2021.02.13 登録
[ 東京都 ]
目覚めが早くなった(^。^)
夜10時に寝て、ちょっと早すぎるが😅翌朝3時に目覚めてる
こんな状況なので、朝ウナ第三弾に向かうことに💪今回は🚴♀️ではなく🚶♂️ウォーキングで
前回より混雑していなく、快適に泉天空の湯のサ室へチェックイン
やはり最上段は8分までが限界💦
すぐ水風呂へ 次第に足先が痺れてくると
寝湯のコーナーでひと休み💤
これを3セット続けると、寝湯でつらつらとひと眠り💤してしまう気持ちよさ
スッキリして衣装を着替えて、リラックスコーナーへ。カラフルなクッションが壇上に繋がるここでも、ひと眠り💤
合計1時間ぐらいは寝ていた朝ウナでした✨
[ 東京都 ]
仲の良さそうなご夫婦が湯守のアクアガーデン栄湯にチェックイン
有り難い事に
駐車場は洗い場の側面に七台確保🙌
料金は、銭湯回数券にサウナ追加より、サウナ付き入浴券を買った方が安い設定(^。^)
サ室は人数制限中💪水浸しにならない様に、入室前は身体を拭いての注意書きも
水風呂は体感温度で20℃切る感じの気持ちよさ
外気浴も半露天風呂仕様でオススメのサウナ付き銭湯です(^。^)
[ 東京都 ]
水風呂16°に惹かれてチェックインした小岩310
入り口奥にギリギリ詰めて5台収納の駐車場は、有り難い🙌
三時間コースで受付して、タオルや室内着を受け取り、早速細長いサ室へ💪
ほぼ貸し切り状態で、テレビ前に鎮座して、水風呂へ
台北の天龍サウナ 6℃に比べれば…だが、
入水後直ぐに手先足先から痺れがくる冷たさは最高
[ 東京都 ]
日曜の夕暮れに、船堀でサウナ難民💦
サウナイキタイ後、初となる「あけぼの湯」を目指し、駐車場へと向かったところ、パイロン⁉️ ☎︎してみると、近くに駐車スペースを別途確保しているとのこと。
移動してみると、駐車待ちの車の列。これじゃ、30分待ちと思い、行き先変更(^。^)
近くの「鶴の湯」に向かう。しかし、ここの駐車スペース3台も既に満車。
うむ… では、回数券が残っていた「スーパー銭湯湯処葛西」は?と思い☎︎するが「8時で終了」
やはり… 救いの神は「乙女湯」
駐車場は縦列駐車で大盛況。今夜初めて気付いたが、駐車場の車を管理する専任スタッフもいた🙏
激混みの週末夕方✨やっとの思いで、🚘で船堀のサ室にありつけました🙌
[ 東京都 ]
朝5時前に目覚めた〜
念願の朝ウナに初トライ💪空気が抜けたタイヤを整え、久しぶりに早朝サイクリング🚴♀️気持ちいい(^。^)
5時営業開始にも関わらず、既に多くのお客が!ご苦労さま🙏
足元までタオル敷きのサ室は、自動ロウリュウのせいか、表示より体感温度が高く、すぐに滝汗💦
水風呂は14℃台で、1セット目から整いました✨素晴らしい施設
ゴージャスばかり売りと侮っていた事を反省
リラックススペースやワークスペースも充実
10時迄は1000円 通います💕
[ 埼玉県 ]
八潮の立ち寄りついでに、三郷の湯けむり横丁にチェックイン
🚘をお店の駐車場に停め、三郷市役所付近まで1時間ほどウォーキング後、いざ店内へ。
何処かで見た景色、デジャヴ 既視感全開✨
思い出した(^。^)千葉にも同じ名前の施設が…
受付後、ちと安っぽい(失礼)昭和ノスタルジー演出の木で囲われた小部屋に続き、奥に鎮座する浴場
細長い造りの五段あるサ室は、座る位置で温度調整ができる
ポイントは水風呂
17℃は最高 整う万全の環境(^。^)
外気浴代わりに、寝湯で寝っ転がると、天気の良い日中にウトウトと…
このレイアウトは嫌いじゃない
これからも各地の湯けむり横丁を探検しよう
[ 千葉県 ]
道の駅の温浴施設 つどいの湯 にチェックイン
男性サウナは混んでいて少々待たされた後、入室(^。^) 施設が新しく気持ちいい
サ室も自動のロウリュウがあり、片面は屋外から日光が差し込むガラス張り
水風呂が20度を切って気持ちいい
オープンエアーの外気浴で、一回目のセットで整いました(^。^)
お湯は黒湯✨
外気浴の外湯はぬるま湯、内風呂は熱め
唯一の改善点は、全てが循環式であること💦
価格を追加200円アップしていいので、水や源泉の水質を高められれば、文句なしの花丸施設です
[ 鹿児島県 ]
甲突川沿いをランニング中、小雨が降ってきて☔️雨宿りついでに鹿児島市内の王道サウナ ニューニシノ にチェックイン
繁華街にも関わらず一階に駐車場、ホテルあり、源泉ありの男性専用サウナ💦
サ飯コーナーも充実(^。^) 癒されます🙏
[ 宮崎県 ]
ドライブ中に見かけた温泉♨️の看板
吸い込まれる様にチェックインしたのが山田町温泉交流センター
肌に馴染む素晴らしい源泉
広いサウナに、綺麗な冷水風呂
温泉♨️を通した地元の方々の交流の場でした🙏
[ 宮崎県 ]
おじいちゃん達が小学生の様に弾ける 合歓木温泉 五十市店 にチェックイン
広い駐車場の奥の平屋、銭湯♨️の暖簾がなければ気づかない程の佇まい
中はシンプルに纏まってる(^。^)
受付と男湯が繋がってるレイアウトで、受付の若い女性が更衣室の男性客と談笑する下町感あふれる銭湯
サ室はタオルが敷き詰められ、至福の空間
自前のサウナシートは持ち込み🆖とのこと
ポイントが水風呂✨まず、広くて、深い🌟
打たせ湯ありの 飲める清水
こんな水風呂が、いい具合に冷えてたら、おじさま達の心は童心に戻り、パラダイス💕
動きが夏の小学生状態(^。^)皆さん、お元気です
元気になれる銭湯♨️サウナでした🙏
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。