2019.04.10 登録
[ 北海道 ]
ここのところ溜まっていた疲れは #温泉 & #サウナ で癒やす!ということで、先日リニューアルオープンした妹背牛温泉ペペルにチェックイン!
リニューアルしてからはレタラ(白)の湯、クンネ(黒)の男女入れ替え制になったとか。今日の男風呂はレタラの湯。
内湯の温泉で身体をほぐして露天風呂に入ったならば、以前と変わらぬ人をダメにするヌルい風呂で、これはいつまでも入っていられますわ。かつて温泉総選挙の健康部門で上位ランクインしたお湯はやはり素晴らしい。ただ、以前より色が薄くなったような気がするけれども、この点については後述。
そしてサウナでござる。今までのサ室に加えて露天風呂にバレルサウナも併設されてこれは期待度爆上がり。サ室の間取りは以前のママのハズだが、レイアウト変更か何かの魔法かずいぶんと広くなった。控えめな暖色照明と、ベンチ内のほのかな灯りで落ち着いた雰囲気。以前はガス遠赤ヒーターによる輻射式だったけれどもストーン対流式に変わった模様。室温90℃程度の控えめな室温に少し物足りなさを感じていると、突然ストーンがライトアップされて上から水がシャワーされるオートロウリュが実行された。どうやら一定時間で自動でロウリュされる仕組みになってあるようでこれは嬉しい仕掛けだ。
水風呂は以前は一人しか入れないサイズだったが、リニューアル後は別の場所に広く設置されており、サウナーに嬉しい変更。
外気浴しようと露天風呂に出てみるとコールマンのリクライニングチェアが設置されていて、思う存分ととのうことができる。
そしてバレルサウナである。結論から申し上げると最高。4名入れば満員の狭いサ室がまず良い。狭さ故に室内に充満するアロマの香りを思う存分愉しめる。85℃と控えめな室温、テレビやBGM等の雑音のない空間、いつまでもゆったりとはいっていられる。さらには日替りアロマの含まれた水の入った桶が用意されておりセルフロウリュ可能。ロウリュすると狭い室内が暴力的な熱波に支配され、毛穴という毛穴から汗が吹き出してコレ気持ちいい。外に出ればすぐにととのいゾーンだし、北空知最高のサウナ施設ですなこりゃ。
【良】
・上に書いた全部
・シャワーヘッドがrefa
・ドライヤーもrefa
・観光客とか若者にはとてもウケそう
【残念】
・せっかくバレルサウナの外にととのいゾーンがあるなら汗を流すシャワーなどあったらもっと良かった。
・地元の方に聞いたところ、1年掘らなかった影響で泉質が変わってしまったとのこと
・脱衣所にカゴが無くなった
・高齢の方にはウケなさそう
・ポイントカードがチケット集める方式に。
【総評】
最高
男
[ 北海道 ]
警報級のホワイトアウトの当別町は、ふとみ銘泉にチェックイン♪
いやあ、久しぶりのふとみでしたが、あいも変わらず泉質が良い!
サウナは90℃未満の控えめな温度ながらもしっかりじんわり汗のでてくる感じで、温度湿度のバランスがとても良い。
きっちり火照った身体を水風呂で絞めてからホワイトアウト露天に出てみると、これ、ととのうわ〜。
露天にはコールマンのリクライニングチェアもあって、これがなかなかに快適でした!
[ 北海道 ]
10年に1度の寒波は #サウナ で乗り越えよう!ということで近場のふれ愛の里にチェックイン!
今日のサ室は86℃程度とマイルドアメリカンな感じ。かつては90℃オーバーの灼熱サ室だったのに、ずいぶんと控えめなんだけど、設定変わった?今日だけ?
いつもは下の段に座るのだが、今日は上段でしっかりと蒸し上げまして、水風呂をキメた後に吹雪の露天で外気浴をしましたところ、過酷だった!!川に挟まれたロケーションのせいか、横殴りの吹雪に襲われて、なんつーか痛い。ととのうどころではない。2回目は気を取り直してダイレクト外気浴したところ、いい感じ。この時期の北海道はダイレクト外気浴もいいですな!
.
さて、帰り道。油断してたら道路の至る所で吹き溜りできているし、道の端はわからないし、猛吹雪で視界は悪いし、遭難するかと思った。
風呂&サウナで緩んだ身体が緊張とストレスでまた強張ってしまった。残念。
[ 北海道 ]
久しぶりの秩父別!
2種類の風呂が日替わりで男女入れ替えなのだが、今日は手前側シルクの湯が男風呂。黄金の湯よりもシルクの湯の方が好きなのでガッツポーズしたのもつかの間、現在ジェットバスと電気風呂、および露天のシルク風呂が故障中で、やや残念。
.
しかし、熱いサウナとちぎれそうな水風呂は健在。ガッチリ暖まってギンギン冷やして、粉雪舞う露天で休憩すれば至福のひとときでした。
露天風呂にととのい椅子がなかった(前はあったような気がするんだけど、、)が、マイサウナマットが活躍できて良かった。
.
サウナマットといえば、ここは以前バスタオルの直接座って、座ったそばから新しいバスタオルに交換できるスタイルだったのだが、いつの間にかサウナマットに座る方式になっていた。経費削減かしら。
[ 北海道 ]
所用で旭川。どちらにステイ?もちろん街なか駅チカアクセス良好なキャビン旭川にチェックイン♪しての、朝ウナ!
テレビもBGMもないサ室は暖色照明がわずかに照らす程度の暗さで落ちついた雰囲気。セルフロウリュができるので体感温度はいかようにも調整できるとともに、壁には白樺をあしらい、壁に水をかけることで木の香りが楽しめるウォウリュも堪能できるなどホスピタリティ高め。さてさて、いざサウナしてみれば、もうそれは自分との対話。雑音の全く入らない空間の中でただただ汗を流す。熱さが欲しければロウリュして蒸気を全身に浴びる。シンプル・イズ・ベスト。とても素晴らしいサウナ体験。
サ室から出ると水風呂。地下水かけ流しの常時13℃という水風呂は火照った身体を引き締めてくれる。注意書きには「潜水OK」の文字。頭部の汗を流す条件が付記されているものの、これは嬉しいサービス。洗い場を流用したととのいスポットも椅子とフットレストが痒いところに手が届く感じで素晴らしい。お好みでシャワーを浴びながらの休憩ができるとか、ここは天国ですか?
熱いサウナと冷たい水風呂、そして余韻を楽しめる場所。これらが揃えばあっという間にととのいますな。いや~、朝から贅沢な時間を過ごさせていただきました!
[ 北海道 ]
鹿部に行く途中で宿泊した伊達温泉がとても良かった。
内風呂に浴槽二つあり、向かって右側が激アツ。身体がジンジンしてくる熱さに疲れが溶けていく。
露天に出てみると見事な夕焼け。夕日は見えないものの、空が一面ピンクがかったオレンジに染まっておる。それを眺めながら露天風呂に入れば、人間をダメにするヌルさ。いつまでも入っていられる。身も心もぐにゃぐにゃに。
さて、サウナ。清潔感のあるサ室は長方形でL型ベンチ。奥の隅に遠赤ストーブが対角線上に放射するように設置され、L字ベンチのどこに座っても熱を感じられる良いレイアウト。ストーブガードは木製でなんか素敵。
この日はメガネを外していたので温度計は読めなかったものの、数分入ると全身から汗の噴き出るしっかりした暑さ。
サウナで身体を十二分に火照らせたあとに水風呂へ。これがキンキンに冷えていてヤバい。一桁まではいかないものの10℃台前半と思われる冷たさで色んなところが千切れそうになる。
あっついサウナとしゃっこい水風呂をキメて外に出ましたならば先程のオレンジの空。めちゃととのいました〜。
食事も良かった!特にタコ。カルパッチョやタコからあげを食べると食感プリプリ。
ジンギスカンも美味しそうだったので次回はジンギスカンにしようと思う。
[ 北海道 ]
バイクの点検で旭川にきましたので、先日サウナムックでチラ見して気になっていた高砂温泉にライドオン♪
予備知識何もなく入ったのだが、こ、ここはすごい。なんつーか、奇天烈なワンダーランドだったでござる。海をイメージしてるのか、すべての浴槽が青い。岩風呂には灯台がそそり立っておるかと思えば岩の上にはカエルの彫刻が睨みを利かせているなどして、異世界感あふれる。
気になるサウナはといえば、直列3段の広々としたサ室にすべてガラス面の前面からは驚愕の更衣室ビュー!誰がどうしてこんな設計にしたのか。
室温それほど高くないが、しっとりしっかり発汗して悪くない。程良く汗かいて青い水風呂キメた。
露天風呂が工事中で外気浴できなかったのが残念だが、おかげさまでワンコインで入浴できた。
[ 茨城県 ]
四季彩館では初サウナ。
BGMもテレビも無くて良い。
I型2段のシンプルなサ室にストーン対流ストーブ。室温92℃。ベンチにはバスタオルではなくて謎の布。
水風呂そこそこ
露天風呂にととのい椅子4脚。外の風が気持ちよかった。
男
[ 北海道 ]
どうして今まで気づかなかったのか、買い物に行く途中に良さげな銭湯を見つけたので迷わず突入して風呂と #サウナ を満喫してきた。
いやあ、良かった。とても良かった。
浴槽は3つに別れていて、薬湯、普通のお風呂、電気風呂。天然温泉なのでとても気持ちいい。やや深めの浴槽も悪くない。
そしてサウナ。シンプル・イズ・ベストの潔い造りでとてもよい。入口付近にサウナストーブ。レンガでちょっとだけ囲われているものの、METOS社製の赤いストーブがほぼむきだしで鎮座していて、ポップでカワイイ。床はタイルの上に粗めのスノコを置いただけ。ベンチは1段コの字。テレビやBGMなど余計なものなど何もなく、純粋にサウナを楽しめる。なんというかそこはかとない手作り感がとてもよくて、心身ともにリラックスしてゆったりできた。
鉄の匂いのする水風呂はいい感じに冷たくて、体感的には14℃〜16℃くらいか。一人しか入れないくらいの正方形水風呂もシンプルでとても良い。
.
いやあ、素晴らしい銭湯を見つけてしまった。
サウナ2セットキメて今日はごちそうさまでした!
[ 北海道 ]
いやー毎日暑い!猛暑だ!今日はやや逆説的だが、猛暑から逃げるために #サウナ に入るのだ!
ということで芦別はスターライトホテルのおふろcafeにライドオーン♪
昼時に入ったのでまずはサ飯を堪能。今日は神内和牛と上富良野ポークの合い挽きという贅沢なハンバーグプレート。なまら美味い。
さてサウナ。時間帯が良かったのか、2セットとも貸切状態。人目を気にせずじゃんじゃんロウリュしてやりまして、汗ダクダク。
そして冷鉱泉の水風呂が超気持ち良い。
水風呂のあとは外気浴をキメたいところだが、今日も35℃超えの気温、、、なんつーか、ととのわねー。
むしろ外じゃなくて浴室入り口手前の休憩室のほうが涼しくて快適だったかも。。
サウナをキメた後は、コワーキングスペースで仕事もりもり。風呂&サウナでさっぱりしたあとに空調の効いたところでの仕事は効率良い。自室で暑さに耐えて仕事するよりも、たまにはおふろcafeで仕事するのもいいもんですな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。