2021.02.21 登録
[ 東京都 ]
5セット
昼過ぎまで晴天だったのに、まさかの土砂降りに打たれ、ビショビショでの入店。
行こう行こうとは思ってたけど、やっと来れた!
サウナ室は噂通りの種類の多さ。昭和ストロング、フィンランド、メディテーションと、小さいけど色々な特色あるサウナを1箇所に揃えた、サウナの東武ワールドスクエアみたいな感じ笑
特に好きだったのは手酌蒸気サウナ室。湿度、熱さ、香りがフィンランドのサウナとそっくり。全身に結露が出るようなジメジメさがいいんだよなあ。
水風呂も3種類あって、欲しいものはほとんど全てが揃ってる。
それと、完全黙浴ってのもサウナに集中できていいね。友達と一緒に来るものではないけど。。
こんな天気の悪い日は、涼しい内気浴に限る。
[ 静岡県 ]
3セット
静岡出張とくれば、行かずには帰れないでしょう。
3年半以上ぶりの再訪。今回は平日夜だからか、中はガラガラ。入口をくぐると、漂う薬草の香ばしい匂い。これこれ!
フィンランドサウナにはほぼ毎日通っているであろう常連風のおじさまがくつろいでいて、サウナマットを敷くしきたりを知らずにそのまま座るお客さんへ無言の指差し。おっかねぇ〜とビビる私をよそに、「出たところにバケツがあるからそこに返すんだよ」とポツリと愛のある言葉。こうして今日もしきじの平和が保たれているんだなぁ、としみじみ。
お次に、花粉症の季節には一発で鼻詰まりが治る特効薬であろう薬草サウナ。温度はそれほど高くないが、少しでも体が動いた瞬間に急に熱さを感じるため、仏像の如く固まって耐える。これは唯一無二だなぁ。
水風呂はいうまでもなく、素晴らしい。でも、滝がなくなっちゃったんだね。。
今回はあまりゆっくりできなかったけど、近々静岡出張がありそうなので、また来ます!
最後に静岡麦酒を流し込み、東京までぐっすり…😪
[ 千葉県 ]
3セット
昨日で名古屋を引き上げ、来月からは都内での勤務。2年間暮らしてみて、自分的には名古屋はサウナ天国だなぁと。数はボチボチだけど、一軒一軒に個性にあって、クオリティが高い。そして何といっても、空いてる!!(1番大事)
ここ最近は残った仕事の追い込みと、送別会でクタクタの身体と共にこちらへ。
リニューアルしてからは初めて。食堂は大きく変わってるけど、お風呂はシャンプーの銘柄くらい?ただ、サウナの温度はさらにヒートアップしてる??って思うほど、今日は熱かった。。サウナハットを忘れたこともあって、髪はチリチリに。でも、もうこのくらいじゃなきゃ満足できないんです。リニューアルしてもここは変わらなくて安心。
さらに近くなったので、ホームとして引き続きお世話になりますっ!
[ 千葉県 ]
4セット
昨日は朝から深夜まで休日仕事だったので、疲れ切った身体を癒しに久々のこちらへ。
20分おきのロウリュなので、毎セットアッチアチ体験ができて最高。3段目で己との勝負、今日は全勝でした。
そしてなんといっても、軟らか水風呂からの、竹林に囲まれた自然の中での外気浴。目を瞑ると、鳥のさえずりに、竹林を抜けていく風が木々を揺らし、ヒーリングミュージックを奏でる。
一つ言うとしたら、水風呂をあと3℃冷たくして欲しいなぁ。
締めにベトコンラーメンをいただき、ベストコンディションに!!残りの休日を満喫しよっと。
[ 愛知県 ]
3セット
名古屋生活もあとわずか。
最後のサブスクチケットを手に、こちらへ。
今日は普段よりもガラガラ。ウェルビーの方のアウフグースイベントはほぼ貸切状態。存分に風を受けられました。
基本いつも空いてて心配になるけど、立地、クオリティ含めて、ずっと続いて欲しいサウナです。
また来ます!!
[ 千葉県 ]
4セット
平日の疲れを存分に溜めた状態で、華金サウナへ。
夜遅かったので、サウナ室はほぼ貸切状態。そのせいか、めちゃくちゃ熱かった。1段目でも充分。
これでいい週末を迎えられそうだ。
[ 愛知県 ]
4セット
異動が迫り、名古屋での生活も残りわずか。
そんな中、見つけてしまいました―
先週初めて訪れて感動したKIWAMI SAUNAを超える、更なる名店を。まるで、大谷くんが2週連続でMVPを取ったときのような衝撃と喜び。
ヘルシンキのコティハルユサウナにある「SAUNA」の文字とそっくりで、ずっと訪れたかったこちら。建物と受付、洗い場は思ったよりもこぢんまり。
デトックスウォーター&ほうじ茶飲み放題タンブラーを課金し、サウナへ向かう。最近はこのシステムが増えているのかな?
肝心のサウナ室。サウナ室の広さの割に、オーバースペックなタワーストーブがど真ん中に鎮座する。温度計は90℃を示しているものの、大好物な湿度高めのジメジメ熱帯系サウナで、体感は100℃以上。自分でも引くくらいの滝のような汗が出る。途中、セルフロウリュをしてみたが、初めは気持ち良いレベルだったものの、少し経つとどんどん熱くなってきて、火傷寸前。後から入ってきた人には本当に申し訳ない。。
水風呂は、シングルと通常の2種類。季節的にもここはシングル一択。温度差が激しすぎて、全身にあまみが出まくる。最終セットはシングル水通しもやってみたが、中々に刺激的。
そして外気浴。個人的には一番奥のヘッドタイプのチェアがイチオシ。意外と見かけないフルフラットタイプで、目の前には黄昏時の広い空が広がり、なんとも言えない幻想的な光景。充分すぎる数のインフィニティチェアでは、背中に全体重がのしかかり、頭からひっくり返りそうになるんじゃないかと錯覚するほどの、真ととのい状態。この感覚、久々です。
あとは何といっても、コスパの良さと空き具合。でもこのクオリティがあれば、これからどんどん流行っていくんだろうなぁと、駆け出しのアイドルを応援する気持ち。
名門サウナがひしめく名古屋で、個人的No.1に躍り出た。あまり有名にはなってほしくないけど、色々な人に自信を持って薦めたい、素晴らしい施設でした。
[ 愛知県 ]
4セット
先週のume saunaに続き、本日も個人的に流行りな古民家サウナ。
結論から。サウナ、水風呂、外気浴、そして雰囲気、どれをとっても素晴らしかった。早速、好きなサウナトップ10に追加。
まず全体的に、ライティングが芸術的。サウナ室の鏡?、水風呂、外気浴スペースの行灯と、余分な明るさを削ぎ落とし、主役をパッと引き立たせる絶妙な調光。暗い時間がおすすめな気がする。
そしてサウナ室。湿度もさながら、ロウリュをした後の保温力が高くてずっと熱い。でも、苦しくない心地よさ。アロマ水ロウリュと気遣いに長けたサウナー達の秩序も素晴らしい。あと中々見ないけど、飲み放題のデトックスウォーターを持ち込めるのもいいね。
からの水風呂。広さ、深さ、温度、どれをとっても言うことなし。
最後に外気浴。古民家の軒下でインフィニティチェアに寝転がり、身体からの蒸気が薄暗い夜空にすぅーっと消えていくのをぼーっと眺める。そこに漂う線香のようなお香と古民家風な懐かしい香り。BGMは雨音で。これぞ五感を刺激し第六感を呼び起こす、整いの極み。
名古屋に配属されて早2年、なぜここを訪れなかったのかと最も後悔した一日になりました。これは2号店も楽しみだねぇ!
[ 千葉県 ]
4セット
レインボーかジートピアで悩んだ末、恐らく2年ぶりぐらいに訪問。
年季は入ってるけど、昔から愛され続けてきた味を感じる。温度が高い割に、意外と湿度もあって良き。そして、至る所で白樺の香りがするのもいいね。
また通い始めようかなあ。
[ 奈良県 ]
4セット
ついに行ってきました、umeサウナ。
カーナビに案内されつつも、本当にここにあるの!?と疑うような山奥に佇む、モダン古民家に併設されたサウナ。
野田べべさんが設計されたこともあり、The Saunaの1号棟yksiとサ室の大きさ、ストーブ、ストーンの量までが同じとのことだが、全く別物な感覚。薪の量も抑えているせいかマイルドな熱さで、ロウリュをすると、ちょうど熱いと気持ちいいの限界を攻めるようなピリッとした熱気。
アロマ水は和紅茶。紅茶の香ばしさと、本場フィンランドのスモークサウナを彷彿とさせるようなスモーキーな香りが全身を包み込む。
冒頭担当のお兄さんから、日によって体調も違うため、サ室に入る時間も異なる。それ故、時計も温度計も設置しておらず、ただ感じるままに丁度良い時間で水風呂に向かってくださいとのこと。普段からアンチ12分計の私には、非常に深く共感。脈のリズムと自身の汗の量と対話しながら、ベストなタイミングを探る。今だっ!!
この時期の水風呂は少しぬるめだが、サ室の屋上からの外気浴で、自然の風、匂い、音色に包まれ、まるで一体化した感覚。これぞ、整う。
サウナの途中にはBBQを挟み、恐らく人生で最も幸せな時間を存分に堪能。これぞ、生きることの目的な気がする。
スタッフの方々もとてもフレンドリーで、時間をかけてでも訪れるべき施設。次回は、ぜひ宿泊して夜のサウナも。
[ 東京都 ]
3セット
仕事を早めに切り上げ、初訪問。
狭くて混雑しており、洗い場には長蛇の列。久々にザ・東京のサウナの洗礼を浴び、少し名古屋が恋しくなる…笑
浴場内は全体的にDESSEに似た雰囲気。基本、黙浴推奨ってのもいいね。サウナ室は、サウナシュラン受賞とのこともあり、熱さ、湿度、雰囲気の全てがレベルが高い。2種類の水風呂もこだわりが感じられてgood。そして、都心では珍しい広々とした屋上外気浴スペースには、ヴィヒタが至る所に吊られていて、照明もエモさを演出。ただし、デッキとチェアの清潔さがちょっと気になったかな、、
いやーそれにしても、どうして名古屋のサウナってレベル高いのに空いてるのだろうか。名古屋民もったいないぞ〜
[ 愛知県 ]
4セット
気分は華金、定退して直行。
今日もocean一択で、ひたすらセルフロウリュに勤しむ。
そろそろ内気浴の季節。奥の部屋でかかってた三線の沖縄ヒーリングミュージックが心地よかった。
明日も仕事かぁー涙
[ 愛知県 ]
4セット
仕事終わりに直行で、久々のアペゼ泊。
メインサウナは不具合のため、いつもより温度が低めとの張り紙。ただ実際入ってみると、普段と変わらない気が。この温度差に気づけないのは、まだサウナー道半ばということか。なんなら、ロウリュはいつもより熱いじゃないか。熱さに耐えかねて、本日は無念の途中退室。
風呂上がりのビールと唐揚げ、最高でした。
[ 千葉県 ]
2セット
ゴルフ帰りに、シャワーを浴びたくて立ち寄り。
混んではいたけど、意外にもめっちゃいい施設。千葉のスーパー銭湯の中だと、個人的にNo.1かも。
推しは、外気浴。ショッピングモールの一角にも関わらず、外気浴スペースからは自然が感じられる。そして屋根も必要最低限なので、空が広い!
雲一つない黄昏時の整い、最高にチルでした。
[ 東京都 ]
5セット
荒天の今日は、屋上で存分に風を感じられるこちらへ。いやー凄い風、ドゴールの湯が波立ってた。
そして、水風呂が復活してる!本調子じゃない気もするけど、ひとまず歓喜。
20:30、サンハロン悟さんの熱波を受ける。最近は個性的な熱波師がどんどん増える中、シンプルに風を送り、心が落ち着けるアウフグースは貴重。個人的にすごく好みです。
そういえば、この前カーショップで北欧のエレベーターの香りがする芳香剤を購入。最近は車に乗るだけで北欧が味わえます(笑)ちなみに、石鹸の香りでした。とはいえ、どうしてエレベーターだけいつ行ってもあの濃いいい香りがするのかは不思議…
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。