2021.01.08 登録
[ 東京都 ]
杉並✖️中野デジタルスタンプラリーのステッカーをもらわないと今週終われないので天徳泉へ。
サウナは1番と嬉しい限り。久々の波動水は熱々。
正直先月ほとんどサウナに行けなかったせいで身体が終わっている。なのでスチームサウナはいつもより激アツに感じる。今までだったら熱いで済んでいるところを兎に角痛い。奥に座れない。時間も短い。
水風呂も冷たく感じる。今までそんな事なかったのに。
ととのい椅子はやはり最高。普通に温冷交代浴の人も使ってるのも納得。
3セット目にサウナ利用者が増えていきなり1番奥に座る猛者が現れたと思ったら、初めての初心者か。頭洗ってから入れやと思いつつ、速攻で移動して先に出て行く様を見ていた。
帰りに無冠で牡蠣塩ラーメン。凄いオリジナリティ。しらす丼も胡麻油がほんのり香って良い。味変わる前にまた行っときたい。
[ 東京都 ]
杉並✖️中野デジタルスタンプラリーの景品引換えしていなかったので秀の湯へ。先週も行ったが、工事で臨時休業だった。
手拭いはあったがステッカーは無くなっていた。
脱衣所のロッカーの鍵が少しショボくなっていた。なぜ?
浴室は特に変化無し。
しかしサ室に変化が!板が新しくなってる。これにより木の良い香りが。マットもふかふかで良い。
水風呂は相変わらずバイブラ17℃で気持ちいい。
外気浴も特に変わってないけど気持ち良し。
ちょっと時間が無かったので慌ただしくなったがやはり来てよかった。
ステッカーが欲しいので今週中に別の銭湯に行かねば。
[ 東京都 ]
普段の休日ならサウナに行けないのだが、あまりにも寒いのと間が空いたので妻を説得して美しの湯へ。
久々の休日料金は1,400円。タオルは無いので持参がベター。下駄箱の鍵に100円必要。その鍵を預けてカードを貰う。カードは脱衣所ロッカーの内側に入れると鍵が掛けられる。
11時で結構混んでいた。カランも8割。
湯船はぼちぼち。とりあえず黒湯が良い。
サ室はまさかの満員。徐々に上段に上がる。詰めていただき有難い。よく見ると胡座はやめての注意書きが。カランにもシャワーを背後に掛けないようにとか意外と張り紙多い。全部あるあるですけどね。座面の板がカーブしているのが独特。熱さは90℃くらいかな普通に10分余裕。
水風呂は4人なんとか入れるサイズ。程よい温度。
外気浴でととのい。なんとか椅子に座れてラッキー。
3セットして締めに温泉で堪能。脱衣所の床は濡れてるイメージは以前と変わらない。当然張り紙あるけどね。
帰りにオオゼキ内の美登利寿司で1組待ちだったので寿司に。意外とすんなり入れてびっくり。写真忘れた。
[ 東京都 ]
もういい加減皮膚の状態も戻ったので(とはいえ焼いた色は残っているが、、、)こんな寒い日が続くとサウナに行きたい。
9時半なので空いている。37分ロウリュはローズの香り。なんかマダム感。身体が冷えているのか余裕で10分。1時間だとこれ以上1セットで居られないので退出。
15℃水風呂は10秒でいいかも。
外気浴も陽射しが減って寒い。マンション建設で陰ってるとかないよな?
久々だからか身体が温まりにくい。
ポンチョの棚以外にポンチョを掛けるハンガーラックが新たに登場。ハンガーに番号ふってあるのでロッカー番号と同じのを使うのだろうか。未だに進化する。サ室リニューアルもするみたいなので期待。
[ 東京都 ]
皆様ご無沙汰しております。皮膚の手術でサウナどころか運動すら禁止されておりました。まだ手術痕は残っているものの、我慢し切れずルーフトップへ。
久々のルーフトップ、平日だけどやや混んでいたか?上段のロッカーが無くなりそうな程。
いきなり37分ロウリュ。アロマ水は全く覚えられなかった。香ばしい感じで帰ってきたのを感じる。
水風呂は15℃が冷たい。よくこんなの入っていたなぁ。
ととのいはポンチョの利用が増えたのか、ポンチョの棚に片付けての注意表記が。
そんなに熱く感じなかったけどグワングワン感じる。やはり熱耐性弱くなったかな。
今日はJAZZの日だったと気づき、やはり良いな〜
皮膚はといいますと、ちょっと荒れたかな。また様子を見るようです。。
[ 東京都 ]
3日サウナに入れなかったら調子が悪くなる気がするので祝日だけど妻子は置いといて朝からサウナへ。
久しぶりのサンデッキ、70分でカミソリ類は要らないと言うと券が2枚貰える。もう貯まったはずなのだが、、、
祝日9時は空いていた。5人浴室にいる程度なのでサ室は更に少ない。サ室は90℃だが結構体感もっと熱い。多分20分おきにあるオートロウリュは水が石に直接掛からず、滑り台を通してロウリュされるのだが、あまりジュワ〜と音がしない。蒸気もあんまり来ない。
水風呂は上から垂れ落ちるのが無くなり寂しいが2種類あるのは嬉しい。
ベンチ2つでも人が少ないので問題無い。
ジャグに水があるのもありがたい。
なにが凄いって訳では無いが落ち着くんだよな〜
[ 東京都 ]
デジタルスタンプラリー個人的に完。
来週に皮膚の手術で風呂も運動も禁止なのでMOKUタオルまで終わらせたい。
まず13時開店が素晴らしい。連続でサウナ利用だったけどロッカーが隣じゃないのがありがたかった。13時半は空いており、サウナ利用は3人。
身体洗ってとりあえず炭酸泉。ここのはめちゃ泡が付くので効いてる感じがする。
サ室は相変わらず凶暴。100℃になってるが絶対そんな事ない熱さ。すぐさまオートロウリュ。風も発生しているのでしっかり蒸気が回ってきてバチクソ熱い。
7分で逃げ出した後はバドガシュタイン侯爵、いや鉱石の水風呂へ。16℃のバイブラだけど物足りないくらい身体は熱い。
外気浴は椅子2つとベンチ、腰掛け2つ。外気浴スペースはなんか騒々しい音がするが、それがちょうど良くグワングワン。凄いととのい感。1セット目で身体全身にあまみが。
3セットして締めで炭酸泉入って終了。
今日はまだまだ終わらない。
井草湯:14時開店が良い。施設は綺麗だしスタッフも明るい、軟水も良い。
天狗湯:猫好きにはたまらないグッズと猫店長がいる時も。今日は居なかった。浴槽の広告も特徴的で見ていて面白い。
文化湯:地下に受付があるので電波悪いので注意。
15軒制覇してMOKUタオルをゲット。どうやら10軒と5軒制覇時の手拭いとステッカーも貰えるみたい。前回のスタンプラリーと考え方が違うみたい。
入り過ぎて湯当たりしそう。
[ 東京都 ]
新年始めのROOFTOP。午前中に滑り込み。
タトゥーはシールで隠せばオッケーですが隠せてない人が、、、タトゥーシールも高いから自分でキネシオテープでも貼ってから来ればいいのに。
すぐさま37分ロウリュのお時間。でもまだレバタのシャンプーが置いてあるのでちゃんと使います。調べたらまだ全然販売していないがなんとか探してポチりした。
アロマ水はくちばしにチェリー、いやウチナー、いや「クチバー」だったかな。甘めの香り。
水風呂はこの季節冷たいが15℃でちょうどいい。
ガウン着る人が多いけど自分は裸派。季節感じたいし、着る手間で時間掛けたくない。
12時で人が一気に増えたか。上段埋まり、下段も半分くらい。
帰りは線路下でコーヒー飲んでフレンチカレー食べて豪勢に。
[ 東京都 ]
やっぱり来たいアクア東中野。去年も年末に行った記憶があるが今回の混み具合はヤバかった。
入って下駄箱が1番上の2つしか空いてない。これが高い。174cmの自分で背伸びしないギリの高さ。
列になる受付を無表情でさばく店主。脱衣所に入ったら更にヤバかった。うん。人いっぱいでロッカー空いてない。絶望に立ち尽くしていると着替え中のお爺さんが「空いたよ」と教えてくれる。
浴室も当然満杯。桶は2つあるのに椅子が無い。とりあえず場所取り状態の所から椅子を拝借。相変わらず軟水は柔らかい。湯船は当然満杯、諦めてサウナ行列へ。
サウナ待ちは3人。どうせあぐらかいてもっと詰めれば入れるだろうと思っていたが既にキッチリ詰まってた。
下段スタートでめちゃくちゃぬるい。混んでるだけあって出入りでいつもより低い温度。とはいえすぐに上段へ移動できそれなりに発汗。とはいえいつものバチクソ熱い感じは無し。列も続くので10分で退出。
いつもよりアチアチになっていないのか水風呂が冷たく感じる。
ととのいは浴室内の椅子で。
3セット毎行列したがストレス無く譲り合いがいい感じで終われた。変なタトゥーの人もいるがマナーが良く不快な思いをしないのがまた来る理由の1つです。
[ 埼玉県 ]
サウナ始めはヘブンにて。
正月埼玉の実家に挨拶に行き、帰りは妻子と別れてヘブンへ寄り道。
草加駅から歩いて5分、草加市役所を越えたらそこに見えるはsaunaの看板。
入ると何処で靴を脱いだらいいか迷う段差。靴を下駄箱に入れて鍵を預けるが、そのままロッカー番号とリンクしている。奇数が上段ロッカーだがここの作りはフィンランド寄りで腰掛けの上にロッカーがあるので上段だと高いかも。
利用時間とレンタル類を聞かれる。サウナパンツを履かないと外気浴に入れないので必須。タオルも付かない。
浴室に入るとロッカー番号と同じ番号のカゴが有るのでそこにパンツを入れられる。ウォータージャグも有る。
シャワーは立って浴びるやつ。サクセスとPOLAがあった。混んでいたら身体洗いづらいかも。
#サ室
ビート板有り。入るとデカいストーブと奥にもストーブ。作りが独特で説明し難い。とりあえず奥の寝サウナ出来る所に座る。
TVも無く暗くて静かなサ室は好み。ストーブ前なのでしっかり熱い。人の入りは7人くらいで空いており快適。
ちなみに退出の際1杯ロウリュするらしいけどやっている人は半々だった。
#水風呂
浴室内にあるのは水風呂?温度が30℃とぬるい。
外気浴スペースに水樽が2つある。こちらは水道水掛け流しなのか充分冷たかった。
#ととのい
浴室内は椅子2つ。外気浴スペースに椅子が多数、インフィニティーチェアーが1つ。サンダルと足置きも有る。
インフィニティーチェアーで2セット目ととのっていたら、水風呂に入りに来たニキが。汗を流そうとするが水樽が隣なので普通に掛かる。更に勢い良く入るもんだから溢れた水がしっかり掛かる。普通にキレそうになった。
以後インフィニティーチェアーには座らなかった。
2セット目でスタッフロウリュと遭遇。蒸しキングによりしっかり良い匂いで蒸された。
4セット入り、1番上の席に座ってみたりしたがかなり熱かった。
かなり好みなセッティングのサ室でした。キートス!
[ 東京都 ]
今年締めのサウナはいつものルーフトップ。割引券も使わないといけないしね。値段は休日料金です。
年末だからいつもより混んでいた。土日と同じぐらいか。
レバダのシャンプー、リンスはまだ使えた。ちょっと欲しくなってきた。
37分のアロマ水はラベンダー。
ルーフトップ限定で少し嫌な事、それはマット熱波。ルーフトップではマットを敷くのだが、その時バフっと置くと隣の人に熱波が行くのだが、少し不快。
扉を閉めない人やシャワーの水を後ろに飛ばす人といつもより多いかんじでしたがそれも年末でしょう。
なんだかんだ1番落ち着いてサウナを楽しめるので来年もお世話になります。今日の追加で42回!
[ 東京都 ]
年賀状をやらないといけない1日、インクも無くなりご挨拶の菓子折り買ったりやる事やったがまだやり足りない。
それはデジタルスタンプラリー!
MOKUタオルは絶対ゲットしたいので頑張って銭湯ハシゴ。
まずは小杉湯、脱衣所がめちゃ混んでた。カランにはメリットのシャンプー、コンディショナー、ビオレの泡ボディーソープ、サクセスの髭剃り用のジェル、子供用の泡シャンプー類まで揃っているのに感動。湯船熱くて良き。
小杉湯から西に歩く事200mも無いかも、なみのゆ。
凄く空いてる。この差は何?
そこから天徳泉。スチームは相変わらず。私以外の人2人皆サウナハット被ってた。遂に天徳泉もそんな時代になるとは!まぁ必要なほど熱かったですけど。ファンを回して被ってない私がファンの近くに陣取る漢をみせてやりました。お陰で真っ赤です。
何故か写真は上の方ばかり。
残りの銭湯は中野区メインで攻めるかな。
[ 東京都 ]
久々に。何かメディアに出てたような気がしたので足が遠のいてた。
16時はいたって普通かと思いきや17時には5人に。早めに出たので5人が被ることはなかった。80℃でも熱く感じたのは酒が入っているせいか?そんな訳で短くサクッと3セットでした。
[ 東京都 ]
クリスマスイベント発生!行くだけでガチャが引ける!5等で300円OFF券が貰えました運弱です。他は何があったんだろうか?
あとはいつもの流れで。
37分ロウリュはペパーミントでした。アオキ君のロウリュはゆっくりでいい感じです。一旦退出後のロウリュで終わってしまったので残念。風欲してます。
15℃水風呂はかなり冷たく感じるがそれでもちょうどいいくらい熱くなっていた。
サウナ飯はというと迷った挙句扇子さんへ。ぱっと見ランチやってないかと思ったが、無愛想な店主がやってました。おばんざいとか美味しそうな雰囲気。夜行きたい
[ 東京都 ]
少し二日酔い、Garminも休息日に変わってたし、そんな時はサウナ。
3周年記念のガチャで当たった300円オフを使うと午前中は680円になって破格。
12時前空いている。シャワー前のシャンプーが違う。レバタというマンダムの新商品が。
サ室は相変わらず暗くて落ち着く。
水風呂は季節柄15℃でしっかり冷たい。
ととのいはポンチョあってもいいかも。
37分ロウリュはスイートオレンジ。担当カワバタくん。バシャバシャ掛ける。ファンで撹拌させるが早く動かしてもあまり良い風来ない。ゆっくり上の蒸気をやって欲しい。
帰りはフレンチカレー。家じゃ絶対作れない感じが良いんです。凄くスパイシー
[ 東京都 ]
忘年会の季節、飲む前にはやっぱりサウナという事で初めての鳩の湯へ。こちら何が良いって平日13時から営業している。
国立駅から旭通りをまっすぐ8分ほど行って左にそれはある。ぱっと見銭湯があるとは思えない外観。中も綺麗。
券売機でサウナタオル付き950円。下駄箱の鍵を預けると、サウナキーとMOKUのデカいタオルが!しかも鳩のロゴ入り。
15時なので空いている。軟水なうえシャンプー、ボディーソープがあり、すごく贅沢。炭酸泉にシルキーバス、ジェットバスも有りひと通り揃っている。
#サ室
サウナキーであけるタイプ。ビート板は無し、人によってはマイサウナマットを持ち寄ってた。
サ室内は凄くヒノキの香りが立ち込めている。サ室の人数は5人と制限しているらしく上3人、下2人の作り。奥行き、幅と余裕がある。上の奥はTVが見れない独特な作り。温度計は96℃となっておりサ室はTVの音と沸騰している音が常に聞こえてうるさいくらい。蒸気が出ているおかげか汗がしっかり。上段奥でも10分余裕。
#水風呂
出てすぐ左に水風呂で2人は余裕な作り。掛け湯も隣なので動線良し。バイブラ効いてちょうど良い16℃。
#ととのい
外気浴スペースにキングサイズの椅子2つ。ベンチと椅子1つ。外気浴スペースは椅子のみなので交代浴している人以外は行かない。灯篭があったり良いが、奥にあるキングサイズの椅子は、換気扇の風が当たって微妙かも。
時間帯的にも空いており、5人くらいしか居なかった。11人でストップがかかるみたい。
正直なところ井草湯とそっくり。カラン周りやもろもろの種類。比べたら少しサ室が熱いくらい。
[ 東京都 ]
昨日行ったのに間違えて新越泉で投稿してしまったので今日は新越泉に行ってチャラにしようという意味の分からない行動を。上越泉のサ活が無いので改めて投稿。
散々サウナに入った帰り道、デジタルスタンプラリーを進めるために昭和湯からの上越泉。てか昭和湯にサウナがあることを知らなかった。ここ上越泉は昔あったが、今はやっていない。
ロッカーは年季の入った錆混じりの。
湯船は小さく4人も入ったらほぼ満席か?シャンプー類が有るのは嬉しい。
流石にハシゴし過ぎで疲れて新越泉か上越泉か分からなくなってた。新越泉は新井薬師駅、上越泉は環七と早稲田通りの近く。サウナ有り、無し。で覚えておこう。
[ 東京都 ]
訂正します、上越泉に行ったのに新越泉に間違って投稿しました。
お詫びに翌日13日に新越泉に行ってきました。新越泉は新井薬師駅から徒歩2分。普通のビルに紛れてます。受付は1階だけど浴室は地下に降りていく。水は軟水で気持ちヌルヌルする。サウナは熱くしっかりあたたまった。
以下の文は上越泉の事を書いた駄文です。写真新越泉に替えました。
散々サウナに入った帰り道、デジタルスタンプラリーを進めるために昭和湯からの新越泉。てか昭和湯にサウナがあることを知らなかった。ここ新越泉は昔あったが、今はやっていない。
ロッカーは年季の入った錆混じりの。
湯船は小さく4人も入ったらほぼ満席か?シャンプー類が有るのは嬉しい。
流石にハシゴし過ぎで疲れた。
[ 埼玉県 ]
今日の本丸。なんだかんだまだ2回目だろう。竜泉寺から3キロほど。
タオルはあるので館内着のみ、リクライニングについて聞かれたけど無しにしたが、後で後悔。リクライニング無しだと2階の畳敷きの広間しか居場所がなかった。
とりあえず奇数がいいのは前回学んでます。下のロッカーがいいなら偶数でいいが。
久しぶりに来たけど浴室に変化は無く、シャンプー類がDHC表示になってたことくらいか。
やはり来たからには湯船は薬湯でしょ。ピリピリしないなと思って出たら、後になって穴がヒリヒリしてきた。
サウナ室は相変わらず。前回と違ってビート板スタイルになってた。サ室は相変わらず熱い。でも8分はいられた。
水風呂はバイブラと大量の注水が川のようで素敵。15℃だが思ったより冷たく感じる。
ととのいは外気浴だと寒いかも。3セット目は浴室内でととのった。
8分3セットで身体はあまみだらけ。
そしてメインの食事。前回は酸辣湯麺だったが今回は百年醤油ラーメンとどうしても気になったラッコ飯。ばってらとバスクチーズケーキも気になったが次にしよう。チーズケーキは高円寺の店なので明日でもいいし。
満腹で満足。
昼寝して薬湯入って帰りに草加煎餅買って帰るだけでは終わらない。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。