絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

GOTO

2022.03.19

1回目の訪問

1820-2100

アカスリ40分
①10-1-5
②10-3-5
黒田さんのウィスキング

ついにきました念願の『ジートピア』さん。
3月初旬にポニョさんのウィスキングで新たなステージに連れてかれた私を、当然のように黒田さんも連れて行ってくれました。

ウィスキング最高です。

そして今日はたっぷり時間があったので、サウナ前にアカスリで身体を清める。

そこからのジートピア高温110度サウナは半端ない。
昭和ストロングスタイルのバチバチ感漂うサウナは鍵やつけてる時計が触られなくなるほど熱い。

サウナストーブが低い位置にあるのもいいし、あんな長方形のMAX14人はいける変形3段を110度まであげられるって出力どうかしてる笑笑。

そして水風呂は4-5人は無理なく入れる『船っ水』18度。軟らかくて2セット目は長めに浸かってしまいました。

そして3セット目にウィスキングをぶつけるという理想的な形。そしてキャプテン黒田さん。

思い残すことはない。

船橋にこんなところがあっただなんて。

続きを読む
40

GOTO

2022.03.19

1回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

1430-1620

①10-1-8
②12-1-8
③8-1-5
④10-1-5

雑色駅を降りて改札出たら左、ちょっと真っ直ぐ歩いたら右、そしてずっと真っ直ぐ歩いたら右手側に見えます(こういうのって意外と大事)

大人480円、営業時間6:00〜24:00

3月10日にリニューアルしたばかりというこちら。めちゃくちゃ綺麗な外観と風情ある街並みというか住宅街に絶妙な違和感を感じる。

入口入って右手に靴箱(鍵付き)、左手に券売機。靴箱の鍵は自分で持っておくタイプ。

全体的にコンパクトなつくりで、リニューアルしたばかりで大繁盛していたこともあってか脱衣所で場所見つけるのも一苦労。

ロッカーは大小あるので、旅行者でも問題ないかと。ただキャリーは受付ですね!!

浴室は目の前に洗い場、右手側に水風呂と炭酸泉があり、奥にあつ湯と電気風呂となかなかに十分。電気風呂は苦手だけど。

サウナ室はMAX12名の3段式で86-90度に届かないくらい。そのため通常時は結構なマイルドサウナ。

ここの目玉はまちがいなく20分に1度オールジャンルの音楽とともに、オートロウリュと爆風が届けられる《ミュージックロウリュ》。

なかなかの威力に圧倒されました。

水風呂はMAX4名深さ90センチの15度。

外気浴はできませんが、浴室内に8脚ととのいイスがあります。

おすすめは左奥側の3脚並んでるところ。上に扇風機があってその風がととのいを後押ししてくれる気がする。

めちゃくちゃ混んでたけど、すごい気持ちよかったー。若い子めちゃくちゃ多かったな。

あと多分意図してないと思いますが、ミュージックロウリュ時の温度から逆引きでサウナ室の温度決めてる気がして、通常時は最上段でもマイルドです。下段ってほとんど熱くないんじゃないかな?

なのでセットのローテーションがみんなと一緒になるため・・・そりゃもう最上段争奪戦です笑笑。

みんな風呂に浸かったり、ととのいイスに座ったりしながら、時計とサウナ室の状況を見ているのが明らかにわかるので笑っちゃいました。

当然俺もそうでしたけど笑。

続きを読む
40

GOTO

2022.03.19

31回目の訪問

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.03.18

1回目の訪問

2030-2130

①10-1-8
②8-1-5

大人400円、営業時間4:00〜翌2:00

相変わらず攻めた時間に驚愕。

入って右側に券売機あり。

脱衣所はコンパクトなつくりで、貴重品用ロッカーあり、ドライヤーは1分10円。

浴室に入ると右奥にお風呂。その手前に1人用の水風呂、サウナ室前にもバスタブの水風呂。

サウナ室は65-70度の湿度高いサウナで変則2段でMAX8人。TVはなく、昭和歌謡が延々と流れて、ここ半兵衛かな?って錯覚しちゃうくらい昭和ノスタルジー。サウナ室内の明るさは割と好み。

水風呂は2種類で、いずれもぬるめ20度は超えてるかなー体感。

外気浴はなしで、ととのいイスが1脚奥にあります。

賛否両論あると思いますが、ちょっと私は苦手なサウナ室でした。湿度高い系があまり得意ではないので。

でもサウナ室に流れている音楽は全部雰囲気ある昭和歌謡で、それ聞いて楽しめる人には堪らないんじゃないかなーっては思いました。

続きを読む
37

GOTO

2022.03.17

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.03.17

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.03.16

3回目の訪問

1700-1800

①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3

朝から色々ありましたけど、なんとかたどり着いて飲み前にセットこなせました。

受付でyuuizuさんを見かけ、そして見送りました笑

続きを読む
52

GOTO

2022.03.15

30回目の訪問

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.03.14

1回目の訪問

ゆーゆーランド

[ 青森県 ]

2100-2200

①8-1-5
②10-2-5
③10-2-5

大人400円、営業時間6:00〜22:00

場末感のある出立ち、今は電気が点かないであろうネオン看板。

穴場感がえぐい。吉とでるか凶とでるか。

入ると左側に券売機があるので、そこで入浴券を買って受付へ。
脱衣所にはコインロッカー(有料)、ドライヤーは無料。下駄箱のところにリターン式コインロッカーがあるので、少しでも抑えたい方はそちらをご利用ください。

浴室中央に広く温泉が取られていて、奥のジャグジー風呂の水圧が強くて身体吹っ飛ばされた笑

高温サウナ室はその奥にあり、水風呂が横にあります。ミストサウナもありましたが、基本ミストはスルーです。

サウナ室はMAX7人の86度で2段式のテレビあり。室内の奥の座面に重ねてあるサウナマットを敷いて蒸されます。

えーっと、なんというか…十和田市内No.1店舗と言わせて下さい。ほんとえぐかった。

サウナストーブがガンガン音なりながら室内をハードにあたためていて、座面より低い位置にあるのでセッティングがめちゃくちゃいい。いいサウナ室で感じる木の深い匂いがする。

86度なんかじゃきかないくらいの体感で、ここホームサウナって人はセンスいい。友達になれそう。

サウナマットは先住サウナーに倣って使用したものは床に置きます。

水風呂は18度くらいの最近好きな奥に広い長方形。そこに背中からザブンって入るのが好きなんだ最近。

外気浴はないので、カラン椅子で休憩。

ちょっとここ最高すぎた。確かに場末感あって、全然綺麗じゃないけど、玄人サウナーにこそ!ここを勧めたい!

我こそは玄人であるというサウナーは是非足運んでみてください。絶対後悔させません。

続きを読む
50

GOTO

2022.03.14

1回目の訪問

1900-2000

①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3

大人390円、営業時間5:00〜22:00

敷地内に入ると手前はホテル、左奥側が公衆浴場のポニー温泉。

入口入って左側にある券売機で入浴券を買って、受付へ。男湯の暖簾の左側にある惣菜売り場はめちゃくちゃそそられる。結局焼きおにぎりと焼きそば買った。

実はここ、高校時代に部活で泊まったことがあってなんとなく頭にイメージがあったんですが、入ってみるとまったく思ってたのと違ってて笑

記憶って曖昧ですね。

脱衣所はコンパクトなつくり。鍵付きロッカーあり、ドライヤー無料。

浴室中央にバイブラ強めと広めの温泉。奥側にはラジウム岩盤浴という2人くらいが寝られるスペースがある。ずっと埋まってたので気持ちいいのかな。

サウナ室もコンパクトなつくりでMAX6人1段コの字型、テレビあり。温度は90度を示しているが、天井とのスペースが空いているのと座面よりストーブ位置が高いので90度よりは体感ぐっと下。

水風呂は1人用で18度くらいで深め。やさしい温度でずっと浸かっていたくなる。

外気浴はなしのため、カラン椅子で休むか脱衣所で。

1、2セット目はサウナ室のスペック上物足りなさを感じたが、3セット目誰もいなくなったのを見計らってついに『立ちサウナ』。立てば天井との距離はそれなりに近くなりグッと熱を感じるし、サウナストーブの近くでは熱気で汗がめちゃくちゃ出る。

やっぱりサウナは天井との距離が近くて、熱いのが好き。

立ちサウナ後の水風呂は思わず声出ました。気持ちよかった。

ちょっと違法な楽しみ方のような気がしますが笑。
あと若干マナーが気になります(身体ビショビショで入ってきたり、タオルしぼったり)ね

続きを読む
40

GOTO

2022.03.14

1回目の訪問

一本木沢温泉

[ 青森県 ]

1700-1800

①10-1-5
②10-1-5

大人380円、営業時間5:30〜22:00

天然掛け流し一本木沢温泉のどでかい看板がお出迎え。

古さや懐かしさが漂う外観の中は清掃が行き届いており、めちゃくちゃ綺麗。

入口入って左側にある券売機で入浴券を購入して受付へ。受付目の前にあると券売機無視していっちゃいたくなりますよね笑。

脱衣所はL字型で広めにとられているものの椅子とかがあって結局思ったより狭い。

リターン式のコインロッカーあり、ドライヤー無料。

浴室内は左側がお風呂、右側が洗い場、奥が露天で、サウナ室は入ってすぐ左側にある。水風呂はお風呂の並びの1番手前。

サウナ室はMAX6名のL字2段タイプで75度〜いっても80度までも届かないマイルドサウナ。

水風呂は16-7度くらいでMAX2名。

外気浴スペースである露天エリアにはととのいイスが2脚あります。

これくらいの温度のサウナだと汗かいても冷たく感じてしまうから正直苦手かな。

でも、さすが十和田市って感じで若い子からおじいちゃんまで賑わっていて脱衣所は混んでました。

続きを読む
46

GOTO

2022.03.07

1回目の訪問

1300-1420

①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5

大人450円、営業時間5:00〜23:00

入口入って左側にある券売機で入浴券を購入して受付へ。

貴重品を入れられる小さな鍵付きロッカーあり、ドライヤーは10円3分。

浴室は白と水色を基調とした昔ながらの銭湯。浴槽タイルの目地の色に歴史を感じる。

サウナ室は94度のMAX8名で2段式タイプ。温度よりは体感マイルドに感じるので、できるだけストーブ近くをおすすめします。

水風呂は18度くらいの冷たさ。

原油価格の高騰により、露天風呂営業をやめたというこちらではエリア全部が外気浴エリアになっているため、サウナーとしてはありがたい仕様かな。

結構ここが好きっていう人よく聞くので愛される銭湯サウナなんだろうなと感じながら、しっかり3セット楽しませていただきました。

続きを読む
40

GOTO

2022.03.06

2回目の訪問

喜盛の湯

[ 岩手県 ]

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.03.05

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.03.05

1回目の訪問

柳湯

[ 青森県 ]

730-830

①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3

大人400円、営業時間6:00〜23:00

ディープ銭湯の香り満載の入口を通り、すぐ目の前にある券売機で入浴券を購入。

新旧500円は使えるのに、千円札が入らないので受付へ。逆はよくあるけど、これははじめてだなー。

脱衣所にコインロッカーはないので、番台さんに預けてください。

脱衣所は気持ち広めにつくられており、ドライヤーは20円3分。

浴室入って奥がお風呂になっているが、いろんなお風呂がギュッとなっている。隣の薬草風呂は、ほんのりしきじやSKCを思い出した。

サウナ室は浴室入ってすぐ左側、その目の前に水風呂、外気浴なし。

サウナ室は94度でMAX6名の変則2段。高温サウナでは割とめずらしい感じがするタイル壁にちょっと驚き。すのこは熱いので、サウナ室前にあるビート板必須です。

水風呂は地下水1人用でも14-5度ほど。

休憩はサウナ室出て奥に見えるスペースに風呂椅子持っていって休みました。

サウナでととのうための体調抜群だったこともあって、えげつないほどととのった。

予定遅刻しちゃうほどに笑笑

続きを読む
46

GOTO

2022.03.04

29回目の訪問

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

2150-2300

①10-1-3
②10-1-3
③10-1-3

最近は初めてお見受けする方が多く、車も時間問わず停まっている気がする。

ここのサウナ楽しんでくれてるといいなと思いながら、極力邪魔にならないように楽しんでました。

このゴールデンタイムにサウナ室で横になっている人いたけど、ちょっと羨ましいって思いながら

『俺だって昨日23時30分以降だれもいないとき寝たもんね』って言いたかったのをグッと我慢しました。でも、多分そこじゃないですね笑

素敵な場所だからこそ、みんな気持ちよく楽しんでもらいたいもんです🔥

続きを読む
37

GOTO

2022.03.03

28回目の訪問

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.03.01

27回目の訪問

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.02.28

26回目の訪問

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

GOTO

2022.02.28

1回目の訪問

1230-1400

①10-1-5
②10-1-5
③10-1-10

大人400円、営業時間4:00~翌2:00
なかなかこのあたりだと見かけない営業時間でした

入口入ると右側に券売機があり、入浴券を購入して受付へ。脱衣所入ってすぐに小物を入れられる無料の鍵付きロッカー、脱衣所内にはリターン式のコインロッカーがあり、ドライヤーは1分10円。

割と狭めな脱衣所に、そぐわないほどの脱衣カゴの数・・・お客さんめっちゃくるんだろうな。

浴室内は上側はトタン張りのため、錆びがよく目立つ。でもこれも公衆浴場の味だよなーと思いつつ、時間ないので急ぎ洗体。

お風呂も小さめで、左から《あつ湯、メイン風呂、電気風呂》。

サウナ室はMAX6名のベンチが両端に置いてある1段タイプで、温度は80-82度を行ったり来たり。テレビあり、音量大きめ。
小さめのストーブは思ったより出力があり、ストーブとの距離が近いテレビ前等であれば、しっかり汗かける。

水風呂はMAX2名入れる。水温は季節に左右されるタイプのようで、2月下旬では12-13度くらいのしゃっきり水風呂に感じました。

外気浴はできないので、浴室に2脚設置してあるととのいイスでゆっくり休憩。

サウナ室の印象はめちゃくちゃおしい・・・。入った瞬間の80度は思えない熱気と絶妙な湿度・・・。今すぐテレビ側のベンチを撤去して、ストーブ横を高め2段に。それだけで八戸屈指のサウナ室になりそうなくらい入ったときの印象がよかった。

もちろんサウナ室はめちゃくちゃ趣きがあるので、人は選びそうだけど私は好きだな。

続きを読む
40