americanmary

2023.01.02

1回目の訪問

八幡堀を望む古き良き日本の原風景を体感出来る宿,旅籠さんのサウナにお邪魔~!以下セット

サウナ:13min
水瓶:25sec
茶室:8min
サウナ:28min
水瓶:40sec
茶室:10min 〆

近江八幡駅から30分歩いて到着!…どこ行けばいいんだろ?中入ったりしばらくウロウロしてたらスタッフさんが出てきてくれて案内😅
サウナは2階建ての蔵を改装した母屋!玄関で靴を脱ぎ急勾配な階段(降りる時も後ろ向いて降りるの推奨)上った先の2階が着替えエリア。更に茶室もあり休憩に最適!
そして奥の螺旋階段を降りた先にでかい水瓶が!サウナ小屋の上からチョロチョロと水が流れてる!…ふと螺旋階段の下からスモークモクモク😶‍🌫️ドライアイス置いてるのかな?と思ったらスモーク発生装置でした🤣
レトロなシャワーで洗体済ませていざサウナへ!
室内は藁が敷かれており丸太椅子も2つ。
醸し風呂というコンセプトで日本最古の風呂をイメージした構造になっており温度も75℃と低温。
しかしストーブが要注目!まだ日本に導入されてまもないエストニア製のHUUMメーカーの薪ストーブ!寸銅な形で可愛いストーブですね😍
セルフロウリュ用にヨモギのアロマも準備されロウリュすると濃厚な香りが広がる🤪しかもアーチ形の天井,壁は土で作られているため輻射熱が強くて熱がしっかり残る!
そのまま藁に寝っ転がってみたけど冷たい外気が肌に刺すので❌丸太椅子座ってもそこまで熱を感じなかったのでロウリュ後はストーブ目の前で仁王立ちスタイルでいい塩梅でした🤣
出てすぐの水瓶は真ん中以外に板が設置されてるので体全体浸かるのに窮屈😅それでも水質滑らかで気持ちいい~🥶
休憩は外にもゼログラビティなロッキンチェア置いてあったけど2階のみで!茶室に用意してもらったポットにはベチバー漬けた水が入っておりこれが深みのある喉越しでめちゃくちゃ美味い!和菓子も生姜餅かな?とっても美味!🙏
2セット目入る前に薪が尽きかけてたのでスタッフさんに頼んで入れてもらいました◎
そこからは30分近く堪能!頻繁にロウリュしても全然入れます🤪2セットで時間的に微妙なのでフィニッシュ!
コンセプト的に90分利用だと温まりに時間がかかって堪能するのはかなり難しかった!🙈
中々サウナーさんの利用もなく(日帰り利用は今日の私入れてなんとまだ2人のみ!)立地的に難しい所ですが丁寧でおもてなしに溢れた作りになっています!
宿泊だと15時以降か朝に入れるみたいですがお値段見て鼻血出たのでまた日帰りかな~😅
上級者向けな面白いサウナでした!ごちそうさまでした◎

americanmaryさんの醸し風呂 九.のサ活写真
americanmaryさんの醸し風呂 九.のサ活写真
americanmaryさんの醸し風呂 九.のサ活写真
americanmaryさんの醸し風呂 九.のサ活写真
americanmaryさんの醸し風呂 九.のサ活写真
americanmaryさんの醸し風呂 九.のサ活写真
americanmaryさんの醸し風呂 九.のサ活写真
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!