絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

グリーンマン岡田(やっち)

2021.01.13

1回目の訪問

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
本日は自分のもうひとつのホーム、忠類温泉へ。
日替わりで男女の風呂場が入れ替わるスタイルで本日は入って右奥。自分の中でははずれ。
土日は子連れのお客でごった返すことがあるが平日の16~18時は比較的空いている。
ここの温泉も泉質が良くペーハーは9.6と高いが、沸かし湯でヌルッとしないときもあり、ムラはある。

一回目は94℃、二回目は102℃。
ここは温度の割に熱く感じない。
一段目のアグラのかける位置に鎮座。
水風呂もかなり冷たい。
特に本日の風呂場(前出で書いた入って右側の奥)のほうは水風呂が冷たい気がする。
そのあと露天風呂で休憩するが、はずれの露天風呂。
円をかくような湯船だが、全部腰掛けの段差があるため、壁に寄っ掛かることが出来ないのが残念。
もうひとつの旧露天は冬季閉鎖。
常連のおじさんも言ってたが旧露天が一番落ち着くんだけどなあ。
ただ、ここの露天はすべて気温が低くとても気持ちよい。
本日は暖かく-3℃だったが、このシーズンのこの時間帯でも-10℃近い外気浴が楽しめます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
38

グリーンマン岡田(やっち)

2021.01.13

1回目の訪問

Bay Lounge Coffee

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット×2

一言:
館内はちょい古めだが脱衣場、風呂場はリニューアルされているようでとても綺麗。
アニメティも豊富でとても良き。
過去の投稿温泉という話しだったが、完全にただのお湯。
しかも劇アツ、店主に聴いたところ蛇口捻って水で薄めていいらしい。
サウナには一人先客いたが、気をつかってくれたのか上手く交互に入り、半貸切状態。
100℃までもいかないも、普段マイルド派な自分には十分熱い。
ロウリュするとアロマの言い香りがひろがり、広い一段目で寝転がったり足を伸ばしながら、壁に熱波師さながらタオルを振ると、自分に熱波が帰ってきて、ビンビンにサウナ内で整う。
10分など到底無理で、アツアツな身体を水風呂で冷ます。水風呂馬鹿冷たい。今までは忠類温泉が一番だと思ってたが、それを超える冷たさ。水のベールなぞ起こることもなく、30秒も持たずバチっとキマる。
整い椅子がないので、洗い場の椅子を壁際に起き、壁を背もたれにして休む。
それを3セットしたら、休憩。館内着を着て休憩室に進む。
脱衣場の隣が休憩室なので導線ばっちり。
休憩室で冷たい麦茶を飲み、昼食メニューを物色。日替わりでメンメがあるとの情報があったが、本日はホッケだったので、焼きハヤシライスに変更。
ハヤシライスなんて中学校の給食以来。
そして馬鹿美味い。感動レベル。次はカレーやナポリタンとともにお土産テイクアウト必須。
おばちゃんからコーヒー味アイスプレゼント、オットマンで刃牙を見ながら最高の休憩。
そのあと後半戦。途中まで完全貸切状態だったのが途中でおじいちゃんが来る。
気付けばバイブラが温水プールレベルの温度。これがデフォなんかな?水風呂のあとにこの温度のバイブラいいじゃん。
3セットしたらまた休憩室に行き、エスプレッソシェイクで喉を潤す。
帰りに大将という食堂で頼んでおいた、馬鹿美味い餃子テイクアウト。

素晴らしいサウナでした。近いうちまた来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
58

グリーンマン岡田(やっち)

2021.01.11

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
週2で通う自分のホームを紹介。
余り人には教えたくないような、穴場です。
かなり年代物のホテル。
入浴料1000円と他の日帰り温泉と違って高いが、それを凌駕する魅力が溢れる施設です。
ここのデメリットは他にもあって、シャワーは高い位置に固定しきのうえ、ボタンを押しても早くとまってしまう。
自分は一つだけ全く止まらない場所を知っているので、そこで洗う。
止まらない場合はボタンを捻りながら引っ張らないといけない(笑)
ここのうたい文句はサウナらしいが、実は温泉の質がとても良い。
総成分は温泉の規定量に達しないものの、ペーハーは9.4だったかな?十勝でもトップクラスのペーハーで、湯量も豊富なうえ、常連客は余り主湯船に浸からないのでとても新鮮な掛け流しのお湯を楽しめる。
当然もったりしたお湯で肌はヌルヌル。
また湯船がかなり深く、縁にもたれかかるととてもリラックスして浸かることができるし、浅めの所もあるので、寝るように浸かることも可能。
サウナは結構マイルド。部屋の大きさだけなら十勝トップかも知れないが、その割には座るスペースかわ無く、この御時世だと10人が限度、、って6人以上みたことないが(笑)
積み重なったバスタオルは使い放題なので、床にひいてもよし、腰に巻いてもよしだ。
水風呂もマイルドで、セルフで風、、いや次長課長河本がローションをかき混ぜるように股間あたりで水を動かして、冷たさを得る。
特に整い椅子は設置されていないが、湯船の縁に腰をかけ、暖かいお湯を尻と足で感じながら休憩。
と長くなってるので今回の紹介はここまで。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
10

グリーンマン岡田(やっち)

2021.01.10

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
道内トップクラスの高ペーハーなお湯ということで、二時間近くかけて遠征。
館内はとても綺麗で好印象。
午後1時に入った直後は貸切状態でウキウキ。
いざ入浴、しかしお湯が、、、透明なので忠類と同じタイプの温泉かなと思いきや、高ペーハー特有のもたっとしたお湯は感じられず、もちろん肌もヌルッとこない。
少し舐めてもみたが、塩味も0で完全にただのお湯。とてもガッカリだが気持ちを入れ替えてサウナへ。
小さい部屋なので温度計以上に体感温度は高く感じる。
水風呂はほとよくベールをまとい、ちょうどいいかんじ。
整い椅子に氷がはるほど外気浴は気温も低く、バチバチに整う。
そして、その冷えた身体を暖めるために外風呂にダイブでまた整う。
途中から人が増える。サウナも外風呂も小さいので気使っちゃうね。
休憩室で美味しいソフトクリームをいただき帰路へ。
途中浦幌のパチ屋によったら、偶然にも高校の同級生に遭遇。
聴いたら去年入ったときはヌルヌルだったよとのこと。
う~ん残念。夏にリベンジかな。
ペーハー10経験したいな。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
8