2021.01.25 登録
[ 青森県 ]
1650-1750
①10-0.5-2
②10-0.5-2
③10-0.5-2
2022年サウナ小屋初め。
人いなくてめちゃくちゃよかったんですが、サウナ小屋から出るとき転倒して軽く怪我するという笑。
本当凍ってるんで特に出るとき皆さん気をつけてください・・・
[ 青森県 ]
1940-2050
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5
④10-1-5
料金380円、営業時間6:00〜21:00
昔懐かしの雰囲気がただよう銭湯。券売機で買って受付に出すのだが、受付周りにはカップ麺もあればお菓子もあって、飲み物売り場にはビールも牛乳もあってとなんでもある。最高。
サウナ室は余裕のある14人程度入れる広さで、温度は100度越え。天井が高めなので体感はもう少し低いが、それでも2段目に掛けていれば好きな温度。1段目は低すぎる気がするけど。
水風呂は外気温に影響されるタイプで、おそらく12-3度くらいの冷たさでキンキン。
内風呂にはデッキチェア1つあり、外気浴は露天エリアにある石に腰掛ける。
もうこんなんで十分なんです。ホームサウナ決定。
アツアツサウナにキンキン水風呂であまみ全開。
最高にととのいました。
[ 青森県 ]
750-920
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5
そして、30分寝湯で気を失う(寝る)
2022年サウナ初めは実家が近いこちらで。
すごいよかったけれど、サウナリテラシーが欠如してる人が多かったなー。ある意味修行でした笑
田舎にある施設じゃあるあるすぎて、もう語ることすらなくなりましたが、そろそろ気づいて欲しいもんです。
[ 青森県 ]
1330-1500
①10-0.3-5
②10-雪ダイブ-5
③10-0.3-雪ダイブ-5
④10-0.5-10
サウナ納めはこちらで。
猛吹雪の中、最高のコンディションであろうと思って向かうは板柳。
コンパクトなサウナ室ながら、グルシン水風呂、ととのいスペース、雪ダイブと雪国サウナを満喫するにはピッタリ。
今年もいろんなことがありましたが、来年はもっとサウナーとの横の繋がりと、青森県のアウフグースリテラシーを向上させるためいろんなイベントや施設で機会を伺えたらなと思います。
今年もお世話になりました。来年もどうぞご贔屓に。
[ 青森県 ]
930-1500
①15-0.2-5
②10-0.2-5
③10-0.2-5
昼飯休憩
④10-0.2-5
⑤10-0.2-5
⑥10-0.2-5
行ってきました、冬の十和田湖『十和田サウナ』
自身のサウナオブザイヤー2021ダントツ1位施設を愛でるために。【純愛だよ】
朝到着後、スノーシューズやウェアに着替えて車で行けるところまで行って、そっから歩き。もろもろ1時間ないくらいでした。
10時半にはサウナを楽しむことができ、ドリンクや軽食持ち込み自由。
そして何がいいって冬の十和田湖キャンプ禁止なので、本当に十和田サウナ利用者しかいない・・・つまり貸切です。あの雄大な自然を貸し切れるって特別感えぐい。
自分たちでアウフグースや持参したヴィヒタでウィスキングする等めちゃくちゃ楽しみました。
[ 東京都 ]
1230-1500
ボディケア40分コース後
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5
行きたいところあったけど、もう身体が悲鳴をあげて歩いただけで、少しでも力入れただけでどっか攣っちゃうのでそのまま池袋で。
11時半Openとのことで、かるまる出てから池袋でひっそり身体を休ませてました笑。
もうとりあえずスパ施設でマッサージ受けたい、その一心で這いつくばってレスタ入り。
即ボディケアマッサージを40分予約、結果初めてのマッサージに感動しました。
こんな気持ちいいもんあったのかと。
入館したときからの柑橘系の良い香りといい、全部がホスピタリティに溢れていて、全てが完璧でした。
サウナ室は90度と一番心地よく感じる温度、そして30分に一度あるオートロウリュも魅せ方がお洒落で良かったし、桶シャワー、キンキン水風呂withアイスフレーク、ととのいスペース全ての次元が高かった。
女性側がミストサウナらしく、男性同様ドライサウナでいいのになと思いましたが、お洒落な女性が集まるレスタの客層にはあってるのかな。
[ 東京都 ]
640-900
■シュンさんの『おはようアウフグース』参加
①20-0.3-15(岩サウナ、アウフグース)
②10-1-5(岩サウナ、少しアウフグース)
③10-1-5(ケロサウナ)
④10-0.5-10(岩サウナ)
行ってきました待望の『かるまる池袋』。早朝料金での参加のため、岩サウナとケロサウナのみ。
昨日今日と男祭りが開催されていたため、土曜だしある程度覚悟してましたが、朝とは思えないほどの人の入りでした。
時間的に7時のアウフグース受けれられるじゃん、そう思って急ぎ洗体。
岩サウナでのアウフグースとのことだったので、サウナ室スペックは90度のMAX20人だが、どれくらいで人が埋まるかわからない。でも6時50分で上段しかの一部しか空いてない・・・まぁいっちゃえとそこから20分。
SKCをこなした後だったのでへっちゃらでアウフグースを待っていたものの、さすがにパフォーマンスの10分はなかなかきつかったです。でもそれよりも気持ち良さのほうが勝ちました。
水風呂は噂のサンダートルネード・・・雷そして嵐のごとき衝撃の8度、さらに水流でもっとビリビリ。
階段昇って屋上ととのいスペースには15度のアクリルアヴァントという透明な1人用水風呂。これもよかった。
ケロサウナは90度より少し高く、セルフロウリュ可でMAX9人。
岩サウナもケロサウナもどっちもめちゃくちゃライティングがよくて、落ち着く。じっくり蒸されて汗をかける。
お風呂も充実、ととのいスペースもめちゃくちゃある、各所にデトックスウォーター置いてるし、サウナマットもタオルも使い放題だし、文句のつけどころがない。
本当は五塔さんのアウフグース受けたかったけど、今日はタイムリミット・・・残念無念。
次回はイベントもそうですが、薪サウナめちゃくちゃそそられているので、是非体験してみたい。
池袋に男の楽園がありました。
女性はレディースデイのとき無理してでも行く価値あります!
[ 埼玉県 ]
1850-2140
①8-1-5(1段目)
②6-1-5(2段目)
③8-1-5(2段目、アイスロウリュにビビる笑)
本日最終施設だからか全然集中できん。そう思った私は当然邪道を知りつつ、スタミナつけました『豚生姜丼』うまかったー。
④10-1-5(1段目)
⑤10-1-5(2段目、爆風ロウリュ)
⑥10-1-5(3段目、そして少し爆風ロウリュ)
身体にはあまみ顕現。ととのったし、また思考をシンプルにできた。これがサウナの魅力。
草加駅降りて西口を右手にまっすぐ歩くとデーリーヤマザキがあるので、そこが無料バスの発着場です。
サウナは激熱上段100度越えの麦飯石サウナ。これが熱いのなんのって、こんな熱いサウナ入ったことねーです。
なんとか後半気合いでセットをこなし、あまみ爆発。
水風呂はバイブラでキンキンの15度ちょい。
外気浴も内気浴も十分にできるととのいイス完備。
爆風ロウリュは前情報なしで体験したが、顔にきたら完全に火傷すると思い身構えていたものの、膝とお腹付近にブロワーで強い風が送られてめちゃくちゃ熱いながらも一安心
機械がくれる風には愛がないけど、クセになる。
それよりもなによりも19時30分からのアイスロウリュえぐかった。
あれで人やれますよ笑笑。身体に降ってきた蒸気今思い出しても震える。
あーしっかりととのったー。最高すぎた。
[ 東京都 ]
1420-1700(2枠)
明らかに疲れてるだろうと思い少しでも休めればで2枠。
水風呂がないだけで、こんなにルーティンが変わるとは思わなかった。
大体すべてのサウナ6-10分くらいでまとめて、水シャワー、ベンチ、ポンチョきて共有スペースで休憩。
①フォレストサウナ
70度ほどのフィンランド式サウナ。周りはヴィヒタに囲まれてまさにフォレスト。セルフロウリュはヴィヒタの香り。
②OKEサウナ
大きい桶のような形のサウナで90-95度ほど。セルフロウリュで体感をあげる。フォレストサウナほど湿度はないので好み。
③からふろ
瞑想座禅がテーマの1人用サウナ。75-80度くらいの体感でこれもセルフロウリュ可。
一番ハマったのは③で、これはやっぱりおすすめ。
アイスサウナは好みが分かれるだろうけど、こういうのが体験できただけで経験値。
お洒落サウナ。一度行けてよかった。
[ 東京都 ]
1030-1200
①6-0.5-10
②10-1-3
③10-1-3
④10-1-3
古くからの伝統的な銭湯スタイルを残しつつ、今を取り入れ融合させた『黄金湯』
浴室奥にあるサウナエリアはコンクリの打ちっぱなしのようで、秘密基地感があってワクワクした。
サウナ室はMAX12人の105度オートロウリュサウナ。オレンジ色の暖かみあるライティングが完璧なのと、オートロウリュが頻繁に行われるため絶妙な湿度と熱さが混在しててめちゃくちゃ気持ちいい。
サウナ室に入る前にマットあるので忘れずに。
水風呂はサウナ室出てすぐ目の前、深さ90センチ15度の5-6人はストレスなく入れて、最高。これは声出るな
外気浴スペースにはととのいイスが7脚。錦糸町の空はよく晴れていて、雲がビュンビュン気持ちよく流れてた。
あーととのったー。下町銭湯と括っていいものかわからないけど、下町情緒ある良い銭湯でした。
[ 東京都 ]
750-910
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5
④10-1-5
神楽坂駅から歩いて数分。完全予約制プライベートサウナ『ソロサウナtune』
まさに自分好みのサウナが創り出せる。
部屋はととのってもらうためのお膳立てのごとき暗めのライティング、水風呂はないがシャワー室にある頭上の水シャワーがなかなかに冷たい。
ととのいイスの真上には送風機が設置されており、その風すらも思い通り。
サウナは86度で白樺アロマ水でロウリュしながら体感温度をコントロールする。
BGMも自分好みに設定できるので、①②セット目はとくさしさんのヒーリングミュージックを。耳からもととのえた。
そして③セット目は邪道かもしれないが、これもtuneならではの楽しみ方『梅田サイファーととのい笑』。まさかのゴリゴリHIPHOPを爆音でかけながら大量ロウリュ。身体痛くて堪らんかった。
最後④セット目はtuneさんのBGMで没入感えぐいまま、そのままととのい。
誰にも邪魔されないプライベートサウナ。普通のサウナとは違う視覚や聴覚そして特別感から得られる『ととのい』が体験できます。
最高でした。
[ 東京都 ]
540-650
①10-1-3
②10-1-3
③10-1-5
笹塚駅北口から左に曲がってまっすぐ歩いてどこかで右に曲がって甲州街道沿いを歩いて2分ないくらいで見えてきます、男だけの隠れ家『天空のアジト マルシンスパ』
噂には聞いてましたが、風呂より水風呂のほうが大きいのが初めてでサウナへの本気度をまず感じました。
サウナは100度の高温サウナMAX8-10人、セルフロウリュあり。
軽トラにF-1エンジンを積んでいるようだと喩えられるそのサウナ室はまさしくその通りで、狭い室内に十分すぎるサウナストーンが煙突式に積まれていてガンガンにあたためている。
発汗えぐい。もうすでに最高。ビート板がサウナ室前にあるので、それをお忘れなく。
そして汗を流して、風呂より大きい水風呂へ。14度めちゃくちゃコンディションいい。
浴室内にととのいイスが4脚あり、最初の2セットはそこでゆるやかに休憩。窓開けているので風がガンガン通る。すでにあまみ顕現です。
最後の休憩は噂の外気浴、まさに天空のアジト。早朝そして平日の渋谷を見下ろす気持ちは行った者だけが味わえる。
最高の90分コースでした。また行きたい。
[ 神奈川県 ]
1740-2040
■18時と20時にスタッフアウフグース参加
■19時にリトアニア式ウィスキングの第一人者である『東海林美紀』さんによるプレミアムアウフグース【サウナリチュアル】参加
①15-2-10(アウフグース)
②25-1-5(プレミアムアウフグース、サウナシアター)
③10-1-5
④15-1-5
横浜を見下ろしながらととのえるここ『スカイスパYOKOHAMA』
前評判通りなかなかの施設でした。アクセスは横浜駅直結ビルなので抜群。
ビルをエレベーターでB2から14Fまで登るとあります。
受付から滲み出るサウナのアミューズメント感。どこ見てもワクワクする。
受付に靴の鍵を預け、ロッカーの鍵をもらいます。ロッカーは細くて遠征の人は荷物入らないので受付で預かってもらうの忘れないように。
タオル使い放題ってやっぱり嬉しいです。
浴室入るとまず目の前に横並びにある9脚のととのいイス。全員座ってたことにびっくり、さすがスカイスパ。
サウナ室は、塩サウナが楽しめるテルマーレ(60度)とフィンランド式ドライサウナ(90度)の2種類。
テルマーレは少しだけ触りましたが、雲海のように真っ白で居心地よかった。
本番はフィンランド式ドライサウナ。アウフグースは2回とも上段で受けられてタイミングよかった。ペパーミントと白樺(キューゲル)どちらも香りが良くて癒されました。
アウフグースは23-4人いたので大型施設あるあるのまとめてランバージャック。しかし、これよりもアロマ水かけて攪拌してるときの強烈な熱さが、ばちばちで思わず口隠したり身体震わせてました。
いやー、ここの何がいいってサウナ室の中も外もロケーションがすごいすごい。サウナ室は本で見るようなめちゃくちゃ本格的な深い茶色に、サウナストーンが煙突上に積まれたストーブ2本を、部屋全体含め灯りが優しくぼんやり照らしてる。
外は外で高階層ならではのビューイング。富士フィルムと日産を見て就活を思い出して少し泣いた。
水風呂は14度でキンキン、33度くらいのバイブラ水風呂もあったので体調に合わせられるのも素敵でした。
外気浴はできませんが、ととのいイスだけでなく、ミストルーム(青森ひばの香り)に3脚、デッキチェア3脚、それが埋まっててもどっかにかならず身体がすぽっと入る場所があります。
そして出来立てのサウナシアター!
館内着を着て楽しむ場所なので70度くらいと低めで岩盤浴のようなイメージ。
シアター前に置かれた600㎏のサウナストーンは圧巻で自動ロウリュも体験しました。
[ 静岡県 ]
1320-1520
①10-1-5-1-3
②10-1-5-1-3
③10-1-5-1-3
④10-1-5
聖地巡礼
青森のプロサウナーを語るならここに足を運ばないと言葉に重みが出ない。
ということで、行ってきました静岡県!
静岡駅南口からタクシーで15分(約1,500円)、黄色と白のツートン看板に興奮しました『サウナしきじ』
入口右手にある券売機から購入し、靴の鍵と一緒に受付へ。
パッキングされた館内着とバスタオルをもらい、いざ男湯へ。
ちなみにフェイスタオルはたくさんあり、使い放題です。
浴室内はバイブラ風呂と薬草風呂、その奥には水風呂の概念が変わるといわれている【しきじ名物滝打つ天然水の水風呂】。
洗い場の中央にはととのいイス8脚とベンチが2つ。
サウナはフィンランドサウナ(114度)と薬草サウナ(60度)
フィンランドサウナはMAX17-18人、薬草サウナはMAX12-13人ほどの広さ。大きいサウナ室をガラス付の壁で分けており、隣のサウナ室を見通せる構造になっており、いずれのサウナ室にもサウナマットが積まれていてそれを敷いて蒸されるスタイル。
フィンランドサウナは114度と高温ながら噂通りの湿度コントロールで苦しさが少ない。ただしっかり熱いので発汗えぐい。
おすすめは入って上段左側サウナストーン近くです。
薬草サウナは60度とは名ばかりで凶悪そのもの。呼吸できない、喉焼けそう、タオル口元にないととてもじゃないけど正気じゃいられない・・・でも気持ちいい。
この2つのサウナの間、そして最後はきました天然水の水風呂。ほんと水風呂の概念変わりました。
これが真の軟らかさなんですね。キンキン水風呂だけが正義と思っていた自分を、しきじの滝が叩き直してくれました。
フィンランドサウナ→水風呂→薬草サウナ→水風呂→休憩
3セットこなした身体には、みたことのないほどの『あまみ』が顕現していました。
外気浴はできませんが、しきじの窓といわれる窓が全部開いてると言っても過言ではないので、気分は半露天で休憩しているイメージ、ゆえにほぼ外気浴。
サウナ愛に溢れたお客さんばっかりでめちゃくちゃ楽しい時間を過ごせました。
これぞ聖地!!恐れ入りました!
敢えてまた行く口実に、しきじのご飯を食べないという盛大な忘れ物をしてきたので、時期見て取りに行かせてください。
しきじ最高!!!
[ 青森県 ]
1450-1550
①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3
サウナ小屋、露天水風呂、外気浴どれをとっても最高
予定があるので嵐のように楽しみました。
前情報どおり平日13:00-22:00、休日10:00-22:00と時間が拡大されてました。
この調子でアロマと女性側への増設期待したいです🔥
[ 青森県 ]
1150-1310
①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3
④10-1-3
外観めちゃくちゃ綺麗になってる。確か黄色と緑の外観だった気がする。
料金は390円、営業時間は5:00-24:00まで
入口入ってずっと奥の方に受付があるが、その受付の左後ろにある券売機で入浴券を買って受付して検温。
ちょっと動線悪いなという印象。
脱衣所は広く、洗い場も十分。浴室にあるお風呂はバイブラがついてて気持ち熱く感じる。
サウナは93度を示しているが99度設定とのことで、ヒーターがサウナストーンをあたため、それで部屋全体をあたためている。
室内はMAX30人はいけるんじゃないかというサイズ感で、これで99度はすごい。右側1段と左側2段、奥にテレビ、その横にヒーターがある。
時間帯だろうが、人は全然いなくサウナ貸切状態。室内は木の香りが強めで、すのこの熱さはドーミーイン並で歩くのも座るのも一苦労。
冗談でじっくり蒸されるのが気持ちいい。ただ2段目の隙間風は少し気になるけれど。
水風呂はバイブラ付きの17-18度くらい。羽衣を強引に剥がされるのが魅力のバイブラ水風呂、めちゃくちゃよかった。このためにきてもいいくらい。
外気浴はできないが、水風呂近くに2人掛けのベンチがあり、そこで内気浴可能。
今日は人がいなかったので贅沢に寝転ぶ。最高でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。