kimo

2021.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

【北東北ぐるっと旅⑨】

今日の行程は田沢湖駅経由で玉川温泉♨️に向かいます。
ただ、その途中で時間がありそうなので角館で途中下車することに。

秋田新幹線こまち14号で8時11分に出発して角館には8時55分到着。
予備知識が全くなかったので駅前の観光案内所などで情報収集。なかなか素敵なマップなんかもあったので仕入れてゆくと良いですね。
そんな感じで武家屋敷通りまでたどり着くと、なんとも素晴らしい紅葉🍁で彩られた街並み。事前に全く期待していなかっただけに嬉しい驚きです。凄い!
街並みを歩きつつ、青柳家と石黒家を見学するともう時間はかなり押していて、昼食の時間も無さそう。そこで、先人のサ活を参考に秋田プリン亭でプリンを購入。電車の中で食べることにします。

その後急いで角館温泉♨️へ。
12時25分in。
13時25分out。

入浴料は600円ですが、今日は旅の途中。タオルも借りることに。
お値段は確か、フェイスタオル230円(販売)、バスタオル200円(レンタル)で、両方と入浴料セットだとちょうど1000円です。

ここ、観光ポイントからほど近い場所にあるのに少し離れただけでとても静か。
今日のお客さんは男性浴室、合計で4人ほどでした。
一見和風スーパー銭湯に見える外観ですが、しっかり天然温泉のお風呂は、カルシュウム、ナトリュウムー塩化物、硫酸塩泉。
ちゃんとした温泉です。
さて浴場に入ると、大きな浴槽の中には何故か右半分にE6系の先頭車両に似た形の巨大な岩が、、、
目測ですが、縦3.5m、横2m、高さ80cmと言ったところ。これ、何?と言った感じです。
混雑する施設であれば正直邪魔ですが、こちらそう言ったことはなさそうで、逆になんか風情あるかな。
そしてサウナ。先人が書かれているように、確かに脱衣所に後付けした感満載の立て付けですが、設備としては8名位は入れそうなしっかりとした大きさで、ストーン対流式ストーブが結構パワフル。温度は90度台ですが、肌感覚はカラカラ昭和ストロング。なかなかいいじゃ無いですか。TV📺も音楽もない無音空間で静かに蒸されることができます。
尚、サ室内は温度計有り、12分計は無しで代わりに⏳砂時計。これが途中で気づいたんですが、5分計ではなく10分計。。一回で十分蒸されます。

最後に水風呂ですが、洗い場のど真ん中にユニットバスの浴槽だけどんと置かれた1人専用サイズ。
これまた取ってつけた感が面白かったですよ。

サウナ:11-10分
水風呂:2分 × 2
合計:2セット

kimoさんのかくのだて温泉のサ活写真
kimoさんのかくのだて温泉のサ活写真
kimoさんのかくのだて温泉のサ活写真
kimoさんのかくのだて温泉のサ活写真
kimoさんのかくのだて温泉のサ活写真
kimoさんのかくのだて温泉のサ活写真
kimoさんのかくのだて温泉のサ活写真

みちのく懐かしの味 あきたプリン亭

なめらかプリン、レトロプリン

レトロプリン🍮が特にお勧め❗️

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!