よしおか かずとし

2021.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 4
水風呂:4-5分 × 4
休憩:?分 × 4
合計:4セット

一言:サウナーとしての過度の期待はまず抜きとしても、ここにしかない温泉体験は感じました。
ここも気になってたので、この日曜午前にようやく立ち寄りました。某グーグル地図の口コミ読んでたらサウナも再開しているよんという書き込みがあったので、それではということでです。
山あいのうねうねした道をたどっていたら、なぜか飛行機が屋根の上にのっかってる整備工場がみえてきた。たぶんこの辺かなと思ってたら、谷間にお風呂場っぽい建物もみえてきた。あ、到着しました。
たしかここ、むかし廃墟愛好家の間では有名な古旅館もあったんですよね(西島旅館で検索するとでてきます)。ちなみにその場所はいまでは草刈りも行き届いた更地になっていて、紅葉が映えていました。
メインの建物はまだまだ新しくてきれいです。受付で料金を支払って、さっそくお風呂場へ赴きます。ちゃちゃっと脱いで洗って浴槽へドボンして、PH9.5のサラッとした湯で、温まります。きもちよかです。
それからサウナ。L型2段組。10人くらいはいけそうな容量だけど、いまのところマットは3枚だけ敷いて、3名様限定状態です。テレビはなく、スピーカーからはムーディな管弦楽曲が穏やかに鳴っていました。とりあえず音楽とカラカラな熱さに身を委ねて、汗ダクダクになるまでがんばるのです。
そして水風呂。湯の田の源泉そのままということで、水温30度。ぬるいけど、鼻で水を嗅いでみると、たしかに塩素っぽい匂いはなくて、水中にはかすかに湯の花も散っているようです。これこそがまさに鮫川の谷底から湧きたてほやほやの源泉ということなんだろなと思わず納得です。温泉とは言ってもな、いわゆる入浴に適した40度前後とは限らないもんな。人為的に温度を整える前の源泉ってだけでも、珍しい体験だよなと思います。
しかしながら、この水温だと、外気浴するまでもなくて、だらだらだらだらと5分くらい浸かっている方が気持ちがよかったです。じっさい浴室自体が空いてたのを良いことに、そうしてました。
そのせいか、外気浴の方はテラスでササッと風にあたっただけで済ませてしまいました。でも、整い用のイスも2脚あって、風通しのいいテラスでした。
4セットやって、なんとなく満足したので、これで〆です。
休憩室では塩タンメンをずるずるっとすすってサ飯としました。
虎は死して皮を残す
織田作死してカレーを残す
そして
老舗旅館失せて源泉残す
おもかげの中の廃墟ゆかりの湯、それも源泉に浸かっただけでも、ここにしかない温泉体験だったゆえんでございます。
ではでは。

よしおか かずとしさんの湯の田温泉 村民保養施設「さぎり荘」のサ活写真

塩タンメン

野菜たっぷり。肉厚キクラゲぷりぷり。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃
2
40

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2021.11.01 15:13
1
よしおか かずとし よしおか かずとしさんに5ギフトントゥ

こんにちは。私の地元温泉へようこそおいでくださいました。今は亡き西島旅館の豊富な源泉も引き込んでさぎり荘さんで利用してるのですよ。 旧西島旅館の跡地をよく眺めると河川へ余った源泉がドバドバ落ち込んでいるので夏場は直に浴びるマニアもいます。
2021.11.01 19:52
0
あきひろさま、トントゥと併せて細かなエピソードまでありがとうございます。更地にぽつんと建ってる新しめな小屋が気になってましたが、たぶん源泉引込小屋なのでしょうね。こんどもっとよく眺めてみます。夏場は野湯マニアをも楽しませてるですか。広い世界がみえてきます。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!