絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

GOTO

2022.02.27

1回目の訪問

東北温泉

[ 青森県 ]

1700-1900

①10-1-3
②10-1-5
③10-1-5
④10-1-8
⑤10-1-5

大人330円、営業時間6:00〜22:00

黒い温泉と云われるモール泉を有する『東北温泉』
温泉に無知な私でもいい泉質なんだろうなと思ういい風呂。

入口入ってすぐ目の前に受付ですが、真後ろに券売機あります。

脱衣所の前に無料のロッカー、脱衣所の中にもリターン式のロッカーがあり、ドライヤーは無料。

脱衣所は少しだけコンパクトな印象。

浴室も全体的にコンパクトなつくりで、さてどこで休もうかなと考えながら清める。

サウナ室はMAX14人ほどの2段式で80度セッティング。テレビありだが、音量は小さめ。温度だけでみるとマイルドで物足りないのかと思いきや、しっかり汗がかける。
絶妙なバランスはヒーターの上にあるストーンが優しく室内をあたためていて、位置が低めだから思ったより熱く感じるのかもしれない。

そんなことを考えながらサウナ室のすぐ右側にあるキリっとした12度水風呂に身体を沈める。

外気浴は露天スペースの小さめの石にハマる場所を探して一息つく。露天風呂が不感風呂くらいの温度なので、そこでゆっくりクールダウンするのもよかった。

内風呂での休憩は場所探すのに苦労しましたが、人の邪魔にならないところで風呂椅子に掛けて休憩。

そんなこんなでゆっくりした時間を過ごしました。
露天風呂の真上には、寒いから誰も外にいない静寂な東北町の夜空が広がっていました。
雲が厚くて星は一つも見えませんでしたけど笑笑

続きを読む
31

GOTO

2022.02.26

1回目の訪問

ニュー朝日湯

[ 青森県 ]

1100-1210

①10-1-5
②10-1-5
③10-2-10

大人450円、営業時間8:00〜22:30(定休日火曜日)

八戸市類家にある、こちら『ニュー朝日湯』。趣きのある経年劣化に舌鼓を打ちながら、いざ!

入口入って、両側に券売機。好きな方で入浴券を購入して受付へ。

コインロッカーあり、ドライヤー有料の脱衣所はコンパクトなつくり。ゴザが敷いてある小上がりもあります。

浴室の風呂はあつめ。手前が深くて、奥はバイブラあり。

サウナ室前の風呂は40度くらい。

一応こちらには岩盤浴と名のつくところはありますが、スチームですね笑。

サウナ室はMAX12名の2段式で95度設定。座面が低めにつくられているので体感はもう少し下がりますが、それでもしっかりとした汗がかける良いサウナ。

水風呂は4名は入れるぬるめ20度越え設定。いくらぬるくても2分くらいが限界ですが、地元の若人と叔父様は1セット中だべりながらまるまる10分以上入っていたので、それくらいの温度です笑笑

外気浴スペースはないので、浴室内に3脚あるととのいイスでchill。

正直、今日の体調にえぐいほどマッチしちゃってガッツリととのいました。こんな何気なく選んだサウナでも、ここまで連れてこられちゃうって本当サウナは奥深い。

ハシゴしようと思ってたけど、あまりにととのいが進んで浮遊感えぐいからどうしよう。

とりあえずラーメン食いにイキマス笑笑

続きを読む
33

GOTO

2022.02.23

25回目の訪問

水曜サ活

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.02.23

1回目の訪問

水曜サ活

1130-1300

①10-1-3
②10-1-3
③10-1-5

大人450円、営業時間5:00〜22:00

青森市に2件しかないオートロウリュ搭載サウナ。その威力とは如何に・・・

レトロな原色系の文字看板の下にある入口から入って目の前の受付へ直接入浴料を払って男湯へ。

脱衣所は割と広めにつくられていて、コインロッカー多い。ドライヤーは無料。

浴室は中央に炭酸泉とぬる湯、奥に足湯、右側がメインのラジウム泉。

サウナ室スペックは変則的な形の2段式で88度。すのこアチアチ系サウナで、座面に辿り着くまでに歩くすのこも熱い。
是非マットがサウナ室前にあるので使ってください。

オートロウリュは7-8分に1回刹那的にくるので、10分くらいを基準にしている人は必ずどこかで受けられます。体感にはもう少し熱く感じるサウナ室ですが、オートロウリュ後はじわじわ熱が伝わってきて絶妙なコンディションにサウナ室を整えてくれます。

3人入れる水風呂は20度付近の地下水で、水道水とは違った軟らかさを感じます。あと、顎下まで浸かれる深めの設計はありがたい。

外気浴スペースはないため、内風呂で場所を見つけて風呂椅子に掛けての内気浴。

サウナと水風呂の温度差がそんなにないため、あまみは出ませんが、良き施設でした。

続きを読む
39

GOTO

2022.02.22

1回目の訪問

紅葉の湯

[ 青森県 ]

700-800

①10-1-2
②10-1-2
③10-1-2

大人400円、営業時間6:00〜22:00

広い駐車場に綺麗な外観。入口入ってすぐ右側にある券売機で入浴券を購入して受付へ。男湯は券売機のすぐ左手側。

暖簾をくぐると、脱衣所とかなり広くスペースが取られていて、あとなにより全部綺麗。

浴室内のお風呂の種類も充実していて、低温・中温・高温・電気風呂・寝風呂。そして露天には茶碗風呂という壺風呂があって、それがかなりお気に入りになってしまった。

サウナは浴室奥側にあり、サウナ室出るとすぐに水風呂。その真横にシャワーもあります。

サウナ室はMAX12名の2段式で88-89度。当然サウナ室自体も綺麗で呼吸するとほんのり木の薫りがする。
ストーブが座面を向いているので、そこに座ると若干体感あがりそうですが、空間が広いのでマイルドに蒸されます。

水風呂は3名程度入れる15-16度。

露天エリアにはベンチが1つ、ととのいイスが2脚。

めちゃくちゃ綺麗な施設ですし、全てのバランスがよく誰にでもオススメできる!そんな場所です。

あとは朝早かったので、お客さんが少なく、そして今北日本は猛吹雪。

それらがあいまって、貸切状態だった露天エリアで茶碗風呂に入り、身体は温かく、顔は雪でバチバチにしばかれているという稀有な体験をしました。

これぞ、東北の楽しみ方ですね。
めちゃくちゃよかったです。

続きを読む
46

GOTO

2022.02.20

1回目の訪問

1600-1700

①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3

大人370円、営業時間6:00〜22:00

入口入って左にすぐある券売機で入浴券を購入して受付へ。
脱衣所はロッカーの数に対して手狭な感じはするが、特段問題はない。鍵付きの棚があるが、ほとんど埋まっていたのは地元に愛されている証拠だろうか。

浴室は洗い場も多いし、お風呂も大きい。離れにある《ひば大浴場》が人気のようで、利用者が多くてもそんなに混雑は感じない。

サウナはMAX10人の2段式で、温度計は90度を示している。しかし、天井が高いので体感5度は落ちる。湿度が多めなので、結構ビギナーにも入りやすいセッティング。

水風呂はサウナ出て、すぐ右側。2-3人入れる奥に広い長方形タイプで15度くらい。

露天エリアにはととのいイス1脚と、ベンチが4つ。雪が積もっていたのでベンチ1つ座れませんでしたが、ととのいスペースも十分。

総じてバランスのいい施設だと思う。

サウナ室のドアが勢いよく閉まるのが、割とビックリするので、そこは是非改善してほしい。

続きを読む
33

GOTO

2022.02.19

1回目の訪問

天間林温泉

[ 青森県 ]

1900-2000

①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3

大人300円、営業時間6:00〜22:00

七戸町にある『天間林温泉』ここの水風呂が至高だという噂を聞きつけ、行ってきました。

趣のある入口から、すぐ左側にある券売機にて入浴券を購入して受付へ。奥の左側に男湯があります。

脱衣所は十分な広さで、コインロッカーあり。ドライヤーは無料。

浴室内は中央にお風呂があり、奥にうたせ湯、あと足湯?なんですかね?そんなのもあります。全体的にぬるめでした。

サウナ室は6-8人入れる広さの2段で、温度は82度。テレビありで音大きめ。

こういうサウナ室のつくりを見た時は瞬時にストーブの向きを確認します。

どうか座面に向いていますように・・・向いてました。スッとストーブ前に腰掛けじっくり蒸されました。

そして水風呂へ。16-7度の軟らかい水風呂は飲用可ということもあり、身体にグングン浸み込んでくる。この感覚相当なもんです。

外気浴はできないので、風呂椅子にて休憩。

これで300円ですか。
ドライヤーも無料だし、コスパ良すぎますね。

続きを読む
35

GOTO

2022.02.15

1回目の訪問

1330-1450

①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3
④8-0.5-3

山形から直接青森でも良かったが、あとどっか行きたかった。そんなときKamatahhhさんがよかったらホームサウナ行ってみてー・・・いってきました『とぽす』

脱衣所は最低限の広さという印象だけど、当然ドライヤーやアメニティあり。ウォーターサーバーもあるので水分補給も問題なし。

サウナ室はMAX9-10人で2段の温度は100度越え。iki から発される熱は本当不快感がないよなー。

水風呂は1-2人で18-19度とマイルド。東北の冬の水風呂はこれくらいでいいのかもしれない。

外気浴は露天スペースで、2脚のととのいイス(メタリックなととのいスペース)か座れる場所(和のととのいスペース)を選んで、いざととのいへ。

はじめてきたのに、さも毎日いるかのような安心したセットをこなせました。動線完璧です。

色んなサウナ入ってブレてきてる価値観の水平をとってくれるそんなサウナでした。

続きを読む
37

GOTO

2022.02.15

2回目の訪問

720-830

■月白の湯
①10-0.2-3
②15-0.2-3
③15-0.2-3
---朱鷺色の湯---

今日は男女入れ替え施設なので、昨日とは別の《月白の湯(げっぱくのゆ)》ヘ。

サウナスペックは温度も人数も変わらないものの、こちらのほうが馴染みがある。それでもお洒落で、窓から見える景色は四季で違うんだろうな。

内湯がなく、露天風呂と隣に10度もしくはシングルかもしれない水風呂。
まるで水田と同化しているような配置に少し心が躍った。

外気浴は腰掛けられるところあり。鶴岡の寒風にあてられて、しっかりあまみ出ました。

いずれもコンセプトは違えど、新進気鋭のサウナで知見が得られましたし、やっぱ特別感って『ここにこれあんの?』っていうちょっとしたサプライズなんだなとあらためて感じた。

《〇〇×サウナ》この意外性がどんどん日本独自のサウナ文化になっていけば飽きずにずっとサウナ楽しんでいけそうな気がする。

素敵な時間過ごさせてもらいました。またきます。

続きを読む
55

GOTO

2022.02.14

1回目の訪問

2120-2230

■天色の湯
①10-1-3
②20-1-5
③20-1-5

ついにきました。サウナシュラン2021唯一東北でランクインした『スイデンテラス』

こういう初めてのところ来ると100%迷う私。そんな時手を引くぐらいの勢いでフロントスタッフさんが駆け寄ってきてくれました笑

場所音痴はすぐにでも改善したいがそうはいかないです。

館内は木をイメージしたやわらかい色味でひたすら落ち着く。

風呂は男女入れ替え制で、今日は《天色の湯(あまいろのゆ)》。

サウナ室は80度くらいのマイルドサウナで長くゆっくり楽しめる。きっとこのセッティングは、お洒落というか奇抜なデザインのサウナ室から見える自然の景色をゆっくり楽しんでもらうためだろうか。

六角形を組み合わせたような形でMAX8人のセルフロウリュあり。温度がマイルドなので適宜積極的にロウリュしながら楽しむスタイルがおすすめ。

水風呂は17-18度の1人用。上を見ると空が見えるように屋根がくり抜かれていて、差し込んできた月光はなかなか神秘的でした。

外気浴スペースはタイル地のイスのようなスペースがあるので、そこで。
危ないので公式では推奨できないと思いますが、露天風呂越えたところに座ると、視界を遮るものは何もなくひたすらととのいに向かえるのでおすすめです。

明日はもう1つの《月白の湯(げっぱくのゆ)》にあるサウナへ。サウナスペックはあまり変わらなそうですが、サウナ室の形状が違うのと、水風呂が若干冷たいとのことなので楽しみ。

続きを読む
31

GOTO

2022.02.14

2回目の訪問

おそらく唯一ドーミーインでオートロウリュがあるであろうここ『海神の湯』

脱衣所は綺麗で、ロッカーも充実。ドライヤーは当然コインなし。
サウナ室前にウォーターサーバーもあるので、水分補給も気にしなくていい。さすがドーミー期待しかない。

浴室内はすごく綺麗で、温泉も充実。特に露天スペースにある寝湯と壺風呂おすすめかな。

サウナ室のスペックは100度越えのMAX15名で、サウナマットが敷き詰められており、ライティングばっちり。
目当てのオートロウリュは時間が決められている。5分前に浴室内アナウンスとサウナ室でオートロウリュする前にアナウンスがあるのでめちゃくちゃ良心的。

ドーミーのサウナといえば、狭小ボナサウナを想像してしまいますが、ここは天井高めで箱も大きいため温度の割にマイルド。サウナ室入る前にビート板を持って入るのだが、それを敷いていても伝わる座面からの熱にドーミー感を覚えた。

水風呂はチラーで12度に一定管理されており、MAX2名。なかなかにキンキンで好み。

そして広い露天スペースには、ととのい椅子が3脚。込み入ると争奪戦になりそうだが、スペースが広いので、場所に拘りがなければどこでも腰掛けられます。

全国のドーミーの中でもおそらく唯一のオートロウリュ。仙台サウナはキュア国分町をはじめとして、たくさんいいところがあるので、宿泊にここを選ぶことをドーミーファンには是非おすすめしたい。

いい一日の終わりと、はじまりを迎えられました。今日の総本山に向けてなかなかの仕上げさしてもらいました。

今日の夜サウナはもう場所を決めております。東北唯一のサウナシュラン2021ランクイン施設・・・楽しみしかない

続きを読む
45

GOTO

2022.02.13

1回目の訪問

続きを読む

GOTO

2022.02.13

1回目の訪問

1320-1500

■三春の湯(別館)
①10-0.3-3
②10-0.5-3
③10-0.5-3
■梵天の湯(本館)
④10-水シャワー-10
---露天入って完全にchill---

キュア国分町後、携帯が鳴り『もし時間あったらお茶どう?』とKamatahhhさんより。逆に用事あってもそっち後回しにしちゃいますよ🔥

今から瑞鳳行くんですよーって話していたら、セルフロウリュやりたいなら秋保もできるからそっちいってみ?

きました『秋保グランドホテル』

やっぱホテルサウナってホテルマンが接客してくれるから、ホスピタリティがいい。フロントスタッフ好印象。

ここはまた本館の大浴場がリニューアルしたようで、またビフォー知らないけどすごく素敵で綺麗でした。

まずは別館の三春の湯へ。男女入れ替え施設でもう片方は伊達の湯。どちらもセルフロウリュ可。

サウナはMAX3名の2段で96-99度の玄人セッティング。サウナ室が小さいので、セルフロウリュしたときの体で感じる蒸気や熱がバチバチですごい。3杯かけたら耳取れるかと思ったので、1-2杯で止めてあげてください。

水風呂はこれまた10度の玄人セッティングで1分と入れないが、こういうのも好き。

外気浴スペースは露天の石に腰掛けるスタイル。

3セットこなし、ふわふわしてる中で本館の梵天の湯へ移動。

サウナはMAX6名の1段で90度で天井高めのビギナーセッティング。

ここは水風呂なしなので水シャワーを浴びて、露天にあるととのいスペースへ。
デッキチェアで上を見た時に何もないがありました。

露天の寝転べるスペースから見る木々もすごく趣きがあって満足度高い。

こんなによかったのにサウナ全部1人で貸切状態でした。温泉好きが多いんだろうか。

続きを読む
32

GOTO

2022.02.13

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.02.12

1回目の訪問

2140-2310

①15-1-10
②10-1-5
③10-1-10
④10-1-5

東北メンズの聖域『キュア国分町』行ってきました。

噂には聞いていたものの初訪問。そして宮城県には結構足を運んでいましたが、国分町も初。飲みもせず、最初の国分町デビューがサウナなんて粋なことしてしまった笑。

最近リニューアルしたというサウナ。ビフォーを知らないが結果的になかなかの威力でした。

MAX20人程度の4段で、左側にストーン、右側にガス式ストーブの二刀流。
11:00から23:00まで毎時行われるオートロウリュはちょっとSKCのアイスロウリュを彷彿させるほどの威力。そこからのオート熱波。

おすすめはオートロウリュ3分くらい前に最上段座って、オートロウリュをしっかり背中で受け終え、熱波を少々いただいて計10分・・・これじゃないでしょうか。

そしてオートロウリュ前のダウンライトはなかなかにイカしている。オート熱波はあくまで機械的なもの(団扇で優しい風を一定のリズムで受けているイメージ)なので、人が起こす風の強弱を楽しめない。
なので、私的には上の楽しみ方を是非おすすめしたい。

水風呂は深さ90cmで水温15-16度。人数は6-8人はストレスなくいけるのでは。水も上から落ちてきているので水流が気持ち程度にあり、近くにいけば羽衣剥がしてくれるし、距離を取るとしっかり纏える。

外気浴スペースである露天には寝られるところと、ととのいイスが3脚あり、国分町の喧騒の中でもしっかり融ける。

オート熱波にいささか物足りなさを感じたものの、身体を見たらあまみ爆発。身体は正直ですね。

内風呂にもととのいイスがあるので、内気浴もばっちり。

これぞ東北メンズの聖域。最高のサウナ楽しませてもらいました。

続きを読む
32

GOTO

2022.02.12

2回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

1330-1650

①10-1-5
②15-1-5(しんちゃんさんアウフ)
③10-1-5(タイガーさん熱波)
---休憩30分---
④10-1-15
⑤10-1-5(じゅんちゃんさんアウフ)


本日は月4回しかない、古戦場さん激レア熱波イベントに参加してきました。

熱波なくても104度の高温サウナにセルフロウリュで十分なのに、それに熱波って最高ですか。

正直箱的にどんなアウフグースになるのか、果たして受けられるのか心配だったけど、時間から大体2-3セット(1セットあたり10分)の計10-15人は受けられるから、結果的にはまったく心配なかったです。

しんちゃんさんの優しく包んでくれる風、じゅんちゃんさんの破壊的ランバージャックどれもこれも最高でした。

なだれ込むように四代目含め御二方にご挨拶させてもらいました。また必ず討ち入りしに参ります!

続きを読む
42

GOTO

2022.02.12

6回目の訪問

730-840

①7-0.5-2
②7-0.5-2
③7-0.5-2

朝起きたらまっすぐ暖簾くぐれるって贅沢。そろそろサウナ住むの考えてもいい時期かもしれん。

続きを読む
53

GOTO

2022.02.11

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.02.11

4回目の訪問

1600-1740

①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3
④10-1-1(スチーム)
⑤10-1-5

あらためて『最高』

3月5日のイベントが、より一層楽しみになりました!!!今日は宿泊ゆっくりします。

夜も朝も入れるって幸せか

続きを読む
36

GOTO

2022.02.09

24回目の訪問

水曜サ活

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む