福徳温泉
銭湯 - 大阪府 大阪市
銭湯 - 大阪府 大阪市
サウナ評価:⭐︎3.3/5.0
南巽の店主さんのこだわり感じるサウナー御用達の名湯。
但しここは常連の方や和彫りの方もお客さんに多く、ローカルルールも徹底してる為いかれる場合は下記に注意して楽しんで欲しい。
#ローカルルール
・サウナ内でサウナ用のタオルは腰に巻いて座るか、お尻の下に敷くようにして座り、マットの上に直に座らない。
・サウナ室内の2段目(上の段)は、1段目(下段)の人が座れるようにあぐらで座る。
・水風呂は手前の流し用掛け湯で体の汗を流してから入る。
あくまでも郷にいらば郷に従えの立場でローカルルールを守って楽しむのがよいだろう。
#サウナ ここはフィンランドサウナとスチームサウナの2つがある。
メインのフィンランドサウナは階上登って左扉にある。定員は上段下段3名ずつの6名で、上段は長めの作りになっていてあぐらで座りやすい。また段の両側に砂時計が設置されているのも嬉しい。中に座ると左側に青紫のライトが一個点灯しており、右側は露天や浴槽スペースが見渡せるようなガラス張りになっている。
サウナストーブはサ室の前方真ん中にあり、ストーン対流式のオートロウリュ有りなのが嬉しい。また常連の方がタオルを絞ってセルフロウリュをしていたのでそれも可能なのかもしれないがそこのルールは分からなかった。いずれにせよ、温まり方がマイルドだけどしっかり蒸されるのでサ室のクオリティは素晴らしい。普段10分の私が7分程度。
スチームサウナは階段下の右側の扉に「子供使用禁止」の表示がある扉の中である。しきじの薬草よりはマイルドだが八尾グラよりは暑い。セット割にここを入れるのも有りだろう。
#水風呂 フィンランドサウナを出て正面右側にある。サウナ用タオル掛けが左側に7つもあってありがたい。ここにタオルをかけて、水風呂手前にある掛け湯で汗を流し、水風呂にインする。体感では14〜16度くらい。街湯にしては冷た目で整いへ誘う良い温度。
#休憩スペース 主に3つの選択肢がある。
一つは、水風呂出てすぐのタオル掛けの右側のスペース。動線が最短で常連の方で何セットもする方はここで休まれていた。
二つ目は、階段降りて露天スペースの中にある長椅子。ここは外気浴として素晴らしく個人的にはここが一番整った。
三つ目は、サウナからは離れるが脱衣所の中の隅にある長椅子と丸椅子のあるスペース。ここで休憩することもできる。
歩いた距離 2km
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら