2021.02.11 登録
[ 北海道 ]
サ旅最終日は白銀荘へ
以前、サウナで出会った方にオススメされていつかは行きたいと思っていました。
聖地と呼ばれるだけあって平日なのに非常に混みあってる。
サ室は90℃セルフロウリュ有り。
が混み過ぎててなかなか声をかけるタイミングが・・・笑
ようやく一人になれるタイミングがありガバッとロウリュ。息をするのも苦しいレベルになり一気に吹き出る汗!
水風呂はシングル9℃でキンキン。
その後は露天風呂のベンチで外気浴。
さすがに連続だったので絶頂まではいけなかったもののそれもよし。
混みあってて最初はテンション下がりまくりだったんですが、出るころにはめちゃくちゃリラックスできました。
冷却なし激熱の源泉掛け流しやヒバの浴槽など種類も豊富。
あとは外にベンチだけでなくて整い椅子があれば最高。
男
[ 北海道 ]
宿泊で朝サウナ。
10分3セットを終え、4回目に入ろうとしたところでなんとテレビの取材が入るとのことで打ち止め(イチモニ!だったかな?)
どうやらエレガント渡会さんが取材される模様。
貴重な場面を見学できましたw
不完全燃焼なのでお昼のロウリュも受けていきたいと思います!笑
[ 北海道 ]
仕事が休みになったので車を走らせニコーリフレで朝サウナ。
10時一発目のロウリュにギリギリ間に合いひと安心。
担当は藤原組長。キレのあるタオルまわしとトークが最高!
ミントアロマの香りで運転の疲れが吹き飛ぶ笑
一発目からバチバチ整いました。
その後10分2セット(各水風呂1分休憩10分)でフィニッシュ。
平日ということもあってそこまで混みあってなくて今回はリラックスできました(*´艸`)
男
[ 北海道 ]
ポッケの湯の営業時間に間に合わなかったので、その手前のやまびこ温泉へ。
コロナの影響あってかレストランや売店が閉店・・・すっかり規模が縮小してしまっていました。
現在時短してるのか21時で営業終了。
サ室は熱めで温度計は96℃。湿度は低め。
水風呂は冷ため(体感12〜14℃くらい)
8→10→12→12→12(各水風呂1分、休憩5分)
山奥なので露天風呂がとても静か。
お湯の音以外ノイズのない外気浴が本当にリラックスできます(連日なので整うまではいけなかったが・・・)
木の幹を使った椅子は雰囲気良いですが、背もたれの付いた椅子があるとなお良いかなぁー
男
[ 北海道 ]
久しぶりに日の出岬温泉
8→10→10(各休憩3分水風呂1分)
やや混んではいましたがサ室も広く、整いイスの数が多いこともあってストレスはなし。
水風呂は蛇口全開のドパドパ状態で最高に冷たかった!
最後は-2℃の中外気浴
じんわり整った感じ笑
男
[ 北海道 ]
「海の見えるサウナがある」
と聞いてやって来ました知床北こぶし
日帰り入浴開始の14時過ぎ頃訪れると自分以外無人の貸し切り。
サ室は78〜82度と低め。湿度そこそこ。
長く入れてじわっと汗をかける感じのサウナですね。
ロケーションは最高。オホーツク海はまだ流氷が残っていて、ぼーっと眺めながら10分×3セット(水風呂1分休憩5分)
水風呂は15度。サイズが小さく2人でいっぱいかな。
露天風呂には外気浴用の木製椅子あり。
ここからも海を一望できます。
浴場内に休憩ベンチと整いイスふたつあり。
サウナの質自体よりもロケーションに満足してしまいました笑
※どうやら来月よりサウナの改修工事が行われるようです。更なる改良に期待。
男
[ 北海道 ]
今回は宿泊でゆったりじっくりサウナ
自分の他ひとりだけでほぼほぼ貸し切り
6→7→7→10分(各水風呂2分、休憩5分)
今回はAmazonでチプカシを購入したのできっちり測って入ってみました。
バッチリリラックス!
サウナ上がりの生ビール最高!
やっぱりここが一番落ち着く...
男
[ 北海道 ]
周辺スパが潰れたせいもあってかここ最近あまりにも混みすぎている感じ。
整いイス、休憩室のリクライニングは満席で明らかにキャパオーバー。
廊下の床で寝る人がいる始末。
サウナ室も混雑。
べしゃべしゃのおっさんがサ室に入ってきて身体の水滴を振り払って飛ばしてきてとても不快でした(>_<)
元々マナーの良くないお客さんは多かったもののここ最近一段と酷くなっている感じがする...
氷サービスのトングは手渡しで使い回すし感染対策になっていないのでは?とも思う。
ロウリュサービスは素晴らしいだけに残念。
7×8×10(各水風呂1分休憩5分)
イマイチリラックスできずフィニッシュ。
ここに来るなら平日がいいです・・・
[ 北海道 ]
最早ホームといわんばかりに気に入ってます。
15時にINしたのですが早くも次々とお客さんが
8×10×10×10(各水風呂2分、休憩3分)でフィニッシュ。
あまみもバッチリ。
一般的なドライサウナなのにヒリヒリしない苦しくない。不思議と湿度も程よくある。
相変わらず素晴らしいセッティング。
水風呂は2種。今日は体感14℃&16℃ってとこかな。
天然温泉で湯船の泉質もやわらかい。
風呂上がりにラウンジでメガハイボール。
氷は2つのみで少し飲まないと運べないくらいなみなみ注いでくれました笑
おつまみは枝豆、フライドポテトなど軽食の他、下の階の中華料理屋(市内でも美味いと有名)に出前オーダー可能。
他マッサージ、仮眠室有り
バスローブ、パンツ、タオル、バスタオル付き。
サウナ室内にバスマット山積み使い放題(こまめに補充される)
アメニティの質が高い。シャンプー、リンスなどは一般的なホテルに置いてあるものの一段上をいってる感じ。
1500円とお値段は少々張りますが、これが欲しかった!っていうかゆいところに手が届く神施設です。
サウナーの方が多いせいかマナーも良好。
ここの施設の運営されてる方はかなりの風呂&サウナ好きだと思います...
男
[ 北海道 ]
サウナが気になりはじめた友人へのレクチャーで若松の湯へ
ここは設備が整ってるし、水風呂も低、中温と2種類あるので初心者にも優しい(友人は中温でも半身までしかいけませんでしたが笑)
92℃湿度もバッチリで吹き出る汗
一発目から整う友人笑
偶然にも自分と同じく友人?にサウナレクチャーしている方がいてその方々とも交流でき良い思い出になりました。
整えてサウナ仲間も増やせて大満足。
男
[ 北海道 ]
二日連続の日の出岬
7.8.10.12で1セット
連日だったこともあってかイマイチ整いきれなかったけれど、あまみも出たし外気浴もちょうど良い気温で満足。
天気の良いオホーツク海が気持ちいい。
[ 北海道 ]
北海道サウナの雄。
何度か訪れてますが、今回初めてロウリュ受けました。
サウナ室は腰にバスタオル。
ロウリュ時は口にタオルを巻くルール。
氷完備。ロウリュ前にも配られます。
ロウリュ時は1.2.サウナーの掛け声と手拍子に最初は圧倒されますが、慣れてくるとこれが楽しい笑
5.7.10.10でフィニッシュ。
ロウリュであまみ発生。
最後は3階のリクライニングスペースでサウナ飯。ココの飯は何食ってもそつなく美味い。
整って酔って食って寝落ちの至福の時。最高。
ライバルのサフロ、ソーレがなくなったからかいつも混んでる印象。
混雑時は椅子不足になりがちなのでもうちょっと増やして欲しい(スペースの問題もあるだろうが)
[ 北海道 ]
室温は90℃前後ですが、湿度が高くロウリュしてるの?と思うレベル。上段だと汗がガンガン吹きでます。
サウナ入口にバスタオル常備で使い放題。
水風呂は12~14℃と16~18℃の二種類が用意されてるのが嬉しい。
整い椅子が4つ。
露天風呂なしのため外気浴はなし。
水分補給用の蛇口完備。
湯あがり処では酒・飲み物と軽食が頂けるようになってます。
宿泊でも朝の時間帯はサウナ利用不可。
7.7.10.12でフィニッシュ。
レベルの高いサウナでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。