2021.01.24 登録

  • サウナ歴 4年 5ヶ月
  • ホーム 湯乃泉 東名厚木健康センター
  • 好きなサウナ 高温で湿度高めの綺麗なサウナ。ロウリュ・アウフグースは大歓迎。 水風呂は15℃前後で外気浴は寝転がれる環境があれば最高。 静かなで暗めなサウナだと嬉しい。 あれば塩サウナや炭酸風呂などもサウナ前には入ります。
  • プロフィール 気がついたらサウナにハマり2年が経過。 地元愛知や東海地方の有名どころのサウナは巡ってしまったので、2022年に全国47都道府県のサウナを巡り全国行脚達成。 2023年は自前のテントサウナに力を入れたい。 2024年11月からは関東に住んでいるのでまた新規サウナ開拓を進めていきたい。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おくと

2025.05.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おくと

2025.04.26

38回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おくと

2025.04.19

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

おくと

2025.03.30

1回目の訪問

しずの湯 相模原

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

おくと

2025.03.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おくと

2025.03.07

3回目の訪問

噂のsskさん初めてお目にかかりましたが気さくで楽しい方でした。

続きを読む
3

おくと

2025.02.23

1回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

おくと

2024.12.30

9回目の訪問

続きを読む

おくと

2024.12.14

2回目の訪問

特別イベントより爆風ロウリュ受けたかったなぁ…

続きを読む
18

おくと

2024.11.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おくと

2024.11.22

1回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

【サウナ】
過去にサウナシュランをとっただけあってこじんまりしていて佇まいは良い。
セルフロウリュが出来てアロマ水も用意されているので香りも楽しめる。
天井も低くロウリュで一気に熱くなるのも良い。
…が、ここのサウナは友人同士はもちろんカップルで入ることが出来てしまうため、イチャイチャし出すカップルがいる。
今回はそんなカップルに2組遭遇してしまい、こっちは静かに過ごしたいのに、人がいながらキャッキャし出すカップルには呆れた。もちろん会話もし出すし個人的な雰囲気は最悪。
良いところ全部これだけで台無しだ。

【水風呂】
建物の中央にでっかいプール。
外なので水温は外気温に影響されるので来るタイミングはしっかり選ぶのが良いかも。
深さはしっかりあるので泳ぐことも出来る。
昇降の手すりがもう1箇所くらいあるとありがたいかな。

【外気浴】
プールの傍にいくつかの椅子とリクライニングチェア。サウナの人数がほぼ決まっているので座れないということはなさそう。
冬場にかけては冷えるのでガウンを着てないと寒い。
開放感があるのは気持ちよく、サーフィンの映画がモニターで映し出されているが音がないのでのんびり過ごせる。
だがカップルやドラクエがいると煩い。

【総括】
茅ヶ崎だからなのかこういう所からなのか、パリピが集まるサウナって感じ。
自分のようなメディテーションを求めるサウナーには全く向かない。
デイユースの人が少ない時に来るのはいいかもしれないが、休日や夜に来るのは個人的にはおすすめ出来ない。
だがサウナ自体はクオリティは高いので合う人には合うだろう。

続きを読む
12

おくと

2024.11.16

1回目の訪問

3S HOTEL ATSUGI

[ 神奈川県 ]

【サウナ】
どこかで見たことあるような佇まい…。愛知の日間賀島のサウナと同じ作りのベンチだ。框がなくて角が丸くなっているのは見た目の柔らかさに繋がるので良いと思う。
サウナ室はほぼ90度で、円柱型のヒーターにサウナストーンが大量に積まれている。そしてセルフロウリュも常識の範囲内で好きにできるのはありがたいポイント。楽しい。
ロウリュがあるので湿度がそれなりにあるし、ヒーターからの輻射熱もしっかりあり(ヒーターガードの面積が小さく遮られないから?)マイルドに温まる感じ。長居してもきついというイメージは無い。

【水風呂】
水温は16から17度程度。風呂枠自体は大きくなく若干の水流があるので数字より冷たく感じた。中で座ると丁度首まで浸かれるので体勢を気にする必要が無い。

【外気浴】
休憩エリアに少し斜めの椅子が5台。一応建物内だが外からの空気を取り入れているのでジメジメしていないのは良い。通路が狭いので人の前を通る時は少し気を使う。1個くらいリクライニングチェアが欲しかったかなぁ。

【総括】
雰囲気が良く3時間で1800円とコスパ良し。そして人が少ないのは非常に良い。
お客のマナーもよく静かにサウナを楽しみたい時はありだと思った。
今回は壊れていて無かったが売りにしているぬる湯にも水風呂後に入ってみたいのでまた来てみることにする。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
15

おくと

2024.11.09

1回目の訪問

サウナ飯

神奈川に引っ越してきて2週間。これまで地理的に全く行けなかった新宿のサウナ物産展があると聞き、新宿まで来たので名前を聞いたことがあるこちらへイン。

【サウナ】
4段の110度でオートロウリュが5分おきにあるので湿度もしっかりで、パンカールーバーで送風もされるのでかなり熱い。座る位置に気をつけないと、ととのった後のあまみで帰り道ひとにヤバい人と思われるだろう。
室内は暗く、マットも使えるので居心地は良い。高温だけど湿度がちょうどよく気持ちいいので、サウナ室に入った直後の副交感神経の高まりは随一。
テレビが店長からのお知らせの情報になっており、ユーモアある内容で面白い。

【水風呂】
10度の水風呂が4人寝転がれるように仕切られている。ジャグジーエリアによくあるタイプ。
カルキ臭は若干あるがそこまでは気にならない。寝転がれるのはかなり良いと思う。

【外気浴】
内気浴だが椅子とリクライニングチェアが複数あり特に混んでなければ余程座れると思う。

【総括】
完全に上級者向けのサウナ。初心者は完全にお断りという感じで、絶対に話をしてはいけない、マットはずっと持ち歩く、といった独自のマナーがあったりして、サウナに慣れてないと分からないがベテランの方にはありがたい部分が多いと感じた。
お客をお客「様」ではなく、「会員」として捉えて、サウナの中では皆平等という非常に良い雰囲気を感じられた。
都心の土日で2時間2600円程度なので金額面でも満足度は高く、アメニティもバルクオムやダイソンがあったりしてリピートしたいと思えた。

箱根そば本陣

天玉

サウナ後のかき揚げが美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 10℃
27

おくと

2024.11.02

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

神奈川に引越してきて初のサウナ。
今日はパルコ吉祥寺で気になるイベントがありそのついでにこちらのサウナへ。

【サウナ】
最大級と言い張るだけあって100人が入れるほど広いサウナ室。それだけ広いと熱さが心配だが、超大型サウナヒーターとサイドに各一台ずつヒーターが設置されていて、20分に1度オートロウリュがされているので心配は無用。蒸気は天井に傾斜が着いているので全体に広がりやすく少しまろやかに感じた。
サウナ室が20人以内の時は寝転がってもOKなのは斬新だった。バスタオルもあるのはありがたい。

【水風呂】
浴室の中央にプールのようなでっかい水風呂。泳ぐには浅すぎるが開放感がありのんびり出来る。
水温は冷たすぎずぬるすぎず長居してしまう快適さ。

【外気浴】
浴室の外で服を着て休憩エリアの椅子やインフィニティチェアで休憩できる。
漫画を読んだりジュースを飲んだりできるのはいいが、リラックスできるまでの時間が長くなってしまうのが惜しいところ。

【総括】
お風呂もなくシャワー、サウナ、水風呂のみ。だがそれで良い。
なんと言ってもサウナ室の広さには驚いた。誇張抜きで100人入れるのは純粋にすごい。佐賀のこもれびより広いかな?
吉祥寺の駅からも近くアクセスしやすくまた来たいと思う。

続きを読む
0

おくと

2024.07.04

37回目の訪問

実家に帰省したので。
平日の割には少し温度低めでロウリュも物足りなさがありました。

続きを読む
18

おくと

2024.05.11

36回目の訪問

2週間ぶりのサウナ。
ととのいすぎて少し眠ってしまいました。やはりここは最高です。

続きを読む
19

おくと

2024.04.06

1回目の訪問

滋賀京都日帰り旅のサウナ1つ目。
三重の湯守座と雰囲気はそっくり。

サウナ室も同様にikiが置かれていてこちらはオートロウリュ。
20分おきのロウリュで程よい水量だが、個人的には少々物足らないロウリュ。
30分に1度や1時間に1度程度にしてしっかりロウリュする方が多分良いと思った。

水風呂は17度近くちょっとぬるめ。
外気浴エリアは少なめで周りが騒がしいと音が篭もるため快適性はイマイチ。湯守座の方が個人的に好みだったかな。

続きを読む
16

おくと

2024.03.03

1回目の訪問

ikiを小さな部屋で楽しめるのはありがたい。

続きを読む
16

おくと

2024.02.18

35回目の訪問

初めて開店してすぐ入場。
普段は夕方頃に入るからしっかり部屋が温まっているけど、開店直後は75度程度で少しぬるめ。
ご年配の方ばかりかと思っていたら若者もかなり多くて、どちらかと言うと若者の方が多かったかも。
意外と人多いしちょっとぬるめだったのでやっぱり15時頃に行くのが良さそう。

続きを読む
10

おくと

2024.02.10

1回目の訪問

オートロウリュがしっかり熱くて良かった。

続きを読む
10