絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まさぞー

2021.06.12

4回目の訪問

黒岳の湯

[ 北海道 ]

旭川からの帰路でどこか行こうかと思ったけど、休みの所が多く旭川帰りによく寄る黒岳の湯へ。
土曜日の14時過ぎに入る。それなりの人がいるが、サウナ利用者は少なく他に1人のみ。

露天風呂で温まりサウナへ入る。
スパアルパのサウナの後なので、ここのサウナは熱感が優しく感じる。
7分じわじわと蒸され水風呂に入る。
水風呂の温度は高めで18℃前後くらい。これも優しい。
露天風呂横のベンチでの外気浴。
旭川は小雨模様だったが、層雲峡は若干青空が見えて20℃程の外気温。
風が強めに吹いているが、露天スペースには、丁度良い感じ。
寒さを感じない良い季節です。

2セット目サウナ8分、3セット目サウナ9分入り最後は露天風呂に足湯で外気浴で締めてリラックス。

帰宅して夕食後睡魔に襲われ爆睡してしまいました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
51

まさぞー

2021.06.11

2回目の訪問

今日もアートホテルに連泊って事で、14時過ぎにアルパへ。
昨日の19時代に比べると人は少ない。

この時間は、ミスト7分→水風呂1分→低温浴5分→ドライ上段7分→水風呂1分→椅子休憩5分→ドライ下段7分→水風呂1分→クナイプトシャワー5分の3セット。

ミストは蒸気が出るとガツンと来るし、ドライサウナも汗が出だすと身体の芯まで温まってきてダラダラ汗が出まくる。

水風呂は程よい温度だが、2セット目の浴室内の椅子休憩は、身体の中に熱さがこもっている感じで、休憩中ほんのり汗が出ていた。最後のクナイプトシャワーで火照りが無くなって整う。

15時半過ぎに部屋に戻って横になっていたらつい15分ぐらい寝てしまう。

16時ちょい過ぎてから旭川の街を散策。
ソラトサウナと銀座サウナの場所を確認して、四条食堂まで歩いて行く。昨日も今日もシャッターは閉まっていた。
その後蜂屋の創業店まで戻って夕食を。

昨日の感じを見て、19時40分ぐらいに再びアルパへ。
人は結構いたが、丁度お帰りのタイミング。
1セット目ドライサウナに入る時にはサ室には誰もいなかった。

1セット目は上段寝そべり7分で蒸し上がり、水風呂後イス休憩。
あまみ出ているが汗もまたじわっと出ている。

2セット3セットは中段座り7分で水風呂後クナイプトシャワーで整う。

3セット後ラウンジ休憩を挟んで、再び浴室へ。

ミスト7分→水風呂1分→低温浴5分→ドライ中段7分→水風呂1分→クナイプトシャワーで締めて整う。

ここは朝は入れないので、今日充分にアルパを楽しみました。

その後サ飯にぎんねこの新子焼きを食す。
ちゃっぷ焼きセット1500円、蜂屋創業店のすぐ隣で調達する。

16時過ぎ外に出た時29℃あった今日の旭川、午前中も車でいろいろ回って良い1日になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
53

まさぞー

2021.06.10

1回目の訪問

昨日宿直勤務して宿直明け休みの今日、旭川へやってまいりました。
15:30頃アートホテルにチェックイン。
すぐにアルパへ行こうかと思ったが、先に買い物しに街へ。
17時頃に早めの夕食を青葉で頂き、ホテルに戻って19時過ぎにアルパへ。

会員や日帰りの方は20時迄になっているので、入ってすぐはそこそこお客さんがいる。
身体を洗って湯通しして、まずはミストサウナへ。

全身にまとわりつく湿気。今までに味わった事の無いモワッと感。蒸気が発生すると更に熱気が充満する。
7分入っていたが完全に豚まん状態に蒸し上がり水風呂へ。

水風呂は16~17℃くらいで深さもあり気持ち良い。ミストサウナ後でも身体の芯まで温まっている感じなので丁度良い。1分程でしっかり冷える。

休憩にクナイプトシャワーに入る。風が気持ち良く、あまみが出現して1セット目からととのいが。

次からはドライサウナへ。入って右側が座面3段で上段の座面がめちゃ広だ。サ室の壁面がほぼ石で輻射熱があり、温度計は92℃くらいを指していたが、熱気がある。
入口左側すぐにテレビがあり、その上に12分計その奥に大きい遠赤外線ガスヒーターが。

こちらではまず3セットをこなす。
最初は上段に座り、湿気はそれ程でも無いので発汗は遅めだったが、出始めてからは、輻射熱のおかげか玉汗にすぐなる。
このセットは7分蒸され水風呂の後に低温浴へ。長く居られる温度であるのでここでの休憩も気持ち良い。

上段7分で結構な発汗だったので次のセットは中段に座る。
この時20時迄になり、ソロの時間が訪れる。
中段でも7分くらいで丁度良い感じの発汗が。
ソロの時間を堪能するかの如く、次のセットはバスタオルを枕に上段に寝て蒸される。
テレビ側に向いた雛段で、テレビに足を向け寝ても、180㎝の自分でも余裕で寝転べる広さの上段。
7分寝転べり気持ち良い発汗。
水風呂クナイプトシャワーで締めてとりあえず休憩にラウンジに。

空いた時間をもうすこし楽しみたいので、ラウンジでの休憩を挟んで、再び浴室へ。

ミストサウナ6分、水風呂、低温浴、ドライサウナ7分、水風呂、クナイプトシャワーでフィニッシュ。
気持ち良いととのいが得られました。
20時過ぎると宿泊客のみで快適な時間を過ごせました。

それにしても低温浴のブクブクはちんこに当たるとつい声が出てしまうくらいの圧がある。

先週金曜日以来のサウナはなかなか刺激的でした。
湯上がり後のサ飯に、みよしののおみやげ餃子を頂きました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
47

まさぞー

2021.06.04

15回目の訪問

仕事がすこし早く終わって金曜日のソフトクリーム目当てに置戸へ。
駐車場は車はそれほど多くなかったが、今日はサウナ利用者が多かった。


サウナ:8分×2 10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

ふろの日以来のゆうゆ、今日もカラカラ90℃。
2回続きで湿度が高めのサウナに入っていたので、カラカラサウナでの発汗が遅く5分くらいでやっと腕に玉汗が出始める。
発汗は控えめだけどそれならに身体が熱せられたので1、2セット目は8分で出て水風呂へ。

今日も入りやすい冷たさで多分16℃くらい、水風呂上がりにきっちりあまみが出ているので、身体は温まっている様だ。

1、2セット目の休憩は普通にイスに座り外気浴。
日中暴風が吹いていたが、風もだいぶおさまり外気浴スペースには心地良い風が。

3セット目はサウナに10分入り滝汗になった頃合いで水風呂へ。

そして最後はイス2脚使いでととのいフィニッシュ。

最後の4分くらいしかソロにはならなかったけど、他の方とかぶる事無くマイペースサ活はできました。


やっぱり金曜日だからソフトクリームは頂きました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
49

まさぞー

2021.06.01

2回目の訪問

1日(ついたち)サウナ
毎日行く訳ではない僕のサ活、4月以降1日にサウナに入っている。
6月の1日サウナは丸瀬布はポッケの湯へ。
12時に入場、今日は入浴ランチセット1500円。前回来た後に次はこれって決めていた。

浴室に入ると、もう先客が2人いた。12時ちょい前には入れる様だね。

サウナ 8分×3
①掛け水②③水シャワー45秒くらい
休憩 5分×3

身体を清め内風呂に入ってからサウナ小屋へ。
温度計は100℃くらい。先客が1人いたが1分くらいで出て行ってロウリュしてない様なので早速2杯サウナストーンへ。
ジュッっと良い音が鳴り、室内が熱くなる。
上段ストーブ前ですぐ滝汗が。
セルフサウナマット方式なので、ふかふかマットに座り気持ち良い汗をかいて、水浴びへ。

1セット目は、サウナ小屋横の水道をすくっての水浴び。そして外気浴へ。
サウナを出てすぐに水浴び出来るけどなんか物足りない。
身体が引き締まる感じが水浴びでは得られない。
そんな事を思いながら休憩をして2セット目へ。

2セット目は、無人のサ室。ラドル2杯をかましてストーブ前上段へ。
薪ストーブのカンコン鳴く音のみのサ室。
ふかふかマットに滝汗がとても気持ち良い。
自分がそろそろ出ようと思った頃に他の方がサ室に。ほぼ入れ替わりでサウナから出る。
そして今度は、浴室に戻り掛け湯をしてから水シャワーを浴びる。
こっちの方が自分にはしっくりくる。
身体の冷やされ方がやはり違う。
良い冷え方に満足して外気浴へ。

1セット目からあまみは出ていたが、身体の締まり方が違う感じでリラックスする。

先程入れ違いの人が出た後のタイミングで、3セット目に。
やはりロウリュをしてストーブ前上段へ。
そう言えば途中で水分補給していないとふと思う。
でも丸瀬布まで来る迄に結構水分補給はしていたので、脱水の心配ないくらいにしっかり汗は出る。
このセットも出る直前に他の方が入って来て入れ違いでサウナから出る。
水シャワーで締めて、外気浴。
気温は15℃くらいとちょい低めだが晴れていて気持ち良く整うことが出来ました。


ランチセットなので、食事は本館のレストランへ。
厚切りロースのカツカレーが気になっていたので、これが今回のサ飯。
肉厚のカツが美味しく、さらに添え物のサラダのドレッシングが自分好みのおろしドレッシングだったので今日のチョイスは正解だと思い帰路につきました。

1日(ついたち)サウナは、来月も予定があるのでまた楽しみに今月6月のサ活をしていこうと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
54

まさぞー

2021.05.30

2回目の訪問

休館やサウナ休止が多いこの日曜日、制限はしているが営業中の生田原ノースキングへ。
3月に行って以来のノースキング。10時半頃到着。
前回は入浴と食事のセットで入ったが、今回は食べたいメニューがあったので、通常料金で入る。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

今日は日曜日だけに浴室内にはお客さんがそれなりにいる。
身体を洗って、約41℃表示の低温浴槽に入ってからサウナへ。先客2人いる。
4人制限になっているL字2段のサウナ。90℃ちょっとの温度だが湿度があり、上段着座すると、下茹でしているからすぐに玉汗がでる。滝汗が出て蒸し上がり水風呂へ。
16℃代って書いてある水風呂だけど、丁度入りやすいようで、多分17℃超だろう。
長く入れる気持ち良さがある。

休憩をどこでするか悩むノースキング。
なんせ露天が無い。浴室内にはサンラウンジャー一つとあとは風呂イス。あとは、脱衣所のベンチだ。
1セット目は浴室柱の前にある風呂イスに座り休憩。
今日は雨降り予報なので、露天休憩は最初から考えていなかったので、ストレスは無い。
ここのサ室のポテンシャルに1セット目から満足している。

何も敷いていない座面のサウナ室、入口前にビート板マットが4人分あるが、マイマットで来る方が結構いて、マットの残数では、室内の人数が分からない。なので、ドアの前で中の人数を確認してから2セット目に。
自分込みで満員になる。休憩後すぐにサウナに入るがすぐに発汗する。ロウリュ出来る訳では無いのに下茹ですると長く入っていられないくらいの湿度がある。

2セット目の休憩、唯一のサンラウンジャーに寝そべる。
気持ち良くととのいが来る。

3セット目に行くまで待つ時間が。
そのあいだに42℃ちょっとの薬湯浴槽に浸かる。
そうしているうちにサウナから1人出て来たので、3セット目に。

そこそこ茹でられた後なので、すぐ滝汗に。
最初満員だった室内が3人出て行ったら、なんか熱がこもっている。
浴槽とサウナ室の間隔の関係か浴室のレイアウトの関係なのだろうか、扉の開け閉めで湿気がサウナ室内に入っているようだ。
温度計は相変わらず90℃ちょっとのままだ。
3セット目は下茹でが長めだったので、水風呂後足元がおぼつかない。

最後の休憩は脱衣所のベンチにてリラックス。
扇風機の風が間接的に流れてきていて、気持ち良い。
バッチリあまみも出現してフィニッシュ。

今日の目的のあんかけ焼きそばをサ飯に。
美味しくいただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
40

まさぞー

2021.05.26

14回目の訪問

水曜休みで水曜サ活をつけたいと思いながらも、ふろの日ポイント3倍とソフトクリーム100円の魅力が勝り、置戸へ昼食後向かう。
朝は晴れていたが、にわか雨が降っている。
13時頃到着。風呂にはこの前の金曜日よりは人がいる。


サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナは今日は他に1人2人いる状況でのサ活になりましたが、マイペースで4セットこなせました。

1セット目の前に湯通ししていたからなのか、今日も早く発汗が。
温度計は92℃といつもの温度、カラカラなのもいつも通りだが玉汗になるのが早い。
発汗の良さに満足して水風呂へ。

ここ2、3日気温があまり上がっていなかったからなのか水風呂はこの前よりは冷たい感じがする。
でも手を入れても気持ち良いくらいの温度で、身体を冷やしてくれる。

今日も外気浴はイス2脚使い。
風が強いけど、外気浴スペースは、奥まっているので丁度良い感じの風になっている。
気温も20℃手前ぐらいで心地良い。


いつもここでは湿度低めなので、外気浴後に再度湯通しして次のセットに入るようにしているが、今日は2セット目以降外気浴後にすぐサウナに入る。
発汗良好で、全セットしっかりと肘から汗が垂れ落ちた。


イス2脚使いで気持ち良くととのい、今日は気にしていなかったあまみが最後しっかり確認できました。


湯上がり後はラウンジコーナーでソフトクリームを頂いて、帰路に。
帰りには雨は上がってまた青空が出てました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
47

まさぞー

2021.05.21

13回目の訪問

金曜日休みの今日、12個押されて無料券になったスタンプカードを手に置戸へ。
今日の出費は100円のみの予定です。


サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

13時頃到着、車はそこそこ止まっている。
受付でスタンプカードを渡して無事無料入浴。
浴室に入ると結構空いていた。
いつものように身体を清めて湯通ししてからサウナへ。

1セット目は先客1人。途中から自分だけになり、テレビの音のみがこだます空間に。
テレビは今日珍しくhbcでした。
今日の温度は92℃を指している。
いつもは発汗が遅めのサ室だが、今日は何故か発汗が早く5分くらいで腕の玉汗がボタボタ落ちる。
最近はここでは上段に座るが、下段の座面の木が熱くていつも足の裏がアチアチになる。
8分くらい蒸され良い感じで汗がかけたところで水風呂へ。

水風呂は手先を出さなくても大丈夫な体感で今日もやわらかい。
最後に計ると今日は17℃でした。

そして外気浴に行くと、寝転びイスが無くなっている。
1セット目は普通にイスに座り気持ち良くなる。

2セット目、3セット目はサウナは貸切状態になって、1人の時間を楽しむ。

2セット目以降、外気浴はイスはたくさんあるので、イス2脚使いで座る方は壁にもたれられる様にして、もう1脚に足を乗せてリラックス。

4セット目はサ室に他に1人いたがまた途中から自分だけの空間になって今日も空いている状況でのサ活でした。

コテージで工事をしていて結構音が聞こえましたが、イス2脚使いで最後見事にととのいました。


そして今日は金曜日ソフトクリーム100円の日なのでやっぱり食べて帰りました。
今日の出費は100円で済みました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
50

まさぞー

2021.05.19

3回目の訪問

月一通院後、のつけの湯へ向かうがサウナ使用中止でした。
と言う事で、昼食後に訓子府へ向かう。
13時頃到着、短縮営業や人数制限はしているがサウナに入れるのでありがたい。

サウナ:7分×1 8分× 3
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナは6人までとなっているが、今日は自分の他には1~2名が利用しているだけで空いていた。
90~92℃のサウナ室内でドライだが、広さの関係だろうかここのサウナは発汗が良い。
1セット目から滝汗が流れる。
最初だけすこし満腹感が残っていたので7分、後の3セットは8分蒸される。

水風呂は気温が高くなって水温も上がり12.8℃、蛇口の水を足した後で12.6℃でした。
水風呂から出た後にきれいにあまみが出現。

風が強めだったが日差しがあり、外気浴がとても気持ちいい。
露天風呂がないのに外気浴出来るスペースが本当にありがたい限りです。


緊急事態宣言中で休館する施設もある状況で、営業しているだけでありがたいのに、気持ち良くなれてさらにありがとうございました。
今日は空いていて、ゆっくりサ活が出来ました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12.6℃
48

まさぞー

2021.05.16

1回目の訪問

高栄湯

[ 北海道 ]

昨日・今日とオホーツク1号がラベンダー編成で運行という事で、午前中に📷
そして、日曜日は12時から営業している高栄湯へ初訪問。
高栄団地内のそこそこ年季の入った銭湯です。
12:40過ぎにイン。脱衣所に大塚の自販機があり、北見のサウナ施設ではお目にかかれないイオンウォーターが。


サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

浴室内は左右と中央の島に固定シャワーの洗い場がある。
浴室奥に右側からぬるい40℃の浴槽、真ん中から左側に43℃の高温浴槽、一番左側に水風呂がある。
サウナに入る前に高温浴槽に入って水風呂の温度を測定。16.7℃とそこそこの温度。

浴室出入り口の並びにあるサウナの前にウレタンマットが置いてある。
いざマットを手にサウナ室へ。
入って左手に2段の座面が有り狭め、美好湯と同じような作りで、奥に遠赤外線ガスヒーターのあるサ室。
右側の壁に砂時計3つと温度計、そしてテレビがある。
ガスヒーターの横、座面の一番奥に窓が有り、窓の外にデジタル時計とアナログ壁時計が見えるようになっている。

1セット目のサ室内は87℃、天井が低めで湿度もそれなりにあり発汗が早い。
5〜6分で腕から汗がダラダラ流れる。

水風呂は若干深く入りやすい温度で、出たあとにあまみが出現。

休憩は浴室内は風呂イスだけなので、脱衣所へ。
脱衣所中央に大きめのベンチ、その他に背もたれ無しのイス1脚と、自販機奥に休憩できるスペースがあり、背もたれ付きのイス1脚がある。

最初の休憩は扇風機前にあった背もたれ無しのイスに座り休憩。風にあたり気持ち良くなる。


2セット目のサ室は90℃、3セット目はまた87℃の中で蒸され、発汗の良い銭湯サウナを堪能。
最後の休憩は背もたれ付きのイスでくつろぎ、フィニッシュ。

室内は常に自分混みで3、4人がいる状態でのサ活でしたが、水風呂が他の方とかぶる事も無くマイペースの時間が過ごせました。

今度は水曜サ活で来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 16.7℃
45

まさぞー

2021.05.14

12回目の訪問

仕事終わりに今日から営業再開の置戸へ。
ソフトクリーム100円目当てです。
17:30頃到着。駐車場は結構空いているようだ。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

毎度お馴染みのカラカラサウナ今日は93℃くらい。
自分の他に1人いるかいないかのサ室。
湿度が低いので熱気が肌に刺さる感じ。
8分蒸されても滝のように汗が流れる事は無いけど、身体全体にじんわりと汗はかける。

水風呂の肌触りは今日も良好。だいぶ長くいられるように感じ、最後に計ると17.5℃。
これくらいの温度だとつい水風呂でのんびりしてしまう。

今日は15時頃から一時雨が降ったので、少し気温が下がり12℃くらいで無風の気持ち良い外気浴。
1セット目はイスに座り、2、3セット目は寝転びイスで整う。

サウナは空いていてストレスフリーで気持ち良くなれました。

締めにソフトクリームを食して帰路につきました。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17.5℃
54

まさぞー

2021.05.10

1回目の訪問

9時半過ぎに阿寒を後に、サ活投稿の少ないランプの宿森つべつへ。
1時間ちょっとで到着。食事セット1300円で入場しました。
小さめの浴室内に、3つの温泉と水風呂、そして露天風呂がある。


サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナはかなり小さくて、入って右側奥に伸びる1列の座面のみ。
頑張って6人座れるくらいで今は2人制限している。
壁に14個の遠赤外線管のヒーターが四方に、天井にパネル状のヒーターが2つある。
扉の側に温度計があり、80℃を指している。朝ウナがすごかったためにぬるい。
狭いサ室に少し引っかかる動きをする12分計が。
一応いつもチプカシをサウナに入る時は身に付けているので、比較すると、時間に狂いはないようだ。
無音の空間だが、浴室内の音が結構響く。
8分蒸され発汗がしっかり出来てから水風呂に入る。
入る前に温度計で計ると18.8℃だったので、ぬるいかと思いきやそうでもない冷え具合。
温度のわりにちゃんと冷やされた。

ここは休憩する環境があまり良く無い。
イスは内風呂に介助用のイス1脚しかない。
露天風呂のヘリに座り、足湯状態で1、2セット目は外気浴。

3セットとも8分蒸されて、最後外気浴に行くと、少し雨が降り出した。
脱衣所に戻って、ベンチに座り、丸椅子の上に脚を乗せて扇風機の風のなか整う。

設備的にはそれほどでもないが、ソロでサウナを満喫して気持ち良く昼食に。

食事セットはスープカレー、チキンカレー、ミートスパ、石焼きビビンバの4つの中から1つ選ぶ形式で、ルーカレー好きなので、チキンカレーをチョイス。
ちょい辛めなカレーですけど美味しく頂く事が出来ました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18.8℃
56

まさぞー

2021.05.10

2回目の訪問

サウナは朝7時からと言う事で、6時半過ぎから天空スパで一息つく。
そして7時ちょい前に鍵が空き、7時ちょうどに一番乗りでセルフロウリュをかまして朝ウナスタート。


サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

1セット目はソロで中段から蒸され始める。
室内は86℃、ロウリュのおかげで発汗が早く、ダラダラ汗が流れ落ちる。
そして水風呂は12.8℃と夜より少しぬるい。
手先足先も耐えられる状態で冷やされ、出て身体を拭いている時にはあまみが。
外気浴は偶然さんチェアへ。

2、3セットは上段で。他の方もいて、ロウリュはしたが、外気浴は偶然さんチェアには座れず。でも、気温も低くなくて気持ち良くなれました。

3セット終わって、8時近かったので、朝食のために切り上げました。
3セット目のサ室の温度は96℃まで上がっていて、ロウリュ後の発汗が半端なかった。


今回はオロポ付きプランでの宿泊だったので、昨日の昼の部の後に美味しく頂きました。
合計11セット良質なサウナを堪能出来ました。

今度は平日の中休みに来ようと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.8℃
59

まさぞー

2021.05.09

1回目の訪問

5月のシフト作成中から9・10の2連休を確保して、宿泊予約してました。
昼3時過ぎから4セット、夕食後8時過ぎから4セットの計8セットしました。
3段座面の広いサ室、テレビと温度計はあるけど、5分砂時計が数個で、時計は無い。
テレビのチャンネルはずっとhbc。


サウナ 7分×7 5セット目のみ5分
水風呂 1分×8
休憩  5分×8

昼のセットは、2〜3人が出たり入ったり時よりソロで1、2セットはロウリュしました。
室温は最初90℃だったが、4セット目は84℃になってましたが、発汗しやすい環境で、出る前は滝のように汗が出てました。

水風呂は昼は12℃くらいで、良い冷え具合。1分でバッチリ身体が冷やされ、あまみ出現。

ただしここって露天スペースまでが遠いんです。
端から端に移動するので、ちょっとふらつき気味に歩いてととのいイスへ。
1、3セットは先客がいて、座れなかったが、2、4セットは偶然さんチェアに座り深く整う。

4セットで一度切り上げて、夜の部を楽しみに夕食バイキングに。


夜6時半から夕食バイキングで1時間くらいいて、満腹になりすこし食後休憩を挟んで夜の部へ。

サウナ前に天空スパに浸かり、下に戻って内湯で温まった状態で5セット目へ。サ室の温度は94℃まで上がっていた。
このセットは3、4分で蒸し上がってしまい、5分で我慢できずに飛び出る。
その後の水風呂、昼より冷たく11.2℃に。手先足先が冷たい。でも1分は入っていられる。
そして当然、外気浴は偶然さんチェアへ。
このセットまだ満腹感があったが、温度差で見事に整う。

その後3セット、徐々に人が減って、7、8セットはソロでセルフロウリュをして、プライベートサウナ状態に。最後のセットはまた86℃まで室温は下がってました。
  
夜の部は冷たい水風呂、偶然さんチェアのおかげで、ととのいまくってしまいました。


広いサ室を贅沢に使えて満足できる1日になりました。

明日の朝がまた楽しみです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11.3℃
43

まさぞー

2021.05.06

2回目の訪問

連休中の月から水曜日まで仕事。そして平日の今日が休みって事で、やっとこさのタイヤ交換とオイル交換を済ませてから3月以来の金の湯へ。
11:20頃に入る。人は少ない。
先に水風呂の温度を計る。12.4℃と前回より高いはず。今日は気持ち良く入れそうだ。
身を清め、湯通しした後、お待ちかねのサウナへ。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

90℃を少し下回るサ室内、前回も感じたが発汗が早い。汗を拭こうと腕を上げると肘からボタボタ落ちる。
無音のサウナでじっくりと蒸される。

そして前回冷たさに耐えられず出た水風呂へ。
今日は手先さえ出せば充分耐えられる冷たさになっている。やはり春だからなのね。
きっちり冷やされた身体にはあまみが出まくってます。

あまみの出てる身体を拭いて外気浴へ。
三方壁に囲まれていて、強風の吹き荒れる今日でも、風がそよいで心地良い。
3セットとも見事に整わせて頂きました。

最後にオマケでミストに入る。
10分入って、水風呂30秒で締める。
ミストは前回は熱気を感じ無かったが、今日はのんたの湯と同じくらいの熱気は感じられた。
のんたの湯と同じ上から降り注ぐスタイルだが、こちらの方が水量が多い。
蒸されると言うより濡らさせる感じだが、しっかり温まった。

今回も空いていてのんびりサ活が出来ました。


そのあと、サ飯でカレーのちからへ行き、カツカレー大盛を食して帰路に着きました。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 12.4℃
53

まさぞー

2021.05.01

11回目の訪問

世間ではゴールデンウィーク。わたくしはそんなの関係なく仕事。普通の週末の土曜日です。
でもうちの会社の管理の方は連休があるので、4月末は締めで忙しく過ぎてやっと今日早上がりで一息つく事に。という事で、置戸へgo!

5連休初日なので、駐車場は車が多い。混んでるかなと思い入ったが、タイミングよくサウナは混んでいない。


サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

1セット目は誰もいなくソロで蒸される。テレビはいつもuhb。今日はファイターズ中継が。
2セット目、3セット目は自分混みで2~3人と連休初日でも空いていて良かった。
ファイターズ中継は良い所で終わってしまいましたよ。

水風呂は少し温度が上がって来たのか、自分が慣れて来たのかわからないが、手先を出さなくても気持ちいいようになりました。

昨日は雪模様だったのが嘘みたいに暖かく風が心地よく寝転びイスで3セットともヨダレを垂らしそうになるくらいリラックス出来ました。


今日のゆうゆは何もイベントが無く、通常価格でソフトクリームを食しました。250円ですけどね。


帰ったら、&saunaのサウナハットセットが届いていました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
55

まさぞー

2021.04.27

2回目の訪問

休みにちょこっとサウナに入りたいと思い、訓子府へ。
ほぼ1か月振りの訪問です。13時過ぎに到着。

サウナ:上段7分 下段8分 上段7分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット


1セット目サウナには5〜6人いたが、2セット目3セット目と空いてきて、最後は自分1人になりました。
程よい湿度で発汗良く、最初90℃だったが、3セット目には92℃になっていて、玉汗が出ている腕を上げると、肘からボタボタ落ちていく。
カーナビラジオがかかる室内でしっかり蒸されました。

水道水の水風呂は今日も冷たい。11.8℃と前回より冷たい。
1分できっちり冷やされた。

今日は晴れていて、昨日より風が強いが気温も高めで気持ち良かった。
すぐそこが畑なので、時より聞こえる農業機械の音の中ととのいました。


帰り際に、シティに寄ったら、リボンナポリンアイスがあったので、風呂上がりのアイスで頂きました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11.8℃
58

まさぞー

2021.04.26

10回目の訪問

風呂の日のポイント3倍DAYなので、仕事終わりにゆうゆへ。
道道の冬季通行止解除になって、15分位早く行けるようになった。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

月曜日の夕方、浴室内は先週同様に空いている。
今日はサウナも空いていて、自分の他には1人いるかいないかの状況。
温度は92℃、いつものようにカラカラだ。
テレビ横の上段、ストーブに近い所で3セット。
今日は入ってすぐは、肌に刺さる熱さが来たが、しっかり発汗出来た。

水風呂はほどほどの冷たさで、17℃くらいあるか無いか。
ここの水風呂はやさしい感じがします。
水風呂上がりに身体を拭いていると、すぐにあまみが。

1〜2℃ぐらいの外気浴でしたが風もそよいで心地良い。
1セット目はイスで、2、3セット目は寝転びイスでディープにととのいました。

そして、今日もソフトクリーム100円なので、いただきました。

仕事帰りに寄るのが近くなったので、今後行く回数が増えるかもしれないです。


5月の10〜13日はメンテナンスでお休みだそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
45

まさぞー

2021.04.21

3回目の訪問

のんたの湯

[ 北海道 ]

定期通院後ののんたの湯。ドライサウナは1月末以来になります。
のんたの湯自体にはこの前の日曜日に来てますが。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナ入って正面から左側にL字2段の座面に4人、右側の窓の前にベンチがあってそこに1人の5人制限。
窓側の壁に12分計と温度計があり、82℃を指している。
遠赤外線ヒーターだけど、温度の割に湿度があって、発汗は良好。
昼頃の滞在で、結構な時間で5人満員になるが、比較的スムーズなサ活はできて、2セット目と3セット目のあいだにすこしだけ待っただけでした。

この前の日曜日より水風呂は冷たく、計ると17℃でした。

日が陰っていて風の強い日中でしたが、露天スペースは風がそよいでいて気持ち良くととのいました。


サ飯でカツカレーとデザートに濃厚ソフトをいただき良いサ活が出来ました。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
60

まさぞー

2021.04.19

9回目の訪問

早く仕事が終わり5時手前に今月お初のゆうゆへ。
今日は駐車場の車が少ない。
入るとやはり空いている。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

今日はサ室に必ず他の人がいて、空いている割にサウナ利用率が高かったです。

1セット目、昨日の物足りなさを引きずっていたので、玉汗の出る感覚がとても心地良い。
水風呂は1分くらいでちょうど良い感じの温度だ。
そう言えば、寝転びイスが新しくなってからは初めてここに来ていると思いながら休憩。
今日の外気浴は、ほぼ無風で寒さを感じない季節になってきました。

ここのサ室はやっぱりカラカラで、2セット目水通し、3セット目湯通しで比べたら、ここのサウナは湯通しの方が身体の温まりが良く、発汗が良い事が分かりました。

休憩はすべて寝転びイスでディープリラックス出来て気持ちいいととのいが来ました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
52