2021.01.08 登録
[ 東京都 ]
【ミントサウナ最高、新宿区役所前カプセルホテル】
6月1日になったらどこのサウナ行こうと考えていたら、銭湯サウナはやってない?
スーパー銭湯は平日のみ時短営業なのにどういうこと?
となると自転車で歌舞伎町へ。13時前にin。いつもロッカーで迷子になる。Sのロッカー何処?
浴室に行くと、ドラクエ2組が。自分の姿を見ると小声に、有り難し。ささっと身体を清めます。
#サ室
入ったら誰もいない。それだけでテンション上がる⤴️ロウリュウやってミントの香る室内は最&高!
人の出入りが無いので熱さをキープ。これ大事ですよね。
#水風呂
蛇口の水が出っ放しの水風呂。普通の水のはずなのにそれなりに冷たくて凄く良い。
#ととのい
当然インフィニティチェアー。奥にもあるけど、サ室横の奴が最高!何故なら横の窓から風が吹いてるから。自転車乗ってた時は気づかなかったけど結構風吹いてたんだなーとぐわんぐわんととのう。
キッチリ3セットやりきる。最近サウナに人が増えたと思うけど、休憩している人は意外と少ないなと。1番大事な所をやらないなんてみんな損してるよ。
帰りのサ飯は落合の児ノ木で背脂煮干し。煮干しと脂の甘さが染みる〜
[ 東京都 ]
【おしくらまんじゅう、我慢くらべへようこそ、天空のアジト マルシン】
サウナチャンス発生!仕事で近場に用事が、これは行くしかないでしょう。ドラマサ道でも出てきたマルシンへ。
因みに24時間営業ってHPは出てるけど、平日は違う。8時から10時はやって無いので注意。
10時30分頃in。空いてるだろうと思って来たが、下駄箱の鍵が既に結構減っている。下駄箱の鍵がロッカー番号に直結しているので、後半の番号だとのちの手箱が下になるので注意。90分1530円を支払い直ぐ着替える。館内着を着たら、タオルを持って階段を登ると脱衣所が。こちらで小さい鍵の着いた手箱があるので館内着等を入れて浴室へ。去年来た時は鍵なんて無かったと思ったけど、取り違えが多かったのかな。
浴室はカラン4つとデカイ水風呂、おまけの湯船、椅子5つ。身体を清めてビート板を持ってGO!
#サ室
あ!入ったものの、立って待ってる人が。あまり扉の開閉をするのも良く無いのでそのまま待つ。程なく座れた。奥の上下段にそれぞれ横3人。間隔はかなり狭い。しかし4人行けると言う奴が!横4人だと隙間無し、股も広げて座れない、出るのも声掛けないと絶対出れない。でもみんな静かに我慢している。
温度計は106度、でもそんなに熱くない。ロウリュウをすると大量のサウナストーンのお陰でしっかり蒸気が。熱気が天井を伝って顔に当たるのがしっかり分かる。狭い室内だからこそ感じることができる良さ。出るに出れずに12分。
#水風呂
普通に来たら、湯船だろと思うサイズの水風呂。地下水から汲み上げた水だとか、少し緑がかった色と16度と冷たすぎないいい感じ。
#ととのい
少し倒せる椅子2つと、普通の椅子2つ、丸椅子1つ、あとは浴室出て非常階段にベンチ(タオル必須)が。サ室が10人でパンパンの割に椅子は余裕で座れた。それとも椅子に座りたくて気持ち早目に出たからか?
窓が開放されて風が気持ちいい〜
2セット、3セットとも丁度よくほぼ並ばずに入れて良かったがロウリュウしてないとあまり熱くないかも。出入りが多いので3セット目は100度に下がっていた。下段は緩いから上段に行くと、出づらくなるの繰り返し。3セット休憩が終わる頃には待ちが5人以上。異常。以上。
男
[ 東京都 ]
【都内最古のサウナ施設、ペンギンルーム最高!サウナセンター】
マッサージを受けたくてわざわざ。
入館料とマッサージ60分付きで6150円。更にマッサージ後にドリンク券貰えてかなりお得!
下駄箱の鍵を受付に預けて、料金を払う。ロッカーキーを貰ったら1階で館内着に着替えてタオル持って6階浴室へ。
EVで6階に上がると、出てすぐに脱ぐ場所と、浴室入り口が。ここは狭い。館内着を入れる棚は数字が書いてあり、500mlのペットボトルがギリ立てたまま入るサイズ。館内着だけだと間違えそう。貴重品ロッカーもある。
浴室に入ると、シンプルにカラン7つ、湯船水風呂、サ室、ペンギンルーム。思ったより小さい。アメニティーは入ってすぐに、冷やしボディーソープとか珍しいのも有る。水風呂の前に何故かTVが。
#サ室
ビート板を持って入るスタイル。
サ室は高さと奥行のある3段。上段4人で他は5人か。今の時代は横4人が丁度いい。
ストーブ上に大量のサウナストーンと横のTVは焚き火の映像。パチパチと音が流れて静かで素晴らしい。
温度は100度弱、湿度高めで好きです。
12時で室内5人前後、13時は減った印象。
#水風呂
14度のキンキンに冷えた水風呂は3人位が入れるサイズで内部に段差有り、かなり浅い。浅いからこそ手をついて体を水平にしやすい利点も有る。
#ととのい
浴室内に2人掛けのベンチと椅子が2つ。椅子は掛水、かけ湯する飛沫が掛かる距離感。それを気にしてか、水風呂の水をすくって、わざわざ掛からない位置に移動して掛水する紳士がいた。見習いたいなーと感動した。
もう一つは目玉のペンギンルーム。浴室入口横の扉を開けるとそこは南極か?!かなり涼しい。室内は椅子が3つとそれぞれに扇風機が。かなり寒くて冬場の外気浴ぐらいの寒さで段々足が冷たくなる。座る椅子に弱、強、急と扇風機の強さが書いてあったが試したところ違いは分からない、どれも強!
#食事
食事処は5階、その前に気づいたが6階には洗面台がない。5階に洗面台がある。
焼うどんとミックスフライを注文これで1100円と安い。美味い。
スタミナピーマン150円と燻製カレー800円も気になった。
#マッサージ
1階に1人分のマッサージスペースが。アロマの良い匂いのするスペースで全身揉みほぐされる。自分の気づいてなかった部分のコリまで指摘され、ストレッチまで教えてもらう。有賀さん最高!また有賀さんいる時行こう。
15時に再度サウナに行ったら昼間より混んでおり、サウナ室上段、中段が埋まってた。2セットして、ドリンク券使って終了。
充実の一言。
[ 東京都 ]
【サウナ難民大量発生中、雨と共にととのう】
今日の休みはサウナに行きたい。しかし雨。自転車移動の自分としては地獄。サウナ室より密な電車移動なんてしたく無い訳で、近所のなごみの湯へ。
徒歩圏内ながら行く回数が少ないのは理由が。なんといっても混んでる。GWも土日も入場制限で並ぶ程。
15時in。会員証とタオル持って来ましたで1480円。時間は制限無い。
浴室に行くと人が多い。水風呂に5人、浴室内のととのい椅子もほぼ満席。不安とともに身体を清めいざサウナ。
#ボナサウナ
のちほどサウナでで改善されたサ室は今や人気。満席の為待ちが発生。直ぐに入れて上段へ。85度表示だが5分おきのオートロウリュウで湿度があって良い熱さ。最近ヴィフィタの匂いが分かるように。満室だけど皆さん黙浴で最高。
#水風呂
ボナからだど遠い。16度の水風呂は常に4人はいる状態。掛けず小僧も無く、しっかり冷たくていい感じ。
#ととのい
浴室内にも椅子はあるけどやっぱり外気浴。ギリ雨に濡れる部分に椅子が。雨に打たれながらのととのいも有りだな〜3セット目で頭ももたれられるキングサイズの椅子でととのえた。なんとかタイミングが良かった。これで座れなかったらただの地獄。
#ロッキーサウナ
ドライタイプのこちらはビート板を敷いて入る。ビート板が無いと、座れないよとあるが、ボナで使ってる人いたし、中々ルールは浸透しないよな。
ビート板のせいか室内は汗臭い。温度も緩い。やはり出入りが多いのが問題かと。
3セット目はボナサウナで。
せっかくだから地下でハイキューを読んで終わり。
総じていつもの平日より人多い。まぁ、喋る人はどこにでもいるものの静かに過ごせたので良かった。
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
13時ごろチェクイン、当然Twitterフォローを使う。この30分の差が余裕のある3セットに繋がる。
いつもだったらこの時間2人位しかいないけど、サウナ難民が発生してるのか5人ほどいる。
サウナ室内は相変わらずミントの良い匂い。上段のマットが無くなっていた。交換の手間をなくす為だろうか。
ロウリュウもさせて頂き、3セットしっかり満喫。あまみも出てインフィニティチェアーでととのった。
大塚といい、新宿といい、近くに駐輪場があって、2時間無料なのがまた良い。
帰りに落合で煮干し味噌ラーメン、人間ばんざいで汗ダク。煮干し万歳🙌
[ 東京都 ]
かなりサウナ欲が高まっていたのと、美濃屋に行きたいのも有り大塚へ。
12時inすると脱衣所には7人程の脱いだ衣類が。
とりあえず身体を清めて、新しく導入されたビート板を手にサウナ室へ。
#サ室
今回の方がビフィタのいい香り。相変わらず100度と熱い。MAX8人のサ室に最初3人だったのが出る頃には5人。こりゃサウナ難民が発生か?!3セットとも5人位をキープして珍しい。当然静かでは有る。
#水風呂
シャワーを浴びて、水風呂に入り、クーラーボックスの氷を、、、って無い。それでも冷たいけどね。。
#ととのい
インフィニティチェアーに座れるもいつもよりととのわない。そんな日もあるわなと。
気づけばギリ90分。帰りのフロントでステッカーを貰いテンション上がる⤴️
そしてメインの美濃屋へ。ここは豪勢にもち豚を。絶妙な揚げ具合で肉が柔らかくて美味しい。脂も結構ついてるけど柔らかい。そして味噌汁がメチャ美味かった。また行こう😁
[ 東京都 ]
【天空インフィニティ、SORANO SPA】
緊急事態宣言中だけどGWだし出掛けたいフラストレーションが溜まった妻が行きたいということで、中央線で数駅の立川へ。こんな時しか都内の高級ホテルなんて泊まらないだろう。
出来たばかりの施設は清潔感がある。
ここのスパは会員(年会費100万?)の人か、宿泊利用者しか使えないという利用難易度の高い施設。宿泊も夕飯無し朝飯付で一部屋4万円オーバー。しかもスパ利用料は更に2200円。
10階へ行き、手続きを済ませてロッカーキーを貰う、これは意外と普通の伸びるタイプの奴。下駄箱とロッカーが共通キーとなっている。更衣室で水着に着替える。ここは全て水着で入るタイプでお風呂では無い。
10階は室内タイプのジャグジーと泡なし湯船、ミストサウナ。階段で上に上がるとインフィニティプールが!
この施設の押し、屋外の水面プール、水面と縁が同じ高さで見渡すは山々の眺望と昭和記念公園。今日は風が強くて肌寒かったがロケーションは確かに良い。熱海のフーナを思い出す。
#ミストサウナ
お待たせしました。この為に来たと言っていい(過言)。ミストサウナ、施設的には一応繊細で上質、新感覚のナノミストサウナと謳っている。
入ってみると41℃、湿度60%の緩い室内は子供でも熱さを感じない緩やかな空間。少し生臭い。ハーブ的な匂いなのか微妙。かなり暗い室内は良かったけど、、、
水風呂なんて有りません。出てすぐにシャワーのみ。
アメニティーは当然お高級。ボディーソープもいい匂い。
高級マッサージがいろいろあり、美容に力を入れているなと分かる施設。
ただサウナーは行く必要無し!
大人2人、子供1人夕食無し朝飯付き、スパ込みで53000円程度でした。
写真は部屋からの眺望、スパの眺望もほぼ一緒。
[ 東京都 ]
【大人の秘密基地CIO】
銭湯サウナが軒並み営業自粛し、サウナゾンビとなる人が増える中、ここはいつも通り。
GWだろうと仕事の身としてはこのタイミングでサウナに行かなければ気持ちが持たない。隠れキリシタンの気持ちで大塚へ。
いつもの駐輪場は特段空いてるわけでもなく、いつもの立ちんぼのオジサンが花びら大回転をうたい、ガールズバーの客引きもいるなど、なにが緊急事態なのかは分からない。
いつも通り13時半チェックインして先客は2人。しかも1人はサウナには入らなかった。
#サ室
相変わらず熱い。温度計は99度。室内は3つほどヴィフィタが吊るされている!静けさが包む室内は、ストーブの音のみ。
#水風呂
16度の水風呂、氷が切れていたが、途中で補充され最高。
#ととのい
3回ともインフィニティチェアーに座れてがんぎまり。やはり横になれるのは最高。
3セット目で人が増えてきたけどそれでも室内は3人。しかも誰一人喋らず、咳払いすら無い平和な世界。
ヴィヒタっていい匂いかな?なごみの湯にもあったけどいまいちいい匂いとは言い難いが。乾き切ってるのしか見たことないのも一因かな。
帰りに美濃屋行こうとしたが14時半で終わりだった。ぼんごも混んでて、ぼたんでらーめん。それでも感謝しか出てこん。
[ 東京都 ]
【サウナ利用者専用スペースが素晴らしい、梅の湯】
銭湯はしご2軒目は、深大寺の森の中にある梅の湯。立地的には陸の孤島というべきか、しかし駐車場40台。自転車だから関係ないけど。
下駄箱横で券を買う。サウナ付きで670円。下駄箱の鍵を預けると、ビニールバックを渡される。中はバスタオル。聞くとバックはサウナ室の横に掛けてバスタオルを巻いてサウナに入るのそう。
脱衣所には普通のサイズと大きいサイズのロッカーが。鞄がデカイから有難い。大塚製薬の自販機も有りエネルゲンが!イオンウォーターもあるけど自分はオレンジ派です。
浴室に入ってキョロキョロすると右手にサウナ専用の区画が。入ると檜の良いにおい。檜の湯船とカランが4つ、水風呂とサウナが。湯船とサウナ室の間に引っ掛けがある。
ビニールバックに飲み物入れておけば、サウナ、水風呂、水分補給が直ぐに出来て素晴らしい。
檜の浴槽はかなり新しい感じ。
#サ室
低めの3段詰めれば9人ぐらいか。銭湯サウナとしては広い。サ室は97度としっかり熱くて嬉しい。床板と背もたれの板は新調された感じで木の匂いがして気持ちいい。TVは音デカイ。バスタオル持って入っている人あまり居なかった、、20時頃で常に4人程度いる感じ。
#水風呂
サウナ専用部分にバイブラ付きのと、通常浴室内にも水風呂が。かなり贅沢。サウナ専用の水風呂の方が広くてバイブラのお陰で気持ちいい。
#ととのい
1.2セット後はサウナ利用者専用スペースのカランで座っていたが、散策して発見!外気浴が出来る。露天風呂の横に4人は座れるスペースが。見上げると月が見えていい感じ。これは最高にととのう。欲を言うならシャワーなり桶があって椅子を流せればいいかな。
銭湯利用者とサウナ利用者がしっかり分かれていて凄く入りやすく、なんか贅沢な感じだった。
[ 東京都 ]
【サウナは無料鶴の湯】
溜まった仕事を9割終わらせて、溜まった疲れを癒すべく、調布の銭湯巡りを。
まずはサウナ無料の鶴の湯。下駄箱の鍵を預けて470円。使い切りボディーソープの販売も有ったけど、石鹸持参で大丈夫。
浴室は水色基調。ちとボロい。
湯船は小さいバイブラのと、電気風呂。区画されたラドン温泉、正直バイブラの湯船と何が違うのか分からないし、何故区画されているのだろう?湯船はどれも小さく2人ぐらいしか入れない。
#サ室
サウナはスチームサウナ。室内は3人が限界か。座る部分は大理石、浴室の桶で水を持って行くのがいいかも。少し臭う。
暫くするとシャワーから水が出て大量のスチームが。情報通り5分おきのよう。スチーム発生機の前にいるとなかなか熱い。
#水風呂
シンプルなタイル張り。循環はほぼ無い。温度計は15度だけど体感18度位か、優しい感じでいつまでも入っていられる。
#ととのい
浴室内は特にスペース無し。風呂場の椅子でととのう。
470円なら十分だと思われる。しかしもう少しお金払いたい。
次の銭湯があるので2セット。夕方だけどお客さんは少なかった。
#サ飯
次の銭湯に行く前にサ飯としてバスラーメンに行こうと思ったが、営業してなかったので近くのトンカツ屋でミックスフライ定食。意外と美味しかった。
[ 東京都 ]
【世紀末サウナ、ノーベル】
怖いもの見たさってあるじゃないですか。
正にそれ。数々のレビューを見ても惹かれない、でも行ってみないと分からない。
そもそも中野のアーケード街にそんなの見た事ない。注意深く歩くと、確かにあった。目印はパチンコ屋。
人通が多い中ここだけ人が居ない、2階へ向かうエスカレーターは調整中で動いておらず奥の暗いEVへ。2階は喫茶店とサウナノーベル。カプセルホテルも併設。
入って右手に下駄箱、左に受付。下駄箱を見ると、、、使えるの少な過ぎ!7割くらい鍵無いじゃん。謎。
とりあえず受付に人は居ないが自販機で1100円の券を買おうとするも1000円札しか使えない、両替を頼もうと受付を振り返るといつの間にか老人が。両替を頼むと、無言でトランプを配るようにテーブルに置いてくれる。謎。
券を買うと、名前を書くリストが置かれている。説明は無し。とりあえず書いて下駄箱の鍵を渡すとタオルと更衣室の鍵が貰える。間違えて進もうとすると流石に老人がそこじゃ無いと小さい声で教えてくれた。休憩室の奥が浴室だった。
タオルの中にパンツが。サウナパンツなのか、休憩で履くのかは分からない。何故なら上着は無いからだ。ロッカーは錆が多いザ・ロッカー。
いざ浴室!入ってすぐ左に剃刀、歯ブラシ、ボディータオルが。カランに座ろうとすると早速ヌルヌル。これは転ぶレベル。シャンプー類はPOLAとなっているが石鹸カスが白くなり年季が入っているのがうかがえる。簡単に言うと人の家のお風呂に入ったらめちゃ汚かった感じ。湯船は熱め。温度計は47度だったけどそんなわけ無い。謎。
#サ室
サウナはドライとウェットが。ドライの取っ手は曲がっててガムテープが、入ると広い2段。TVはついておらず、枠がガムテープで補修されている。砂時計があった場所は盗賊により破壊され座面に1つ置いてあった。更に隅に剃刀が。謎。
温度は94度表示、昔ながらのドライ感。
#水風呂
サ室出て直ぐに腰高の浴槽。高い段差を踏んで入ると内部は浅い、50センチ程度か。バイブラが効いてて気持ちいい。17度位だと思うけど温度計は27度表示。謎。
#ととのい
ととのい椅子はプラスチック製のが2つ。
#ウェットサウナ
入った瞬間異臭が!これは酸性雨か毒霧か?天井にミストノズルが3割ほど出てないのが。熱さも無い。整い椅子が3つあるが茶色くなり怖い。てか生臭くて鼻を覆うレベル。直ぐに脱出。誰が使うのか謎。
サウナとは何かを考えさせられる。結局サウナはサウナ。
帰りの受付の人もやはり声を発しなかった。謎。
[ 東京都 ]
【大森熱狼の熱波を受けに、新橋アスティル】
アスティルで井上勝正氏の熱波は2回ほど受けたことがあるが他の人の熱波も受けたいと思い熱波甲子園2017.2018連覇の大森熱狼氏の13時の回を受けに。
いつも通り身体を清める。ここはファイテンのマイクロバブルシャワーヘッドがあり気持ち綺麗、更にボディーソープ類も所沢B&Sにもあるちょっといいのがあったり流石紳士。
1セット目は普通に、毎度ここのサ室は温度計とは違う。78度表示とは思えない。体感はしっかり98度くらい。しっかり熱が来る感じ。
水風呂は14度と気持ちいい〜これくらい冷たいとしっかり冷えていいね。
ととのいベットは座れなかったが椅子で十分ととのう。
期待の大森熱狼熱波。新調したコンテックスのサウナハットと共に、下段スタート。ほぼ満室。オールフリーのTシャツを着た熱狼氏と助手のうちわ氏。シンプルな説明はすぐ終わりユーカリとラベンダーのアロマ水を掛ける。井上勝正氏だったらまだまだ喋ってるだろう。
アロマ水掛けたりないと思ったら、アロマ水掛けて全員に3回仰いでを4セットという流れだった。
最後のセットは1人ずつ石の前に立って前後で仰ぐというものだった。テンポ良く進み時間にしたら10分かかってないと思われる。井上勝正氏の長いのを警戒していたので最初から上段でよかった。
最後は最近店が推してるバナジューで。かなりドロっとしてしっかりバナナを食している感じ。無添加、無加糖なのでそんな甘く無い。サウナ後の栄養補給にはいいんじゃなかろうか。ちょっと水が飲みたくなったけど。Lサイズ飲んだらお腹も満たされてラーメン食べる予定を中止にして帰る。コロナが落ち着けばへそ0号店で呑みたいな。
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
【無限体力の熱波師現る、天徳泉】
前日に何処行こうか考えていたのに、寝過ぎて出掛ける気力が無くなり、いつもの天徳泉へ。
いつも通り波動水の熱湯を堪能してスチームサウナへ。
サ室内いつもと違う!明るい、いや熱い!スチーム発生させるに機械の上に黒いファンが!ファンは斜め下に向いており、3席目に熱波が直撃する仕組み。これがめちゃくちゃ熱い。スチーム発生時に直撃だと焼かれそうになる。
マルコビッチの穴の横にインターフォンがあったけどそこにファンのスイッチが作られて、オフにすることも可能。室内の蛍光灯を変えたのか凄い明るくなった。
今まで自分で仰いでいた作業がなくなり、他の人が居ても熱々の熱波を感じれられる素晴らしい熱波師(機械)。但し、直撃だと3分も耐えられないと思う。
いつもの水風呂と最後は脱衣所で、扇風機の風でととのう。もうホームサウナと言っていいかも。
参考までサ室内を描いてみました。拙いですが、参考まで。
男
[ 東京都 ]
【外気浴と列車の音、バッティングセンターの快音でととのう】なごみの湯
ホームサウナとか言いながら混雑が気になり回避していたなごみの湯。マグ万平呼んでウィスキングやったり、ミーティングしたり、もの凄い変化をし続けてる施設。のちほどサウナでボナサウナのセッティングをやっててこれは行くしかないと。
13時半にin。友の会なのでタオル持参で150円引き。1430円。いつものごとく館内着を貰う、あれ?サウナマットが無い。前回と変わり、ロッキーサウナはビート板、ボナサウナは入口にタオルが置いてあった。
浴室は気持ちカランとシャワーの出る時間が長くなったような。桶のサイズが小さくなったような。
#サ室「ボナサウナ」
上下段で5人づつ座れるサ室は白樺が飾っていい感じ、でもいい匂いはしない。どちらかというと臭いような。タオル顔に巻くからいいけど。室内は照明4つのうち2つが着いてないので少し暗め。
5分おきにロウリュウ一瞬だけどしっかり熱さが来て最高。湿度は低いかな。ほぼ満室。
#水風呂
18.8度表示。少しだけ深くしたのかな。普通。
#ととのい
やはりここは外気浴でしょ。壺風呂削って椅子の数増やした甲斐がある。3セット全てキングサイズのととのい椅子に座れた。
天気が良くてかなり暖かく、身体拭かずにいける。太陽の暖かさと中央線の列車の音、バッティングセンターの機械が球を放ったバネ音と打った快音でととのう。
#食事
サンラータンかメニューに増えたので食べたくて注文。椎茸多くてとろみで、いつまでも熱くて美味しい。スタッフも気が利いてる。
#休憩スペース
ここは漫画が多くていいんだよねと地下に行くと、コワーキングスペースは前の休憩スペースと変わらないけど、今までの漫画スペースが潰されて女性専用の休憩スペースに!漫画はどこに!トイレ奥の隅っこに追いやられていた。少し漫画の量減ったんじゃ無いかと思う。
#サ室「ロッキーサウナ」
帰りに1セット入る。とりあえず熱い。湿度は低い。こちらの方がヒノキみたいな匂いがして良かった。こちらも間接照明で少し暗くなった気がする。ビート板使ってない人もいた。ビート板が洗いづらいのも微妙。
行くたびにホント変わってて不安定。
総じて長居するならいいかなと思う。
歩いた距離 2.3km
[ 東京都 ]
スチームサウナと演歌でととのう。
ザ街の銭湯、天徳泉。
休日出勤を回避するため残業しまくってたら、疲れ過ぎて休みに寝てるだけと、大幅な予定変更を余儀なくされ、結局は近場の銭湯へ。
16時前にイン、今日は手拭い借りるのをやめてMOKUの手拭いを試すとき。今日はサウナ利用者無し。ずっと独り占めで最高。
スチームサウナのブーストオンで入り、MOKUの手拭いをフリフリ。生地が薄いからすぐに熱くなり頭には巻けなくなる。普通に使うにはいいけど、この特殊なサウナだと厳しい。次はバスタオルで仰ごう。ホント息がしづらいほどのスチーム。10分も居られない。
水風呂は物足りないくらいの温度。循環も無いしお爺さんも入るので後半は水シャワーの方が冷たい。
3セット行い、最後は脱衣所で演歌を聞きながらととのう。ちょうど扇風機の風が来て気持ちよかった。
歩いた距離 2.7km
男
[ 東京都 ]
14時のアロマサウナを感じに。
年度末、月末で疲れた身体を癒しに、なまった体に喝を入れる為ランニングで庭の湯へ。5、5キロと意外と近い。
13時50分に着くと入口に人だかり。女性風呂の入場制限をしているよう。男性は大丈夫だったのでサウナ目指してひた走る。
浴室に入ると、ぱっと見人多い。いつもは昼前に来るので、比べると洗い場も8割の入りでした。
汗を流してサ室に行くと、3段で16人座れる座席が満室。年齢層はかなり高いけどみんなアロマの香りは好きなんだな〜
14時になりスタッフさんがマラクーヤのアロマ水を手際良く掛ける。甘いいい香り〜途中で上段に移動し10分。
いつものバケツシャワーで汗を流して、水風呂へ。フラットベンチは満席だったけどイスは余裕があるのでととのう。
2.3セット目は人がガクンと減り8人程度。しかし、間隔を空けての張り紙にタオルを敷いて座ろうとする老人が。何処にでも歳をとってもKYっているんですね。
2.3セットの休憩はフラットベンチでととのう。他の施設に比べると静かなので良しとしよう。昔から入ってる老人の方が喋る傾向有り。それが習慣なんだろう。
15時に施設を後にしたけどまだ女性は入場制限していた。夫婦カップルで来るのは要注意てす。
アロマスケジュールは14時、16時、19時でHPにアロマスケジュールも出てるので、狙って行くのも有りです。
帰り道の千川通りは桜並木が散り始めて綺麗でした。
男
[ 東京都 ]
ゴールデン街の風でととのう。
初回が人が少なくて良かったので、今回も12時40分頃in。
浴場に行くと2人しかいない。これは嬉しい。サウナ先客1人だけ。
3セット全てロウリュウさせて頂く。奥の石はいい音するが、手前はあまり温まらないようで音しない。
水風呂は水が前回より多めに出されておりリッチな感じ。
いつものインフィニティーチェアーで水平にすると、起き上がりそうな感じでととのう。今日は風があって横の窓からゴールデン街の風が〜涼しい〜
あまみもしっかり出て満足。施設を出たら雨が、、それでもご機嫌。サ飯はらぁ麺はやし田で、のどぐろそば。うまし。
[ 東京都 ]
静寂と大人の空間、豊島園 庭の湯
ドラマ「サ道」でも使われたあの施設へ。
去年既に何回か来ているが今年初。
自転車で。駐輪場は一般の人も止められる時間貸しなので、駐輪証明を印刷して帰りに渡すと無料カードが貰える仕組み。
下駄箱で100円入れるタイプ、鍵はフロントに預けロッカーキーとタオル館内着のセットを貰う。一式帰りに返却するスタイル。
脱衣所はちょっと狭いかも。ロッカーは鍵タッチ式で扉閉めると直ぐに鍵が掛かるので注意。
ここは小学生以下は入れないので、大人な空間。洗い場のシャワーもpush式だけどお湯の出る時間も長い。
湯船は炭酸泉と茶色が濃いめの天然温泉と露天風呂(茶色)。
ここの特徴として、洗い場、湯船とサウナゾーンで扉で仕切られている。サウナゾーンは冷房が効いており、夏は涼しく、冬は寒くない程度になっている。
#サ室
12時過ぎにin、久々に来て思ったのが、暗い!間接照明が4つとサウナストーンにライトがあるのみで、パッと入った感じ奥上段に人がいるか判別出来ないほど。しかもTVが無い静寂な空間が流れゆっくりと瞑想出来る。
天井も壁も板貼りで温度は90度弱だが湿度が高い感じでしっかり温まる。
スチームサウナもあるが割愛。水晶の光が綺麗。
#水風呂
水風呂の前に掛水だけど、ここにはバケツシャワーが。暇を引くと上からバケツに入った水がジャバーンと。ちょっと楽しい。
水風呂は深めでタイル張の浴槽と給水が水晶から溢れ出てる感じがいい。温度は15度。
#ととのい
サウナエリアにプラスチックタイプのリクライニングチェアーが2つとイス4つ。サウナエリアなら休憩するのに丁度いい温度になっているのでいい。
あとは外気浴部分にも同じ数だけリクライニングチェアーとイスが。こちらは自然を眺めながら風を感じでいい。今日は曇りで風も時折強く寒く感じるのでサウナゾーンが良かった。
値段も2000円程度と、大人しかいないのでかなり静か。ゆっくり10分4セットしてくつろいだ。ドラマ「サ道」にも出て混み具合が心配だったが平日のお昼は変わらない感じで安心した。また行こう。
男
[ 東京都 ]
ハイスペックな施設とドラクエの支配する施設、スパジャポ。
ドラクエとは!騒がしさとは!それが何か見せつけてやるーーーーーー!Adoの「うっせぇわ」調で。
去年の冬に数回、年始のサウナは実はスパジャポなんですが、サウナイキタイ登録後は初めて。
平日風呂だけなら750円タオル無しと安い。綺麗で広い施設は、風呂も種類が豊富、サウナも10分おきのアロマ水によるオートロウリュウ。15度の炭酸水風呂。普通の水風呂。スチームサウナ、露天風呂などなど。
でも残念なのはドラクエの数!今日は10時頃inしたが入館時の支払い機で既に8名くらいの大学生。
ドラクエ一行は岩盤浴で漫画を読む為に来ているので、サウナーは岩盤浴お勧めしません。テントサウナは岩盤浴料を払わないといけないが、、
脱衣所、騒がしい。
洗い場、騒がしい。
サウナ室、今日は静か。
外気浴、騒がしい。
何か悪口ばっかになってるみたいですが、
サ室はアロマ水が凄くいい香り。温度も98度位ありかなり熱く感じる。上段で10分以上いる人はそんなにいない感じ。
水風呂は、炭酸水風呂がキンキンでチンビリ発生。サ室でしっかり温まれば大丈夫。
外気浴スペースでごろ寝できるのでいつもここでととのう。
1セット目はしっかりととのったが、2セット目は外気浴部分が騒がしくなり残念なことに。3セットはごろ寝部分にもドラクエがいたので、水風呂前の椅子でととのう。いやうっせぇわ!
サ室のTVの音が少し下がったような、外気浴のごろ寝部分にゆるい洋楽が流れてたり良い改善点もあったけど、とにかく団体行動する若者が多い。ドラクエ小学生がプールのバスタオル巻いて湯船入ろうとしてて終わったと思った。下の毛生えてないの見られたくないなら入ってくんなや!
ちなみに去年の緊急事態宣言中、どこの入浴施設も休んでる中ここだけは営業してたりと尖った経営スタイル。サ室にも静かにとか貼り紙は一切無し。浴室や脱衣所で施設の人がいるのも見た事ないな。そんな自由な施設です。
[ 東京都 ]
今日は新規開拓したい。緊急事態宣言で近場の銭湯が多くなっていたがそろそろ限界。てな訳で自転車で行ける範囲の新宿区役所前カプセルホテル。
自転車は靖国通りの駐輪場が2時間無料。区役所を目標に歩いたら普通に気付かず通り過ぎる。ビルの1階が寂れててEV入口も奥まってて分かりづらい。
3階へ行き、靴箱の鍵を預け1時間1,000円+Twitterで30分無料延長を付ける。
受付左の更衣室へ進み着替えて、浴室が何処か分からず裸で彷徨う。女性客も来るので、下手すると裸を見られてしまう可能性も。
浴場手前に棚があるので、飲み物とバスタオル置ける。白基調の浴場は意外と小さい。高さの変なカランと奥まったシャワーの位置。かなり後付けな感じ。
風呂はノーマルとバイブラ、温度は42度と変わらず。中は段差無く深め。窓の隙間からゴールデン街と花園神社が正に歌舞伎町。
13時過ぎに先客2名と嬉しい限り。サ室手前にサウナマット用のタオルが使い放題。室内タオル敷いてるけど、素晴らしい。
#サ室
扉を開けて左右2段のサ室は入口横にTV、よって左の席はTV見えない。音は小さくてgood。少し暗めな室内はミントの香り。右奥にロウリュウ用のアロマ水が。5分経過しロウリュウさせて頂く。ロウリュウの音素晴らしい〜そんなに熱さは感じないがミントの香りが気持ちいい〜100度あるけど10分しっかり。鍵が熱い。出るとき扉熱い。
#水風呂
出てすぐ左に水風呂、広さは2.3人入れる。掛水してin。17度位か冷たすぎない感じでずっと入れる。頭をヘリにもたれて足を伸ばすとちょうど向こうのヘリに届いてフラットになれてこのままととのいそう。
#ととのい
サ室入口横にインフィニティーチェアーが2つ。他にノーマル椅子が4つ。
湯船横の壁側の椅子で脚を湯船の段差に掛けて休憩、いきなり1発目でぐわんぐわんととのう。最近ここまで整ってなかったなと再認識。
2.3セット目もロウリュウさせて頂く。施設の人もこまめにアロマ水の量を見に来てくれて、ついでにロウリュウしてくれて嬉しい限り。
2.3セット目の休憩はインフィニティーチェアーで。水平にして休憩してるとだんだん起き上がってくるような感じでととのう。ホント椅子動いてるんじゃないかと思うくらい。
3セット全てでととのうなんて中々無い。最高。人は若干増えてきたけどそれでも空いてる範囲。しっかり90分満喫しました。いい施設発見!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。