2021.01.12 登録
男
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ、休日に行くのはコロナあるし怖いと思いつつも亀遊舘にお邪魔した。
幸いにも電車は空いていて、「みんな自粛されてるのに、、自分外出しててすみません。。」と思いつつ、1時間20分ほどかけて横浜の金沢八景へ。
亀遊舘へ向かう道中、こちらには確か亀の刺繍が入ったmokuのタオルもあったよなと思い出し、あれば買おうと決めて、券売機でチケットを買い、受付へ。レジ横に(o゚∀゚o)ハケーーーン!
グリーン(M)とオレンジ(L)を購入。受付でタオルと勾玉みたいな白いプラスチックを渡された、、サウナ用の何かなんだろうけど、、なんだ??
入浴へ。予想していたより人は少なかった。
伸びてた髭なども剃って身体を綺麗にし、温泉で少し温め、いざサウナへ!
と思ったら、ドアが鍵かかってて入り方がわからん!?入り口で渡された勾玉か、と思い差し込むがガチャガチャするだけで開かない、、、サウナ内の人の冷たい視線。。。諦めようかと思ったら、後ろからオジ様が「うんうん、こうだよ。(ドアを開けて)さぁ、どうぞー」と優しく誘導してくれた!優しいー!ありがとうです(T.T)
サウナ内は自分が入って5人目。ゆったり7人ほど入れる空間で、快適。
敷タオル、ふっかふかで気落ちいい!
サウナ入り口にある「掛水場」で汗を流すようで、普段はお湯で汗を流すが、わざわざ用意されているなら、こちらのおすすめに従って水で流そうと思い、木桶で汗を流す。きんっきんに冷えてて気持ちいー!
そして水風呂へ。20度とのことだが穏やかなバイブラ(?)で身体はすぐ引き締められた。
外気浴があるようだが、どこにあるか分からず1セット目は洗い場で休憩。
2セット目。常連さん?らしき方が漫画読みながらサウナ室内でかかってるJ-POPを歌ってる、、歌はやめて。。サウナハット被ってる方も初めて見た。清潔感あってちょっとイイなーって思った。そして、外気浴の場所を発見!脱衣所を経由しないといけないのね。気持ちいー。
3セット目もしっかり汗かいて水風呂で引き締めて、外気浴へ。2、3分後に来た人がタバコ吸い始めた。。2セット目の時に吸い殻入れがあったから嫌な予感はしてた、、少し我慢したけど、綺麗にしに行った身体にタバコの匂い付くのは嫌だったので、5分ほどで退却。
程よく気持ち良くなれたし、タオルも買えたし満足かな。
金沢八景駅の近くにあった「味助」というところでサ飯を。レッドアイと豚キムチ定食を頂いた。めちゃくちゃ美味かった!
男
[ 東京都 ]
今日も行ってきた。22時頃行ったらまたいっぱい。入れるまで10分ほど待たせていただき、入浴。
いざサウナへ行こうとしたら、、、刺青だらけのワカモノに「俺らが待ってんだよ!」って怒鳴られた。。。
完全に一人入れる状態なのに彼らはグループ3人組で入りたいがために待たされた。。。
モヤモヤしたけど少し露天風呂とか入って時間潰したら入れるようになったので1セット目。今日は1セット目で完全に気持ち良くなった!
2セット目は怒鳴られた3人グループが入ってきて大きな声でおしゃべり。。。5分ほどしか汗かけなかったけど一緒の空間にいたくなかったから出て外気浴でしばらく休憩。
ボケーっとしながら浴場内を見てたら3人グループが帰った(ᐛ)パァ
これでサウナものんびり入れる!ここからさらに2セットじっくりサウナを堪能した!
気持ちよかった( ᵒ̴̶̷̥́‧̮ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
やはり23時くらいからが余裕持って入れそうだな。。次からは必ず23時以降にしよう!
男
[ 東京都 ]
すっかりサウナにハマってしまった。。
もう少し人が少ないとこはないかな、と考えていたところ、自分の家からとても近い「飛鳥山温泉」にサウナがあることに気付いた。今まではそもそも銭湯にあまり興味を持っていなかったため、行ったことがなかったが、こんなに近くにあるんだから一回くらい行ってみよう!と。
22時頃にお邪魔してみると「今サウナいっぱいになっちゃってて。。」と言われたので「後でまた来てみます」と言い一旦帰宅。23時頃に再びチャレンジ。すると今度はOK!
外観からは想像出来なかったけど、中は結構広く清潔感もあった!
人は少なく4、5人。体をきれいにし、湯船で温めたあと、サウナ室へ!
8人ほどのスペースに1人だけいらっしゃった。遠慮なく上段へ行かせていただいた。
すぐ気づいた。。。ココめちゃくちゃイイ!これで4店舗目のサウナになるが、ココはテレビがないし温度もちょうど良く、心地いい!地元のサウナにきてる、って感じがしてテンションが上がったw
10分経っていっぱい汗も出たところで水風呂へ。25度?の水風呂、とても心地いい(°▽°)キンキンの水風呂ももちろんイイけど、これくらいでちょうどいいなぁ。100度に満たないサウナ、20度超えの水風呂。そして外観からは想像できなかった半外気浴ができるスペース。言うことないと思う。そこには半露天風呂もある!
24:30まで営業してるから、ここは満喫するしかないと思い、4セットもしてしまった。
人も少なく、僕より年配の方が多いからみんな落ち着いてる印象もあって、すべてが最高だった!気持ちよかった!ここをホームにしようと決めた!
今は緊急事態宣言が出てしまったからなかなかいけないけど、近くには大好きな洋食屋の「ゴリノス」もある。ここは何を食べても美味しいから、コロナ落ち着いたら飛鳥山温泉のサウナ -> ゴリノスでサ飯をやってみたい。
男
[ 東京都 ]
ドラマのサ道でより一層混雑しているという北欧。ただ、ドラマで見た「北欧カレー」をどうしても食べて見たいと思い、サイトを見ると予約制。じゃあとても入りやすいのでは!と思い、土曜の18時から予約。
当日ちょっと早めに上野に到着。1時間弱くらいある、、、そういえば今日はまだご飯食べてなかったと思い、ウェンディーズで久しぶりにハンバーガーを頂いた。うまい。
いざ北欧へ。靴の消毒をしてエレベーターに乗り受付をすませ、入浴。髭剃りや歯ブラシもあったので、綺麗にして湯船につかる。露天のトゴールの湯も頂いたところで、サウナへ!
前回の清水湯とは広さも違うから比べるものではないのかもしれないけど、人満タン。。。
1箇所だけスペースあったので、サウナマット(?)を敷き集中。5分後くらいに良い声で「(ロウリュ)かけていいすか?」の声と同時に「お願いします!」と多数の方が。そうか、ここはセルフロウリュがあるのか、と思い出し、初体験のロウリュ。アロマウォーターが石にかけられて数秒後に背中の方からモワーっと熱気が押し寄せてきた!熱い、、、けど良い香り。
1セット目は下段の一番端だったので、15分ほど汗をかいたところですぐ横にある水風呂へ!
うん、気持ちいい(°▽°)
評判の外気浴スペースへ。広くて椅子もいっぱいあっていい。が、、、このあたりから気になり始めたことが。。。グループで来てる人がかなりいて、非常にうるさい。。
2セット目、3セット目はサウナ室内でもグループ勢がベラベラとおしゃべりをし、なんか落ち着かない。。。コロナもあるし、も少し気を使ってくれてもいいんじゃないかな、って思ってしまった。。
しかも運が悪かったのか2、3分おきにロウリュをされる、、、やりすぎでしょ、、そんなに刺激いるのかな。。。
せっかく時間もあるし外気浴も広いから、もう1セットしたいと思ったけど、サウナ室前の行列が多く、並んでまで、、、と思い断念。
まぁサウナの後のカレーを楽しみにきたから気持ちを切り替えようと思い、食堂へ。
北欧カレー、ビールと卵焼きを頼み、まったり。野菜ごろごろでコクがあって美味しいカレーでいた。ぼーっとテレビ見てるのも束の間、、、グループで僕の前に座った方達がこれまたよく喋る。。
もう少しゆっくりしたかったけど、もうダメだと思い、帰ることに。。。
北欧、、ほどよく気持ちよかったけど、なんともモヤモヤした体験だった。
朝5時の開始とともに行ったらもう少し落ち着けるのかな。。。
男
[ 東京都 ]
東京に戻り、サウナの余韻が残っていたため、ネットで銭湯グッズを探していたところkontexのサウナMOKUという可愛いタオルを発見!これ欲しいと思い、ネットではなく実店舗でないか探していたら、南青山の清水湯がヒット。
昔のオフィスが近かったこともあり、久しぶりに足を運んでみたいと思い、出発!
渋谷で降りて、昔のオフィスが入ってたビルを見ると、、、ガラガラ。。。やはりコロナが影響しているのかな。。。
清水湯に到着し、券売機でチケット購入。受付へ行く前に、目当てのタオルは、と、、、ラス一!?オロポの刺繍のタオルが欲しかったけど、それはなく「TOTONOI」の刺繍がされた黄色のタオルがいてくれたので、チケットと一緒に受付へ。
いざ入浴。人めっちゃ多い。。。外人さんも多い。。さすが南青山。。
いろんな種類のお湯があって、一通り入って体を温めたところで、2度目のサウナへ!
室内は人いっぱいだけど、話してる人もいないし大丈夫かなと思い、体を拭いて室内へお邪魔した。10分ほど汗をかいて水風呂へ、、、キンキン!でも気持ちいぃ(°▽°)休憩も気持ちいいんだろうけど、僕はこの水風呂に入る瞬間が好きなのかもw 入った時のキュッ!じわぁ〜と体を清めてくれる感じがとても心地いい。
前回の岐阜のドーミーインとは違い、外気欲はないけど椅子が3脚あり、そのすぐ近くにも一箇所、風呂椅子が置いてあり休憩できるようになっていたので計4箇所の休憩スペースがあった!
遠慮などはせず、椅子でゆっくり休憩し、これを3セット。
良いお湯 & サウナでした。ごちそうさま(_ _ )
男
[ 岐阜県 ]
生まれて初めてサウナに挑戦してみた。
そもそも銭湯もほとんど行ったことなかったし、何が良いんだろう??って感じだった。
こんなコロナ禍ではあるが、実家の岐阜に帰省しないといけなくなり、せっかくなら夜は一年間の仕事のストレスを忘れてゆっくり温泉にでも入りたいと思い、この金華の湯に決定。
サウナもあるのかーと思い、もし人が少なければ入ってみようかと思い、ドラマのサ道とかネットでマナーなどを予習してみた。いい歳だし、、、水風呂でびっくりして死ぬかなーってちょっと不安になったりしたw
当日の22時頃、いざ入浴。とろとろの温泉で気持ちよかった。
サウナ、人いるかなーと思い覗いてみると1人しか入ってない!
いざ入室。あづい。。。鼻呼吸だろうが口呼吸だろうが痛い(´;ω;`)
最初は「みんな何が良くてこんな苦しいとこいるの?」って改めて思った。10分を目安に入ろうと思い、室内の時計を探す。12分計というのを初めて見たから最初「なに、この速さ!」って思って見てたけど、すぐ理解した。ちょうど10分経過したくらいで、汗もだらだらだったので、水風呂へ。予習通り、汗を流し水風呂へちゃぽん。。。めっちゃ気持ちいい(°▽°)4、50秒くらいで上がり、露天スペースへ。椅子が一脚しかないからちょっと遠慮して、露天風呂で半身で休憩。
予習通り3セット行い、「ととのう」ってのがどーゆうことかはよくわからなかったけど、サウナの気持ちよさは十分に感じた。2セット目の時の水風呂でみんなが言う天使の羽衣?というのがわかった!波が立たず静寂した状態でのこの熱の膜はとても心地よかった。外気浴で遠慮して露天に入らなければもっと気持ちよかったのかな。。w
入浴後はホテルのサービスの夜泣きそばをいただいた。
部屋に戻ってからは、名古屋で買っておいた大好物の「千寿の天むす」とビール。地元に帰った時は必ずこの天むすを買って東京に戻るが、今回はホテルでまったりとサウナ後の夜食として食べることが出来て大満足!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。