十和田サウナ
キャンプ場 - 青森県 十和田市 事前予約制
キャンプ場 - 青森県 十和田市 事前予約制
宇宙とつながる汗ンションサウナ
私をサ道に導いてくれた師匠にお誘いいただき、4名で行ってきました。
私のホームキャンプ場、宇樽部キャンプ場にフィンランド式サウナできるということで、情報発信当初からワクワクが止まらないでいました。
サウナー歴は4ヶ月程だがキャンパー歴は4年になり、もともと好きなキャンプと、最近好きになったサウナが組み合わさったら、もうどうにかなっちゃうという想いが溢れていた。
サウナ開始の30分前に受付をし、諸々の書類記入と説明を受ける。
前室が既にあったかい。前室のデジタル温度計でもサ室温度の確認ができ108℃だった。
浮かれすぎていつもの腕時計やサウナマットも忘れてしまった。。
しかしサ室座面にはタオルマットがひいてあり、水着着用で仲間内だけのプライベートである。マットはなくてもいいかな。
#サ室
今まで嗅いだことのない木の匂い。素材を聞いたのだが名前を忘れてしまった...w
#室温
内部温度は薪の燃え加減で90℃〜80℃と変動があるが、オーナー樋口さんが終始つきっきりで管理してくれるのでリクエストにも対応してくれる。
#湿度
60%強。温度はあるしロウリュするともちろん熱いのだが、息苦しくなくずっと入っていられる感覚。
#アロマ水
クロモジ。和菓子の楊枝などに使われる木なのだそうだ。キャンプ場内にも自生しているが、秋田のメーカーのオイルを薄めて使用しているとのこと。爽やかでいて品のある薫りといった印象。
#窓
まるで絵画の様。新緑の芽吹く様が美しい。
さて、そろそろお待ちかねの十和田湖だ。
サンダルに履き替え、吸い寄せられるように坂を下る。
#水風呂
7℃。今まで入ったどの水風呂より冷たい。岸に戻る際に足がジンジンするのでご用心。
添えつけのタオルで体を拭き、水着の水でバスローブが濡れないよう腰にタオルを巻いてからバスローブを羽織る。理想はブーメランパンツの様な面積が少ない水着が良いとのこと笑
#ととのい椅子
木を組むようにして作られた椅子。4脚のうち2脚はオットマンつき。背もたれの角度もバッチリで頭を置けるため全身脱力することができる。
#外気浴
風、新緑、波の音、雲、鳥の声...
全てがととのいにいざなってくれる......宇宙とつながっちゃいそう🤤
2セット目は1人でニヤニヤが止まらなくなってしまった。
2時間をたっぷり使い、計6セット。十二分に堪能してきました。
テントに戻ってギャレスのビールで乾杯!
本日のととのいレベル:∞
共用
いやー実に羨ましいっ❗もはや十和田湖はフィンランドですね❗
レポ楽しみにしていました!水風呂=十和田湖、まさに宇宙ですね!画像の風景画のような構図もナイスです!
いいなー良いなーいいなー良いなーいいなー良いなー良いなーいいなー録音したいなー
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら