2019.03.28 登録
[ 長野県 ]
避暑地に来たのにあえて暑いサウナって新しくない?とか考えながら入館(←新しくはない)。公共のお風呂なのでお安い。
とにかく水風呂が15℃(温度計なし、体感)で至高。特に昨日今日と真夏で暑く、日焼けもしているのでめちゃくちゃに気持ちいい。体をしっかり冷やし、露天風呂スペースで湖をぼーっと眺める。
サ室は低温66-68℃。ふだん苦手な10分以上の長居もできて、わたしは嫌いじゃないです。
風呂から上がって建物から出たら、入口前の階段から湖畔に出るといいです。湖畔のベンチで空と雲と波紋を眺めてゆったりしてたら良いととのいが……!
ところで建物正面の湖畔に「八臣の雫」(写真)という、地下水を汲み上げて流している場所があるのだけど、ひょっとしたらこれが冷たい水風呂の正体なのではないか。水を触ったら、ちょうど水風呂と同じくらいの水温だった。誰か調べてほしい。他力本願。
[ 東京都 ]
さて約2ヶ月半ぶりのサ活復帰戦。世の中まだいろいろややこしい問題もあるので、まずは屋外スペースもあって換気の良さそうな寿湯へ。さらに、朝一番なら空いてるだろうと思い11時の開店少し前に着く。しかし常連さんらしきオッチャンたちが十数人は待っていた。
ここで少し悩んだのだけど、おそらくオッチャンたちはサウナには入らないだろうと予想し、サウナ券も買う。その予想は当たって、オッチャンたちはお風呂だけだった。サ室は1人か2人か。開店直後なので温まってないことも心配したが、十分に熱かった。うひょー。
久々だったからか1セット目からしっかりあまみが出て、2セットでととのい。塩サウナも満喫。あーやはりサウナはええのう……。