2021.02.04 登録
[ 群馬県 ]
赤城山登山後に入浴
サウナはカラッカラの昭和スタイル
そこまで暑さは感じない
水風呂は大人二人は横になれる膝立ちできる深さ
外気浴は垣根越しに青空を一面堪能できる露天スペース
近所にあったら通いそう
渋滞避けるため1セットでスッキリ
隣接するレストランで昼食
道の駅で土産を買い1カ所で済ますことが可能

男
男
[ 山梨県 ]
子供が喜ぶ施設にサウナがある施設でここに宿泊
南房総とほぼ同じ造り
だがサウナ室はこちらの方が密閉されてて規模も大きめ
水風呂は足し湯はできるが足し水はできず
循環もしておらず水面に髪垢が確認できる
水シャワーの方が冷たい
到着後に1セット、夜に2セットでスッキリ
[ 東京都 ]
ととけんは待ちが発生していたのでこちらへ
ととけんのほうが若干割安だからか
あるいは駅から近いからなのか
こちらは適度な人数で快適
途中話している方もいたが静寂
スイミング後に1時間3セットですっきり
[ 東京都 ]
風雨の中銀座から歩いて15時入館
なかなかの混み具合
黙浴の貼り紙前で一方的に話す友人に
ああとだけ相槌をうつ男性が印象的
1時間3セットですっきり

[ 東京都 ]
ととけんと迷うもこちらへ
ランステとして利用できるようになった模様
いかに追い込んで過酷な状況を作れるかが心地よさを生み出す源泉なのだとぼんやり思う
中性浮力で水風呂で浮いているのが堪らない
1時間3セットですっきり
[ 東京都 ]
少し作業もあったので本日はこちらへ
価格変動性導入により本日は4500円
お盆休みは4700円と気軽に立ち寄れるスーパー銭湯ではない
とはいえ施設は充実しており混雑は緩和され快適に過ごせるようになったような気もする
フローラルのアウフグースを受け3セットでスッキリ

日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。