2021.01.23 登録
[ 京都府 ]
2025年仕事初めの前にサウナ初め。
場所は2024年サウナ納めと同じくココFIRST THE SAUNA
やはり京都駅近のアクセスの良さと、サウナ施設としての良さ、コレがスタンダードになったら他のところでは満足できなくなってしまうのではと思うくらいに良いので今年も程よく通いたい笑
それなりに人もいて少し安心。サウナは空いてるに越したことないが、今後も利用していきたい施設なら利用人数が少なすぎてもそれはそれで心配というジレンマはどうしようもない。
[ 京都府 ]
12月は忙しくてなかなかサウナに行けなかったけど、2024年のサウナ納め。どこに行くかぐっと悩んで確実に満喫できるだろうと選んだ久しぶりのFIRST THE SAUNA
仕事のタイミングとか色々あって夏以来?になってしまったが、最後に来た時からの変更点はスリッパくらい?まぁそれも熱くなりすぎて結局使わなかったけど笑
期間が空いたわりにクオリティは落ちてなくて安心した!生活サイクル的に銭湯サウナ中心になりがちやけど、また2025年も利用させてもらおう。
男
[ 滋賀県 ]
めちゃくちゃ久しぶりの草津水春。リニューアルしたのもあまり知らなかったくらい。
1セット目は新設されたバレルサウナ。二重扉になっているので暖かさは問題なし。サウナマットも交換にきてくれてたし、ロウリュ水も補充してくれている。バケツシャワーもあって良い感じ。ただ何だろう、水春でバレルサウナを本当に求めているかと言われたらそうじゃないかも。
2セット目はオートロウリュあけのメインサウナ。これよこれ!アチアチのサ室が懐かしい。結局3セット目もこちらで。
休憩イスがあちらこちらに置かれていて、もっと混んでいても難民にはならなそう。
[ 滋賀県 ]
前回初めて来た帰り道に即ポチったサウナポンチョと共に再び訪問。
昼過ぎだったのでまだそこまで寒くないかな?なんて思ってたけど、やはりポンチョは必須。外気浴の質がグッとあがる!この施設のためだけに買ったが大正解。買う価値あった。
さわぐ若者集団がいてたらちょっと萎えるけど、施設自体が十分な広さがあって、平日なら水風呂が混んだり休憩スペースがなくなるなんてことはなさそうなのでまぁいいかな。
そしてこれからの季節はきっと十分な装備がないと防寒できずに楽しめないと思うので色々淘汰されていくかも?
[ 京都府 ]
ここは毎回1セット目からばちばちにととのう。特別なことはしてないしマッドマックスボタンも使っていない。でも毎回すげーととのう。不思議。
最終3セット目でボタンを使って打ち水でぶっ飛ぶ。
本当に最高の銭湯です。
[ 滋賀県 ]
オープンから知ってたけど月曜休館なのでなかなかタイミング合わず…ようやく行けた!
プライベートサウナの次はこういう施設が今後増えていくのかな?銭湯サウナ好きとしては全くの別物な感じはするけどすごく良かった。
薪サウナ+10分毎のオートロウリュで温度と湿度はしっかりある。滞在中に観察してると30分に1回スタッフが薪をくべるようで、薪投入後はかなりアチアチ。なのでタイミングによっては薪が終わりかけで温度が結構下がっている時もあるが、それもまた薪サウナの趣。
風も気持ちよくちょうどいい時期にこれたが、これからの季節はサウナポンチョがないと外気浴中の寒さが厳しそう。休憩場所の真ん中に焚き火とかあったらさらに良いかもと思ったり。
[ 京都府 ]
じんわりと汗をかく温度のサ室と、それにちょうどいい水温の水風呂。
高めの風呂椅子がととのいイスにちょうど良い。
宿泊するとどうしてもアルコール飲み放題を満喫するので翌朝の利用になる。チェックアウト前の時間は混むかな?と思ってたけどガラガラでした。
男
[ 大阪府 ]
とても久しぶりのニュージャパン。
思えばサウナにハマり、初めて来たサウナ施設がここだった。銭湯やスパ銭とは違うサウナメインの施設に『こんな世界があったのか!』と思ったのも何年も前の話。
サウナにあまり入り慣れてなさそうな若者ドラクエにも優しい気持ちでサウナを満喫させてもらいました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。