2021.01.05 登録

  • サウナ歴
  • ホーム プレミアホテル-CABIN-札幌
  • 好きなサウナ サウナ室:適度な温度と湿度、サウナマット利用よりもタオル敷きが好み 水風呂:バイブラ無しで羽衣を楽しみたい(最近はバイブラも好きになってきた)、13~16度程度、脚を伸ばせるほどの大きさ ととのいスポット:デッキチェアかもしくは頭を乗せられるイス(壁際にイスを置いて、壁に頭を預けるのでもいい)、脚を伸ばすことができるくらい広い その他:タオル使い放題、温泉大浴場(特にモール温泉)
  • プロフィール サウナ初心者です。 サウナ・スパ健康アドバイザーを取得しました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はま

2023.06.03

1回目の訪問

サウナ込みと思っていたが、今月からサウナ料金がかかるようになったと説明を受けてちょっと残念。サウナ100円、タオル100円で合計200円。サウナ料金で200円の追加はけっこう割高だな、という印象。

とはいえ、サウナ室は遠赤外線サウナでよく温まっていて、水風呂も気持ちのいい冷たさ。私が訪れたときは利用者のマナーもよく、水風呂にタオルを入れる人が皆無だったのも嬉しいポイントだった。

今回は時間がなくて食事はできなかったが、お食事メニューは割安だったので、また行ってもいいなと思った。

続きを読む
19

はま

2023.05.31

9回目の訪問

一泊利用。

エレベータの待ち時間は長いし、脱衣所のロッカーは臭うし、サウナ室のヴィヒタはあいかわらずパッサパサに乾き切って死んでいるし、不満だらけなんだけど、水風呂に入って休憩したらなんか許せちゃう。1セットであまみさんご対面です。

続きを読む
5

はま

2023.05.10

1回目の訪問

宿泊で、朝ウナ利用。(チェックイン日である前日は紋太の湯を利用)

カラカラ系で、90度程度。テレビ無し。
タオルが4つ敷かれているので、4人収容な気もするが、電気サウナの前の座席は狭いので、実質3人収容か。ただ、サウナ利用者はほぼ皆無だったので、貸切状態で楽しめた。
水風呂はけっこう冷たくて、あまみも出たし、けっこう気持ちよくて1セットで満足してしまった。

大浴場もサウナもシーンとしていて、ちょっと落ち着かない感じではある。

続きを読む
14

はま

2023.05.09

2回目の訪問

紋太の湯

[ 北海道 ]

19時から1時間少々の利用。
常連?のお客さんがそこそこ来ていた。
テレビ付きのサウナでのんびりサ活。でもしっかり暑い。
水風呂は奥の広い方が好み。脚を伸ばしてキリッと冷やし、デッキチェアで休憩。
ここはお風呂と水風呂の温冷交代浴も気持ちいい。
詳細は書かないが、水風呂を大胆に楽しむ常連さん?がいて、やってるなあと思った次第。空いている時間を選ぶのがよさそう。

続きを読む
5

はま

2023.05.01

1回目の訪問

高砂温泉

[ 北海道 ]

夕方から日帰り入浴。

初めて訪れたが、「お風呂のデパート」と言うだけあって、浴槽の種類が多くて楽しめた。

サウナはそれほど温度が高い訳ではないが、湿度があって、気持ちいい暑さ。
水風呂はぬるめだけど、許容範囲。

マンガやゲーム、駄菓子コーナーなどもあるため、時間つぶしにもよさそうだ。

露天風呂はまだ冬季閉鎖中?だったので、機会があれば利用してみたい。

続きを読む
20

はま

2023.04.30

2回目の訪問

宿泊利用。

ネット上で混雑状況を確認するページがあり、「少し混雑」の表示だったが、そうでもなかった。

遠赤外線サウナは気持ちよく汗が出るし、水風呂もちょうどいい冷たさ。

そこそこ空いているので、穴場と言えそう。

朝ウナもできればもっといいんだけども。

続きを読む
19

はま

2023.04.28

2回目の訪問

1年半ぶりの宿泊。めいいっぱい楽しむため、15時頃にチェックインし、営業開始時間の15時半にサウナへ。

脱衣所にあるデトックスウォーターの「ハスカップライチ」と「アップルヴィネガー」はどちらもとても美味しい。しかも夜も朝も置いてあったので、かなり好印象。

サウナ室にはホッキョクグマのぬいぐるみ。ホッキョクグマは暑さに弱いんじゃないかなと思いつつ、しっかり蒸される。ちょうどオートロウリュもあり、いい湿度。
(ちなみに、オートロウリュはこの一回しかタイミング合わず。どれくらいの間隔でやっているんでしょう?)
テレビは無く、控えめな音量の穏やかなBGMを聞きながら過ごす。ヴィヒタが吊るされていて、いい香りがする。

水風呂は16度くらい、バイブラありで、気持ちいい。
大きなウォーキングバスの一番奥には「水中インフィニティチェア」なるブランコがあり、これがめちゃいい。頭のクッションがいい仕事をしている。ぜひ全国の施設に設置してほしいと所望。

2セット目は、サウナ後に階段上のデッキチェアで休憩。これも最高。

----
夕食を済ませて、お腹が落ち着いてから、夜サ活。
高温サウナ、ミストサウナ、高温サウナの3セットをキメた。
----
翌朝、7時頃から朝ウナ。
男女入れ替えで、狭めのほう。サウナ室にはカバのぬいぐるみ。
セルフロウリュ可能で、1セットであまみバチバチ。たまらない。

現在は宿泊客のみ利用可能なので、機会があればまた宿泊して、めいいっぱい楽しみたい。

続きを読む
10

はま

2023.04.14

18回目の訪問

21時過ぎからカプセルルームで一泊利用。

夕食を食べたばかりだったので、あえて22時ロウリュは参加せず、カプセルでしばし休憩。
お腹が落ち着いてから、大浴場で身を清め、熱湯と水風呂の温冷交代浴を楽しむ。水風呂は温度計で15度の表示、少しぬるめか?

その後はミストサウナを楽しみ、水素風呂でテレビを見ながらダラダラと過ごして、0時ロウリュに参加。吉井さんの熱波を浴びて、就寝。

翌朝は朝食バイキングを食べ、軽くシャワーを浴びて、11時頃に退店。

久々のニコーリフレで、そうそうこういう施設だったな、と色々と思った次第。

続きを読む
11

はま

2023.04.07

1回目の訪問

紋太の湯

[ 北海道 ]

軽く1セット。

サウナマットは入館の際に渡してもらえる。
浴室に置いてある施設でも自分は気にならないけど、清潔感があって気持ちいい。

テレビを見ながら10分。
サウナ室は無臭で、嫌なニオイがしないのが嬉しい。
ロウリュはできないけど、サウナストーンがたくさん積まれていて、汗がよく出た。
退室する前には、自分の座った場所をタオルで拭いてから。

サウナ室の前にかけ湯あり。
水風呂は2つあり、サウナ室から遠い方の水風呂にした。
キリッと冷えていて気持ちいい。目の前に並んでいるデッキチェアに座ったら、1セットでバシッとキマって最高だった。

今日の脳内ととのいソング:TOMOO「夢はさめても」

水風呂と高温風呂の温冷交代浴もとても気持ちよかった。

露天風呂は使用禁止になっていたけど、露天スペースにイスがあり、ととのいスペースとしての利用はできるようになっていた。

良い施設だったので、機会があればまた行きたい。

続きを読む
24

はま

2023.03.27

3回目の訪問

15時から3時間ほど利用。

閉館の話を聞きつけ、どうにか間に合ってよかった。以前訪れたときはそれなりにお客さんがきていたので、どうして?と思ったけど、いろんな事情があるんでしょうね。

高温サウナは気持ちよくて3セット、よもぎの香るミストサウナも2セット。気持ちよくて、無限ループしそう。

水風呂は深めで、体感で14度くらいか。とても気持ちいい。

しばらくすると混雑してきて、あやうく、ととのいイス難民になるところだった。

露天風呂のシルクの湯がお気に入り。湯腰掛も休憩にちょうどいいし、内風呂の炭酸風呂もよく温まり気持ちいい。

もったいない、という言葉に尽きる。まだまだ楽しみたかった。いままでありがとうございました。

続きを読む
28

はま

2023.03.26

2回目の訪問

一泊利用。

15時頃にチェックインして、まずは岩盤浴へ。
この時間だとかなり空いているのでオススメ。
貸切に近い状態で岩盤浴を2セット。
その後は大浴場で汗を流し、露天風呂を楽しみ、サウナは軽く1セット。
高さの低い段差の座席なので好みは分かれると思うが、これはこれでいい。
水風呂も深さはそれほど無いけど、十分冷えていて、そこそこ広くて好き。

夕食を取り、しばらく部屋でのんびりしたあとは、夜サ活。オートロウリュが復活してくれないかなあ。せっかくのポテンシャルを持て余している。

炭酸風呂にまったり入るのも気持ちがいい。

宿泊利用なので朝ウナもしたかったが、サウナは10時開始で、朝食を取ったばかりなのでパスした。11時チェックアウトだから余裕ないし。
大浴場と同じく、6時から利用できるようにしてほしい!

続きを読む
10

はま

2023.03.14

6回目の訪問

一泊利用。

札幌の宿泊施設で一番好きなサウナ。
1セットでキマリました。話が早い。

翌朝も、1セット目であまみさんご出演。

露天風呂へ続く階段の床暖は故障したまま?だけど、手前の壺湯が復活していて嬉しい。

いまさらだけど、露天風呂と内風呂の温泉は同じはずだけど、あまりにも色が違うの、なんでだろう?

続きを読む
7

はま

2023.02.24

3回目の訪問

リニューアルオープンの日はセルフロウリュの反応が物足りなかったけど、しっかり音が鳴るようになっていました。音、大事。

続きを読む
13

はま

2023.02.20

5回目の訪問

宿泊利用。予約は2月19日だが、その前に湯香郷の日帰り入浴をしていたので、チェックインが翌日の0時過ぎになってしまった。

0時半くらいからサ活。遅くなので1セットだけ。
激アツのサウナ室、これはかなりロウリュしたんだろうなあ。
ここのサウナは話が早くて、1セットで満足しちゃう。

露天風呂は、階段の床暖が未だに故障中で、つぼ湯のうち1つが使えないのは残念。でも修理は大変なんだろうなあ。温度計の表示も故障だらけだし、心配になる。

朝ウナは8時半頃に。いつ入っても気持ちいい。

朝食バイキングも堪能して、いい一日が始められた。

また行きます。

続きを読む
32

はま

2023.02.19

2回目の訪問

日帰り利用。
ジャスマックプラザアプリに新規登録して、初回限定の半額クーポンを利用。

脱衣場も大浴場も広い。札幌の中心部にこの規模のお風呂があるのは嬉しい。

露天風呂の横にある低温サウナは、さすがにぬるすぎた。岩盤浴のほうが体感としては熱いのでは?と思うほど。ドアの開閉で冷気が一気に入り込んで、全然温まらない印象。

学生の団体がいて、高温サウナは満員御礼の状況。
中の混雑状況が分かりづらく、しばらくドアを開けて中を確認する人がちらほらおり、それでぬるくなってしまう。ここは改善の余地あり。
高温というには、物足りなさがある。テレビを見ながらダラダラ過ごすにはよい。

水風呂は16度くらいで気持ちいい。
露天風呂の長ベンチでの休憩も気持ちいい。

どの浴槽も42度前後なので、お風呂で身体をじっくり温めてからの水風呂も気持ちいい、というかサウナよりもこっちのほうが気持ちいいのではないかと思う。

続きを読む
8

はま

2023.01.28

2回目の訪問

リニューアルオープンというニュースを聞きつけて、さっそくサ活へ。
開業から35年で初めての大掛かりな改装、らしい。

オスパーコース(おにぎり・大小タオル・館内着付) 1,380円。LINE友達登録で100円引き。
おにぎりの付かない通常入浴でも1,350円なので、おにぎり付きがお得。

以前訪れたときは、正直に言うと清潔感がかけていて、お世辞にも勧められる施設では無かった。でも、見違えるようにキレイになっていた。

洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、シェービングフォームを完備。ちなみに歯ブラシはフロントにあるが、貰い損ねた。

かわり湯は健美薬湯の「ユッカ濁り湯」。白く濁ったお湯が、温泉気分でいい気持ち。あつ湯には入浴剤は入っておらず、ジャグジー付きでけっこう熱い。炭酸風呂の寝湯はいまいち炭酸が感じられず。

以前、漢方薬湯のあった浴槽は水風呂に変わっていた。温度は気まぐれらしいが、冬ということもあり、体感温度はニコーリフレくらいの冷たさ。12~13度くらい?

新設されたサウナは2段で、上下に2人ずつのコンパクトサイズ。
セルフロウリュ可能で、桶のところに蛇口があって水が直接入れられるのは便利な設計だと思った。
アロマはrentoのサウナセントと書いてあったが、いまいち香りはわからず。アロマよりもサウナ室の木の香りのほうが強いような気がした。これはこれでいいんだけども。
サウナストーンの反応は悪いわけではないけど、醍醐味とも言える音がなく、味気ない。湿度も上がりづらいような。でも体感温度はちゃんと上がっている。
ドアの開閉は速やかに行わないと、外気が入ってきてけっこう冷える。

ととのいスペースは外気を取り込んでいて、半露天のよう。サウナ15分、水風呂2分も入ってしまったので、コールマンのインフィニティチェアに座ったらもう気持ちいいに決まってる。

リニューアル前のサウナも残っており、そちらはテレビがあり、収容人数は10名といったところ。テレビが奥まっており、正面に座らないと見切れてしまう。

2階の休憩スペースでおにぎりを食べ、生姜焼き定食も食べちゃって、しばらくダラダラして、またお風呂とサウナに入って、ちょっと休憩してまたお風呂に入って、そのあとまたサウナに入って、の繰り返し。
リニューアルオープン日なので混雑が心配だったけど、それほど混雑もなく、サウナが貸切状態で入れたタイミングもあったくらい。

決して安くはないので頻繁には行けないけど、たまに行ってもいいかな?と思った。

続きを読む
44

はま

2023.01.15

3回目の訪問

宿泊利用。

炭酸風呂が好み。しっかり温めてから、水通ししてサ室へ。
ヒーリングのBGMの音量がちょっと大きいなあ、と思いつつも、居心地はいい。
水風呂は17度くらいで、1分半。

キンキンに冷えた水風呂よりも、このくらいの温度のほうが水風呂を長く楽しめて好きになってきた節がある。

学生の団体、露天風呂でずっとペラペラと話している中国人観光客や、サウナ室でタオルを絞る人、サウナマットを流さすそのまま戻す人などなど、なんかノイズが多くて、落ち着かなかったのは事実。

旅行支援とかで安く泊まれるうちに、また行けたらいいかなあ。

続きを読む
15

はま

2023.01.15

3回目の訪問

15時、ドーミーインPREMIUM札幌にチェックインして、まずANNEXのサウナへ。

思惑通り空いていて、快適なサ活だった。
水風呂もよく冷えていて気持ちいい。
外気浴スペースのイスに先客がいて利用できなかったのはタイミングが悪く残念だったけど、屋内のイスでも十分気持ちよかった。

続きを読む
17

はま

2023.01.15

6回目の訪問

ラストサ活。
17時半から90分コースで利用。

18時のアウフグースイベントは満員御礼。今週はずっとこんな状態らしい。
熱波師はタカダ純次さんとなめちゃんのコンビ。
アロマはミントライムで、とてもいい香り。ここのロウリュはいつもいい香りで好きだ。

アロマストーンに氷も投入してアチアチの状態で、うちわでダブル熱波。
気がつけばサ室に20分も入っており、心拍数は150を突破(もっと上がる人もたくさんいるんでしょうけどね)。
水風呂は1分入ったものの、もう少し心拍数を下げてもよかったかもしれない。
爆発的なととのいではないけど、心地よい時間がいつもより持続していた。

いい施設だったなあ、と感慨深い。別れがさみしい。いままでありがとうございました。

続きを読む
29

はま

2023.01.12

1回目の訪問

夕方、夜、朝に1セットずつ。

夕方なら空いているだろうと思ったが、サ室だけで言えば一番混んでいた。
タイミングはあると思うが、夕方は3名、夜と朝は貸切状態だった。

室温は85~90度辺りを行き来していた。
ビート板を敷いて座るが、太ももの裏?付近が座面の縁に当たると、やたらと熱く感じた。
ドーミーインの定番、ひのきのサシェがあり、よく香っていた。
あんなに小さいサシェにそれほどの威力があるのか、とドーミーインでサ活するたびに思う。ニオイの気になる他のサウナ施設でもどんどん真似てほしいところ。

水風呂は体感的には15度くらい。羽衣が作りやすいので、けっこう長く入れる。

外気浴スペースにイス4脚あり。夜サ活が一番気持ちよく感じた。

これまでに訪れたドーミーインの中では狭めの大浴場だったけど、内湯と露天風呂を1つずつ用意しているので、健闘しているだろう。
天然温泉は、肌がしっとり、というかヌメッとした。好き。

洗い場が4つしか無いのがネックで、朝は満席になって少し待たされた。
シェービングフォームや洗顔料が常備されているのは嬉しいけど、照明が暗めでヒゲは剃りづらかった。
シャワーレバーはクリック感が少なくて分かりづらいのが気になった。

歯ブラシは1階エレベータ横から持ってこないといけないけど、カミソリは脱衣所にもある。
化粧水や乳液があれば、さらに嬉しいな。

続きを読む
11