橋場温泉 新はしばの湯「雫石あねっこ」
温浴施設 - 岩手県 岩手郡雫石町
温浴施設 - 岩手県 岩手郡雫石町
山奥の秘湯、国見温泉元湯 石塚旅館へ日帰り温泉に行った帰りに寄り道してin。
16時15分in。
17時25分out。
こちらの温浴施設も温泉♨️で硫黄の匂いのするなかなかのお湯でしたが、何せ国見温泉の秘湯感が半端なかったので、ちょっと印象が薄れました。
さて、道の駅にある温泉ですが、サウナもなかなか。
ヒーターは小ぶりの電気ストーン対流式。サウナタイマーがMETOS だったので、ヒーターも多分METOS社だと思われます。
サ室にソロだった時は、室温94℃で湿度も有りかなり熱々。ただ、夕方は混んできてサ室に6人、7人とほぼ満席状態になると80℃台後半まで室温下がってました。
満員状態で熱々を保つには若干のパワー不足なのかな?
それと、他の方のサ活にも記載ありましたが、銭湯並みの低価格サウナに有りがちの、タオル地マット敷いて無い施設→ビート板を各自で敷いてね方式=床板に汗染み込んで臭う、、、については人によっては我慢できないかもしれません。
それとここのサ室の入り口には、サ室内にはタオル以外持ち込まないでください。と有ります。なので、今日は念のため、サウナハットは使用せず、濡れ頭巾ちゃんスタイルでのぞみましたが、これだと少し耳が熱いですね。
因みに、サ室内では「会話は控えめに」と注意書きありました。禁止で無いのは昨今珍しいと思いますが、町の地域交流拠点施設という事だから、流石に会話禁止は出来ないかな。。
サ室の隣の水風呂は2人用サイズ、蛇口から水をかけ流しており気持ち良かったです。石塚旅館で飲んだ秋田駒ケ岳からの湧き水と水あたりが似ていたのでこちらも山からの水かもしれません。
外気浴に関しても、今の季節、露天では気持ちいい草木の匂いのする風に当たることが出来ます。
本当に気持ちいい。
ただ、びっくりしたのは注意書きに「アブに注意🪰‼️」と有って、あぶ叩きまで用意して有った事。初めて見ましたよ。
サウナ:6−8−10分
水風呂:2分 × 3
合計:3セット
男
満喫ですね梯子羨ましい!!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら