平日夕刻でもどんどん楽しめそうです。
いわゆるサ道サ活らしい熱々なドライサウナはここには無いわけですが、この薬湯とミストサウナの一見やさしげな組み合わせもまた楽しいです(薬湯はヘビーなのねん)。次回はここからもっと深い効果を得るべく、どんなルーチンで楽しんでいきましょか。そんなことを考えながら、帰宅するのでした。ではまた。

続きを読む
49

よしおか かずとし

2022.06.28

6回目の訪問

平日火曜夕刻サ活ということで泉崎へ。
日帰り湯サイド入口から入場して、いちばん奥の、宿泊者サイド内風呂に向かいます。このバスの深さが、自分にはちょうどいいので、このごろはよくこちら側で始めの湯通しをしてます。この深さのおかげで、バスの縁に後頭部をちょこんと載せて安定できるので、お湯に浸かりながら肩から下の力も、だらりと抜いてゆったりリラックスできるのだ。寝湯みたいなものですね。
そして、いつものサウナルーチン始まり。
今宵はゆったりと5セットやったのですが、前半3セットは常連さんの混雑とおしゃべりで、にぎやかなサウナ室でした。
だけど19時を過ぎたあたりから、常連さんの姿はパッと消え失せてしまい、サウナ室はたちまち静かな貸し切り状態。ヒーターのステンレスが静かにちんちんちんちん鳴る音だけが響いています。
実に落ち着きます。じっと腰掛けてムンムンとした熱さのなかで黙々瞑想する。サウナは静かであるにこしたことはないわな、と改めて感じました次第です。
おまけに人が減り、サウナ室ドアの開け閉めが少ないと、ここのサウナ室の温度は115度まで上がってくれますことにもいまさらながらに気がつきました。おかげで発汗も最高でした。
水風呂はだいぶぬるいかな。水温計は持ち込まなかったけど、20前後かなと思います。
とはいっても、この30度越えの真夏日に、あえてサウナ室で汗かいて、水風呂で冷やす。そして露天で風を受けてると、やっぱり爽やかきわまりないです。なんか矛盾してるようだけど、だからサウナはやめられないんだな。よかった。
それではこのへんで。また次楽しみましょう。じゃね。

サウナ:7-8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5-6分 × 5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
61

よしおか かずとし

2022.06.26

1回目の訪問

サウナ飯

新潟きたついでに近くでサウナもということでスマホ取り出して探ってたらたどり着きました。
塩味のする温泉でゆったり浸かってからのサウナもまたいいもんです。発汗好調です。
サウナ室はL字2段の最大7名くらいの容量か。
ラジオが鳴ってるのは珍しいなと思いました。しかし、映像はなくともニュース聞きながら時間を費消できるラジオってのは、サウナでももっと評価されて良いと思っています。
水風呂は一人用の小さな長方形。蛇口からドバドバ掛け流してて、水温は20度手前くらいかな。季節で上下するのでしょうね。投稿の数字はデフォルトのままにしておきます。
外気浴は中庭のイスに腰掛けてスッキリです。
でもすっかり夏っすね。しかも正午のカンカン照りで、うーん暑いのひと言です。強い日光に照らされたうえに、今日は風も弱いので、なんとなくそれ相応な外気浴でした。
でも、緑に囲まれた中庭と、柵の向こう側に見える山脈の緑の深さにも、癒やされる思いでした。
全体的に居心地のいいお風呂場でしたね。近くにあれば何度でも通いたいものです。
ではこのへんで新潟をあとにしますね。んじゃ。

サウナ:10分くらい × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分くらい × 3
合計:3セット

さしみ定食

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
49

よしおか かずとし

2022.06.19

2回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

チェックイン

続きを読む