2021.02.05 登録
[ 佐賀県 ]
Gotoトラベル、Gotoサウナということで、
佐賀空港からレンタカーで波佐見町に寄ってから、とうとうやってきた御船山楽園らかんの湯。
teamラボ併設期間に来訪。
必要以上に薄暗く無駄におしゃれなフロントを抜けると中は良い感じの老舗旅館で、館内を探索してみたい気持ちをぐっと堪えて風呂場へ直行。
風呂場の入り口の達筆な「湯」の暖簾をくぐりぬけるとそこは夢空間。
脱衣所はけっこうこじんまり。
キャパはそれほどなさそうだが宿泊者専用施設ということなので問題ない大きさ。
内風呂の中は星野リゾート風。
めっちゃ良い匂いのシャンプーなどアメニティ完備(当たり前だが)。
2分で体を洗い、早速サ室へイン。
昼というのに中は暗い。
一発目は目が慣れるまで時間がかかるかもしれない。
入った瞬間にお出迎えするサウナストーンのタワーがやけにデカイ。
最上段のスペースは2人分と少ないが、たまたま空いていたので特等席に座る。
見渡すとサウナストーブ、サウナストーン、ほうじ茶アロマ水、ひしゃく、砂時計、これ以外ないシンプルな空間。
サ室の温度は最上段でも80℃くらいの低めの温度で、継続的にロウリュウを継ぎ足していかないと物足りなくなってしまう。
静寂のなか聞こえるロウリュウの音が心地よい。
マナーのいい大人ばかりの空間だな。
水風呂は円形で詰めれば3~4人は入れるキャパだが、暗黙の了解で一人ずつ入っていた。
プカプカ浮く発泡の長い棒を使って浮遊感を楽しむうちに肺の中の空気までしっかりと冷却。
特筆すべきなのはここの屋外ソファー。
ウレタンのソファーでやたら座り心地がよい。
表面はツルンとしており、勢いをころして座らないと滑り台のように滑ってしまう。
ここに座ると身体全体の重力が全てクッションに吸収され立つのが億劫になってしまう。
露天エリアのととのいスペースは自然との調和がすばらしく、そんな場所での秋の昼下がりの外気浴は最高だ。
結局夕方まで5セット、毎度クオリティの高いととのいだった。
ウレタンソファーもおすすめだが、さらにおすすめなのは薬湯風呂。
しきじ系統の薬湯の匂いで、ぬるめのお湯が肌にぼわんとまとわりついてくる。
ここはサウナそのものの良さというより、自然と一体となった屋外スペースが何にも変えがたい。
サウナシュラン連続一位はだてじゃない。
遠いのでなかなか頻繁には行けないが、四季折々の変化を味わいたいものだ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。