おくと

2023.05.09

1回目の訪問

愛知県の数少ない薪サウナを楽しめる施設ということで初めて来てきました。
味噌樽のサウナは日本中探しても多分ここくらいしかないんじゃないんでしょうか。

【サウナ】
12時前にライドオン。
パブリックで入れるとのことだったので、平日なので予約せず向かったらなんと12時から貸切予約のお客がいたようで仕方なく2時間待ちました。
確認しとけば良かったけど、どうやら問い合わせはインスタかららしい。
インスタやってないのでうーんって感じ。LINEとかで問い合わせできるといいなぁ。
肝心のサウナは、味噌樽サウナは圧巻ででかい。
中は結構暗く、目が慣れるまでは中が少し視認しづらい。だがこれは個人的には好印象。佐賀のらかんの湯みたいな感じ。暗いサウナは落ち着いてて良い。
トトノエーラという薪ストーブが置かれていて、自分たちで薪をくべて温度を上げていくスタイル。
トトノエーラは某テントサウナYoutuberが使用しているので大体のイメージはついていたが、やはり温度が微妙。
ストーブ内部で空気の通り道が確保されにくい構造なので、どれだけ薪を投入しても不完全燃焼を起こして温度が上がりにくい。ここは残念。
味噌樽という面白いサウナなのに、ストーブがイマイチかなぁ。
他にも樽の壁自体におそらく断熱材が使われていないので構造的に熱がどんどん逃げてく。もったいない。
ストーブからも薪の投入口を閉めてても煙が漏れ出してきたり、ちょっと怖い点もありました。

【水風呂】
樽のすぐ隣にある小さな川を堰き止めて作った水風呂。
もう気温も20℃くらいある日が結構続いているが、水温は13℃と低めで良い。
水流もあるので体感もう少し低く感じる。
冷やされながらふと水面を見ると蛙が泳いでいたりして自然を感じられるのも乙。

【外気浴】
インフィニティチェアが4台と奥にもリクライニングチェアが複数。
インフィニティチェアを倒せば心地よい風と景色がととのいを後押ししてくれる。
来るのは山道もあり少々大変だが、これだけ自然を感じられるサウナはなかなかないと思う。

【総括】
サウナの温度は低い。1時間くらいでも入っていられそうなくらい。ここは改善の余地がまだまだありそうだなと感じた。
が、ここの良いところは山の中で行う開放感を感じられるという点。
自然の川で体を冷やし、インフィニティチェアで空と森を見ながらととのえるのは貴重な体験。
2時間2000円と割とリーズナブルなので1回来てみる価値はあると思う。

おくとさんのNNF-Nukata Nature Fieldのサ活写真
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!