絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
湯屋サーモン

[ 北海道 ]

チェックイン

サーモンとろ丼

続きを読む
13

サウナの国のエド (Edu)

2024.02.26

3回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

外国の友達が札幌にいるなら、やはりここに連れていきます!サウナ付きのいい温泉体験でした!

続きを読む
16

サウナの国のエド (Edu)

2024.02.25

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

混雑しているという情報がありましたが、意外に大浴場でスペースがありました。札幌に来る友達を1時間ぐらい待つ必要がありましたので、ここで楽に時間を過ごせました!もちろん、空港の入浴施設なので、料金は比較的に高いです(大人2600円)。ドライサウナはかなり快適で、悪くなかったのです!

続きを読む
23
福の湯

[ 北海道 ]

フロント、脱衣室や入浴スペースは全部同じスペースにつながっています。ロウリュサウナはないのですが、スチームサウナ室の設定温度は50度で、水風呂も少しぬるい温度なので、やさしい近所の銭湯の雰囲気だと思っていました。楽湯は本当に気持ちよくて、お風呂はフィンランド人としてかなり熱かったのです!

フロントのおじいさんは非常に親切で、古き良き銭湯のロマンをよく感じました!

からやま 札幌新琴似店

からやま焼き定食 (ねぎ塩)

続きを読む
16

サウナの国のエド (Edu)

2024.02.04

2回目の訪問

熱波を2回受けもらいました! 🥵❤️ 雪まつりでたくさん歩いた後でここに来るのは良かったです!

続きを読む
22

チェックイン

なごやか亭 福住店

様々なお寿司 (まぐろ、サーモンなど)

続きを読む

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.10

2回目の訪問

普通に全然朝の時にサウナに入らないのですが、今回はまさか2日連続で朝ウナをしました!

続きを読む
28

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.09

1回目の訪問

これまで行ったドーミーインの中で一番小さいのですが、それでも大浴場は快適でした!

ドライサウナにはヒノキのアロマがあり、水風呂がちょうどいい15度でした。露天風呂は非常に狭いのですが、一緒に旅をしている友人と問題なく入れました。外の椅子は1個だけがありますから、休憩の時をよくプランニングしてください!

続きを読む
15

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.09

2回目の訪問

男湯と女湯が入れ替わりましたので、「Kakuuna」というサウナを試したくて、朝ウナをしました!

ここでの水風呂が14度だと書いてありましたが、他の側の11度ぐらいの水風呂との違いをあまり肌で感じませんでした。

続きを読む
31

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.08

1回目の訪問

冬で、雪がかなり降りましたから知床国立公園にあまり入れませんでしたが、この素晴らしい施設があるので助かりました!

「Uneuna」や「Kakuuna」というサウナ室はかなりマニアックな木造デザインで、海への眺めはトップクラスです。今日の夜、男湯は「Uneuna」の方なので、入ってみました。あいにくセルフロウリュはないのですが、オートロウリュのシステムに関するこだわりを感じて、非常に気持ち良かったのです。

露天風呂の眺めももちろん素晴らしくて、目を閉じたら波の音がずっと聞こえました。

知床ですから、「ととのった」のではなく、「とこのった」ということです!

続きを読む
25

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.07

1回目の訪問

魅力的な近所の銭湯です!

ドライサウナは気持ち良くて、水風呂がサウナのすぐとなりにあるから助かります。露天岩風呂もあるのでびっくりしてて、温泉に入ってから外の椅子で夜の星空を見ました。

施設内のお風呂も面白くて、主に香の湯にゆっくり入りました。

続きを読む
14

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.06

2回目の訪問

北海道アヴァントの後で「生きててよかった」レベルの気持ちいい訪問でした!

自由にセルフロウリュができるフィンランド式サウナがあり、出たらすぐとなりの水風呂に入れます。

露天風呂は比較的に低温ですけど、雪が降り始めてもゆっくりそのままいられました。室内にはもっと温度が高い温泉があります。

続きを読む
26

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.06

2回目の訪問

今年、アヴァントが開催される日に行く機会がありました!嬉しい限りです。

三つのフィンランド式サウナが温めていて、今回はまさかフィンランド製のKiramiホットタブもありました。

サウナの後でアヴァントに入ったら非常にリフレッシングで、この体験が日本でできるのは今でも信じられないです。

続きを読む
18

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.05

2回目の訪問

やはり北海道ホテルは北海道のサウナの最前線で、帯広の周辺にいたら絶対に行くべきだと思います。

フィンランド式サウナで自由にセルフロウリュをかけることだけではなく、愉快なモール温泉に入りながらサウナをするのは素晴らしいです。フィンランドと日本の入浴文化がうまく合体していて、十勝のみで体験できるサウナパラダイスです!

続きを読む
13

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.05

1回目の訪問

黒岳の湯

[ 北海道 ]

この施設の気持ちよさはびっくりするほどのものでした!

弓なりの形をしているサウナは非常に面白くて、ストーブが2台もあります。温泉から町を眺めることができるのはもう一つの魅力的なポイントだと思います。

内装のデザインはかなり伝統的なのですが、綺麗で清潔しているところが好きでした。

続きを読む
11

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.04

1回目の訪問

たまたま周辺にいましたので、この施設に行こうと決めました。私は事前に何の情報もなくて、かなり愉快なサプライズでした!

サウナは快適なドライサウナで、夕方に少し混んでいました。二つの1人用の水風呂があり、13度ぐらいの天然地下水が使われています。水質は非常に良かったので、その触感が好きでした。

露天風呂の温度はちょうど良くて、大雪山の眺めも素晴らしいです!最初に旭岳に登って、その後でここで山を見るというのは最高の体験でした。

続きを読む
16

ようやくこの有名で、少し遠い入浴施設まで行けました!

サウナではセルフロウリュができて、10分間1回ぐらいかけることができます。皆さんが情熱的にセルフロウリュをし、やさしいロウリュより比較的に熱かったと思います(それも悪くないと思うのですが)!豊富に木造が使われている大浴場の内装は私にとって本当に魅力的なところでした。

露天風呂はスペースが広くて、かなり低温の温泉だという印象でした。かなり長い間温泉にゆっくり入って、快適で色々な会話できました。水着着用の混浴温泉もあります。

周りの自然が非常に素晴らしくて、サウナの前後に楽しめました。あいにく、露天風呂から眺めはそんなに広くなかったのですが、大雪がどこにもある景色が素敵でした。

続きを読む
26

サウナの国のエド (Edu)

2024.01.01

1回目の訪問

本日札幌から稚内に車に乗って、その旅には一日中がかかってしまいました。長い旅の後で気持ちいい露天風呂で快適に時間を過ごすことができて最高でした!

サウナにはヒノキの香りがあって、やはり日本で体験したサウナアロマの中でトップクラスだと思います。大浴場の内装には多く木造が使っていて、古き良き時代の雰囲気が好きでした。

いつもドーミーインでサービスのこだわりをよく感じることができるので、またどこかで訪問します!

続きを読む
17

サウナの国のエド (Edu)

2023.12.30

2回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

比較的に安い価格(880円)でこんなに豪華な施設に入れます!今回、花ゆづきでお誕生日を過ごしました。

露天風呂は特に好きです。雰囲気は居心地よくて、風呂の選択肢も多いです。

サウナはかなり普通のドライサウナで、漢方スチームサウナはフィンランド人としてかなり興味深いものだと思っていました。

続きを読む
15

サウナの国のエド (Edu)

2023.12.26

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む