2021.01.16 登録
[ 東京都 ]
今日の二軒目はニュー大塚。昼の部の西新井に続き新規開拓である。
というのもCIOのツイッターではサ室6人とかいう速報が流れてきたもんで、北口からBダッシュで南口へ。
富士そばの脇を入り、天祖神社を通り過ぎると黄色い看板が見えてくる。
1階が銭湯で2階がサウナになっているという珍しい作りだ。
番台のおばちゃんにサウナ告げるとロッカーキーとサウナセットの袋をくれる。
二階に上がると右側にテレビと寝そべりチェアが目に入る。その奥にロッカーがあり、その奥が浴室だ。左側にも休憩所があり人を駄目にする寝そべりチェアが並んでいる。
これはいい・・・・しかし年季が入りすぎている感は否めない。それになんか薄暗いしwwニュー大塚という割には全然ニューじゃないしww
浴室に入ると右に立シャワー、その奥に水風呂。正面にはサ室。左にはカランが並び、左奥にはアツ湯がみえる。人はチラホラでみんな一匹狼だ。
サ室は2段で定員10人程度。温度は110℃になってるがそこまで感じない。見慣れた遠赤のガスストーブが鎮座しているが、発汗はいい。
水風呂は16℃。これはベストだ。
左奥の扉を開けるとベランダで外気浴もできる。(昼なら丸見えだ)
1000円
①サ:12分 水:2分 外気浴:3分 ×3
②休憩:15分 テレビ鑑賞
③サ:12分 水:2分 外気浴:3分 ×2
次から次へと一匹狼がやってくるので5セットで切り上げる。
待ってる人もいるみたい。
余談:
しかしサ室で漫画はどうなんでしょうねww
余談2:
何気に「イキタイ」の数はCIOを上回っている。
男
[ 東京都 ]
ザスパ西新井。初訪問である。
西新井というが東側には新井という地名はない。調べると新しい井戸が寺の本堂の西側にあったことからついた地名らしい。
近くのモールにバイクを止めて、てくてくと徒歩。
松屋で朝飯喰って、モンベルとしまむらを物色して11時になったのでいざザスパへ。スポーツクラブの建物の3階が受付だ。すごくきれいな施設である。
初訪問であることを告げると丁寧に案内してくれた。入館キーはSAKURAのやつと一緒だが、SAKURAと違いロッカーには別鍵がついているので安心だ。
浴室に入ると正面に温泉とジャグジー、左側にカラン多数、右側にサウナと水風呂だ。正面奥には露天もあり、外気浴がすごく楽しみである。
温泉に入りさあいざサウナへ。
4段で定員20人くらいだろうか。遠赤ガスストーブで温度は80℃。しっとりウェット設定であり汗の出がハンパない。
水風呂は17℃弱で5人くらいは入れる。
4階の休憩スペースはテレビ付きのリクライニングに加え、畳の寝床がある。野田のほのかで氷点下ハイボール喰らった後に畳の部屋で寝転がって昇天した甘美な記憶がよみがえってくる。今日はバイクなのでアルコールは飲めないが、近いうちにこの畳の上で昇天する日が来るはずだ。
1252円+306円(タオルと館内着)
①温泉:5分 サ:12分 水:3分 休:5分
②サ:12分 水:2分 外気浴:5分 ×2
③大休憩30分 テレビ鑑賞 イオンウォーター補給
④サ:12分 水:2分 外気浴:5分 ×3
コスパ高し。
都内中央の狭い施設よりもよほど満足度は高いし、時間帯の所為か?混み方もそれほど激しくない。絶対に再訪だ。
余談:
サウナの温度って奥が深い
余談2:
サ室のテレビのところに「西新井サウナ道場」という木札が張り付けてあるが、これなんぞ?
歩いた距離 0.3km
男
男
[ 東京都 ]
会社帰りに水曜サ活
ツイッターで110度の通知があったので今日はCIOにしよう。
他の方のサ活にもあったがあまみというよりもやけどに近いw
まあでもこれもありか。
3時間1300円
サ:8~12分 水:2分 休:3分 ×7
男
[ 東京都 ]
サウナは貸切状態。
浴場にも脱衣場にもノーゲスト状態の時間がありました。
前日がハードだったから、軽めに4セット
サ:10分 水:2分 休:3分 ×4
余談:
砂時計を見つめて眠くなる😪
男
[ 東京都 ]
本日二軒目はニュー椿へ
偶数日で男子は3階だけど、雨だし空いてるだろうと思い突入。
空いてたのは良いのだけれども、ロッキーが103℃www
3分毎のオートロウリュウ付きで103℃って地獄仕様じゃん。
クビにぶら下げてたプラスチックのひっかけ鍵が激熱になってる。
乳首もイタイ
1200円
①ロッキー:9分 水:1.5分 休:5分 ×5
余談1:
1日に15セットは流石にやりすぎか
余談2:
サ室内でぼそっと「アツっ」てつぶやいてるオッサンがいるけど、「サウナなんだから当たり前じゃん」と心の中で突っ込んでます。
歩いた距離 0.44km
男
[ 東京都 ]
今週の日曜早朝サ活はアスティル。久々の新橋だ。
新橋駅の出口は銀座口、日比谷口、汐留口、烏森口の4つあるのだが、降りた場所の雰囲気がそれぞれ全く違う。不思議な街だ。
アスティルは烏森口が最寄り。ゴミゴミした飲み屋街だ。
時短要請中の筈だが酔っ払いが多い。
始発の山手線を降りて改札出てたどり着くまでに、ニィハオマッサージお姉さん二人に声かけられたし、相変らずアングラな雰囲気がほんのり漂う。
アスティルはよくあるパチ屋の上のパターンで、受付は3階。
入場するには会員カード作成が必須のようだ。
ロッカーキーと館内着をもらい着替えて4階へ。
浴場前にも鍵付きのロッカーがある。
早朝のため人はまばらだ
浴室は広い。
ジャグジーとシルキーバスがありサ室は二つ。
80℃のウェットサウナと47℃のテルマリウムだ
水風呂は17℃で滝から常時流れ込んでオーバーフローしている。
ウェットサウナはオートロウリュウの所為もあり温度以上に体感が来る。
広いしサウナマットは無制限で使える。
モーニングコース2178円
①サ:12分 水:3分 休:3分
②サ:10分 水:3分 休:3分 ×6
③大休憩テレビ鑑賞
④サ:12分 水:3分 休:3分
⑤サ:10分 水:3分 休:3分 ×2
怒涛の10セット。
早朝でこれだけ数こなせるのはここしかない?
グラングランにはならなかったが、水抜きには良いかも
余談
オートロウリュウ中は12分計が止まっている。
男
男
[ 東京都 ]
年度末だけど仕事は何もすることがなくなってしまった。
もう暇なので、サウナでも行って来年度に向けて英気を養おう。
暖かいので半袖で十分だ。
自転車で夕暮の街をフラフラと彷徨い、気の向くままにたどり着いたのは大塚駅であった。大塚駅北口の改修工事が完了しロータリーが何か怪しげに赤く光っている。正直不気味だwwそしてモニュメント的なものは大分微妙だ。
工事中から何か嫌な予感はしていたが、的中だったわけだ。どうしてこうも斜め上に行こうとするのか理解に苦しむ。
まあそんなことはさておき、CIOへ。
サ室には2~3人。
変則4セットで90分こなす。
①サ:12分 水:2分 休:3分 ×2
②サ:6分 水:1分 休:3分
③サ:8分 水:3分
三沢椅子でグラングランになる。
男
[ 東京都 ]
椿よ今夜もありがとう
本日二度目のサ活。
一度目から帰ってきて昼寝してリセットしたらまた行きたくなってきた。
どこへいこうか。
天気悪いし久々(2/3以来)に近所のニュー椿へ
今日は偶数日で男子は3階だから場合によっちゃあ入場制限かもとおそるおそる入るとそれ程混んでない。
久々のロッキー。
あれ?なんか補強されてるww板を打ち付けて盛り上がってるしww
まあ人が多くなると傷むんだろうなぁ
しかし相変わらずのじっとりの意地悪設定。
そんなにも長居させたくないのだろうか
いやいや負けてたまるかと追い込むもやはり12分がいいとこだ。
この攻防を繰り返していると今年一のあまみがでていた。
色々と名門サウナに行ってるけど、こんだけ戦えるサウナはない。
水風呂も20度でじっくり浸かれるし、露天外気浴もできる。
いやあホントに空いててよかった。
5セット目でディープリラックスが来ました。
ありがとうニュー椿
1200円
①ジャグジー:5分
②ロ上:8分 水:3分 休:5分
③ロ上:10分 水:3分 休:5分
④ロ上:12分 水:3分 休:5分 ×2
⑤ロ下:12分 水:3分 休:5分
⑥塩サ:12分 水:3分
余談:
ヒゲ剃った後の顔面に塩を塗ってはいけません。
男
[ 東京都 ]
今週も日曜早朝の北欧逝き。
先週よりも早くインしたが混んでる。
6時前に満席じゃんwww
なんとか上段を確保し7セットこなす。
マナーの悪いちょび髭のガキとその仲間たちがいたが、こういう紳士でない輩はどこのサウナにも出入りしてもらいたくないものです。
3時間1600円
①サ:10分 水:2分 休:5分 ×5
②サ:8分 水:1分 休:2分 ×2
そして北欧カレーを食す。
余談:
サウナハットかけがあるのだが、自分のが分からなくなってる人がいた。
名前を書くかデザインのオリジナリティが必要ですねww
余談:2
二本角のサウナハットを被った方が目の前に座りました。掴みたくなる衝動に駆られましたが、北欧では男同士の接触は禁止のようです
男
[ 茨城県 ]
半年ぶりにトレッキングに行ってきた。
そう、筑波山である。
つつじが丘までバイクをかっ飛ばし、ガマランドを突っ切って登山口へ。
足慣らしのつもりで簡単なところへ行ったんだけど、子供と年寄りで混んでやがる。山頂渋滞は長居するガキと写真撮るタコどもの所為。とっととどけよ!
アクセスはいいが、このコースはもう二度とこない。
かなり消化不良でスパ銭でも行こうか探したら土浦に湯楽の里がある。
ナビで行ったら、あれ?なんか来た記憶がある。
二年前に来ていたらしい。
流石は湯楽の里、風呂はかなり充実している。
サ室は4段でかなり広い 熱源は石。温度は90度。ビート版付き
それに毎時30分にオートロウリュウがあるらしい。
テレビはあるが小さいので端の方は見えないか?
水風呂は16.5度で深めかつ常時流れ込んでオーバーフローしている。
好きなタイプのやつ
810円
①サ4段:12分 水:2分 外気浴:3分
②サ2段:18分 水:2分
サクッと汗を流して退散。
余談:
土浦の高級個室サウナには行ったことがありません
男
[ 東京都 ]
サ活を見ていると一日に二か所ハシゴしている方が偶にいる。
どんだけサキチなんだと半ば呆れて見ていたが、とうとう俺もやっしまった。
早朝北欧から帰宅して軽く昼寝後に近隣で未訪問のクアパレスゆうゆうへ。
サウナの券を買ってロッカーキーとサ室のひっかけ鍵とタオル大二枚と小一枚をもらう。大二枚のうち一枚はサ室に持ち込んで下に敷く用だ。
サウナは高温と低温の二つ?と思い、とりあえず高温に入るが、中でつながってるじゃんww何か意味があるのか?温度もさほど変わらないし
テレビはあるが高温サウナの方からはほぼ死角になっているし、低温サウナの方からも小さくてよく見えない。色々と突っ込みどころが多いww
サ室は木のにおいがするほど真新しい。温度は96度だが、発汗はすごくいい
水風呂はぬるい。非常にぬるい。ほんとにぬるい。
①サ:12分 水:3分 休:3分 ×3
②サ:8分 水:5分 休:3分 ×3
ほぼ貸し切りでした。
男
[ 東京都 ]
嵐の中、早朝の北欧にアタック
初訪問だがなぜだか見慣れた赤い建物。
消毒薬踏んで6階受付へ。
誰もいないエントランスにしめしめ
浴室に入るとチラホラだ
早起きしてよかった
ただ、7時半すぎると徐々に混んでくる。
理想は5時インかなぁ
3時間1600円
①洗髪洗体→トゴール5分
②サ上:10分 水:1.5分 休:5分 ×2
③サ上:12分 水:2分 休:3分 ×2
④サ下:15分 水:2分 休:3分 ×2
初北欧で様子見の6セット。水風呂は予想よりもキンキンでした。
食堂の朝飯も美味かった
余談:
小雨の外気浴はミストみたいだし
余談2:
上野の桜はまだまだです
男
[ 東京都 ]
晩飯につるやの日替わり弁当買おうと思い板橋駅の先まで自転車で出かけた。
あれ?つるやの前に銭湯?
ああああああここが「ゆ-らんど」か!!!
全然知らなかったww
そして弁当買わずに銭湯へ。
階段を上がると番台があってサウナ申告でタオル大小とサウナルームのキーをもらい下足札を渡す。
浴室に入るとすぐ左側にサ室がある。
温度計は室外にあり、96度を指している。
まずは、洗髪洗体して湯舟へ。
小休憩してサ室へ
電気式?の遠赤タイプか
サ室は二段で定員8人。一段目は板が外れているwww
これはぼろい訳じゃなく何かきっと理由があるんだろう
水風呂は倍ブラ付きで20度程度か
①サ12分 水2分 休2分 ×4
ああああああゲリラサウナやってしまった。
まあいいや気持ちよかったし
余談:
あがったらつるやは閉まってました。
アホか俺
男
男
[ 東京都 ]
巣鴨湯。
子供のころから数えると最も通っている銭湯である。
なぜなら最寄りだから。
しかしサウナに入ったこともなければ、ここ10年ほどご無沙汰している。
暖くなったのでそろそろ奥多摩か陣馬山か西丹沢辺りにトレッキングに行きたいと思っていたところだったが、昨日の雨によるぬかるみを考えて先送り。
昨晩のミッドナイトレインボーから、朝には起きぬけにビール喰らってしまい、気づいたら昼過ぎ。桜が咲いて暖かいこの季節に半日無駄にしてしまった。
日曜午後のサウナはどこも混んでるし、Bダッシュで10秒もかからない巣鴨湯に行くことにした。
他の人のサ活を見ると設備に年季が入ってるとか書かれているが、自分が子供の頃の巣鴨湯は煙突がたっていて、薪で沸かしていたのを思い出した。新しく建て直してからも何回か行っているがあまり覚えてない。
番台で、お金を払うとタオルセットとロッカー鍵をくれる。専用ロッカーは縦長である。浴室は大分こじんまりした感じだが、カランの数は結構ある。
あつ湯・ジャグジー・薬湯もあり、浴槽の中に赤外線のランプがあって不気味に光っている。この赤い光は古い巣鴨湯にもあって、子供の頃はかなり怖かった記憶がある。
サ室は浴室入って立ちシャワーの先の左側。二段で定員5~6人か。
温度は92度だがしっとり、じんわり系。熱源が見当たらないが、足元から物音がする。どうりで足から汗が出るわけだ。
水風呂の温度計はバイブラ付きで、15度を指しているが、どう考えても20度オーバーである。
770円
①サ:12分 水:2.5分 休:3分 ×6
怒涛の6セットで満足し、半そで短パンのためBダッシュで帰宅。
コスパや混雑具合から言って、今はニュー椿よりも巣鴨湯だな。
余談:
自分が2セットこなしている間にカランの前で微動だにしていないおじさんや、腕を振って何か印のようなものを切っているおじいさんなど、不思議ちゃん多めな印象。
余談2:
水風呂はあと3度くらい低いと良いのだが、立ちシャワーは冷水のみ浴びることができ、これがすごく良いことに気付いてしまった。
男
[ 東京都 ]
3度目にしてレインボーがみえてきた。
3時間1600円
①ヒノキぶろ:5分
②高温サ上段:10分 水:2分 休:3分 ×2
③中温サ:15分 水:2分 休:3分
④高温サ中段:10分 水:2分 休:3分 ×3
⑤中温サ:15分 水:2分 休:3分
大休憩なしで7セット遠し。
今日もゴルフ3人衆に水風呂エントリー邪魔されるww
ドラクエ3パーティーもいるし
余談:
90度の瞑想サウナで会話すんなよ
男
[ 東京都 ]
ミッドナイトサンフラワー
イン直後は混んでいたが徐々に減少で最後は貸し切り
①ジェットバス:10分
②サ:12分 水:2分 休:5分 ×2
③サ:15分 水:2分
④大休憩 30分
⑤サ:12分 水:2分 休:5分
⑥サ:15分 水:2分
週末のゆったり5セットでととのう
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。