[ 愛知県 ]
金山から送迎バスにのり、こちらへ!
入り口は、滝があり、ラスベガスかディズニーリゾートのようだね!期待が高まります😆
午前中だというのに浴室は、けっこうな人。午後は、混むんじゃないかな。
広い炭酸泉、電気風呂強・弱、ジエット、薬湯、壺の水風呂と内湯も充実!
薬湯はなんと!岩下の新生姜風呂!
初めて入りました🤣
露天風呂エリアには、温泉、寝湯、壺湯。
そして、ここならではの水風呂が!
1つは、180cmある深い水風呂!
もう1つは、幅6mもある泳げる水風呂!
どちらも冷たく気持ちいい~!
(泳ぎが苦手なので、泳げる水風呂は浸かっただけでしたが😅)
サウナは、とても広い~!4段あるけど、けっこうな人。違う種類のストーブが3台設置してあるのも凄いが、10分おきにオートロウリュウがあるのも凄い!
熱々、キンキンを楽しめる素晴らしい施設でした🎵
お昼は、kentaro部長おすすめの、餡掛けスパユウゼンへ。名古屋も満喫~!
今回の旅は、LAさんや写真展の方々とのご縁と温かさを感じる旅でした♥
ありがとうございました~!
[ 愛知県 ]
14年前にフランスのシャモニーのバス停で、前に並んでいた方のスーツケースに貼ってあったステッカー。
どこで貰えるのか?と聞いたことがきっかけで、山や旅や写真の話をしながらジュネーブまで。
その方は山岳写真家で、毎年7月~8月には撮影に来るそう。そのご縁で、東京で開催される山岳写真展の案内を送ってくださり、毎年観に行ってました。5年ぐらい前には、松坂で開催された写真展も観に行きました。今回は、奥様から回顧展の開催のご案内をいただき、ぜひ!とやってきました。
素晴らしい山々の写真を、一緒に同行された方々からお話を聞きながら見て回る。
撮影旅行の資料も展示されていて、年ごとの小さな手帳には、工程や地形も詳細に書かれている。私たちの出会った2008年の手帳には、私の手書きの名前と連絡先が記されていて、感慨無量でした。
コーヒーをいれてくれたり、松坂まで送ってくださったり、奥様はじめ、みなさまの温かさに感謝♥
松坂では、伊勢神宮外宮に参拝したり、松坂牛のお昼を食べたり、楽しみました🎵
特急で名古屋へ。15時30分に到着。
ホテルにチェックインして、早速大浴場へ。大浴場があるホテルっていいね!
ここは、内湯が天然温泉♨️
臼濁りのトロっとしたお湯がら気持ちいい~!
サウナは、2段6人がはいれる広さ。
テレビあり。ひのきの香りが癒されます。
水風呂はいり、さっぱり!
さて、夕御飯を食べ街にいきますか。
[ 三重県 ]
初めて訪れる四日市。
LAさんおすすめの四日市王道コース✨
楽しみだなあ~!
お昼は、地元で大人気の熊猫食堂へ。開店30分前に到着。開店するころには、列は20人ぐらいになっていた。すごい。
陳麻婆豆腐の中辛、担々麺の中辛、杏仁豆腐を注文。一口食べると旨さがわかる!
辛みと旨味がバランスよく、白飯が進みます~!さっぱりとした杏仁豆腐が辛さを中和してくれました。
次に向かうは、謎の祇園シグマ!
店内は奥行きがあり、ゆったりとしたソファー席、豊富なメニュー。今時のおしゃれカフェとかでないけど、なんとなく落ち着いて寛げ、いい感じのお店です。
季節のパフェとチョコレートパフェを注文。どちらも美味しくて、大満足!
都ホテルにチェックインして、荷物を置き玉の湯の開店時間に急ぐ。
kentaro部長は、2階のサウナでLAさんと合流予定で、私は1階の銭湯へ。
脱衣場のロッカーの扉は、今まで見たことがない半透明のアクリル板仕様。
洗い場は、使って無いときは、イスを蛇口に引っかけておくらしい。
場所によって、いろんなルールがあるんだね😊
お風呂は、薬湯、ラドン温泉、電気風呂、ジエット、炭酸泉と種類が豊富。
炭酸泉には、5~10分入るのが最適で長く入れるようテレビを設置しましたとの張り紙が!なんとも優しいお気遣い♥
電気風呂は、足を入れる所に電気板があるので、足を入れる急にとビリビリ来るので注意。しかも電力強めです😆
サウナは、2段8人ぐらい入る広さ。
98℃だが、意外と熱く感じる~!
常連のマダムが「どこから来たの?」「ここは帰るまでタオル置いといていいのよ」
とフレンドリーに声をかけくれるのも嬉しいね。水風呂は、深いのもいい。
水は地下100mから組み上げてる地下水なので、マイルドな感じでした。
フロントには、ラドン発生機みたいなのがあり(表示してあったけど正式名称は失念💦が)、これがラドンの元なのかと興味深かった。
さて、2階からkentaro部長とLAさんが降りてきて、合流!LAさんとは8月のコアミガメ以来の再開~!居酒屋へ移動して、ビールで乾杯✨美味しいお酒とおつまみにおしゃべりに、楽しい宴に時間があっという間に過ぎ去りました🎵
LAさん、四日市にお付き合いきださり、そして沢山お世話になりました。ありがとうございました😆💕✨
[ 神奈川県 ]
川崎・蒲田銭湯スタンプラリー♨️
(67/68)1軒閉店してるので、ここが最後。
サウナ、90℃。10分入ると良い汗がかけました。
やっと終わった。次は、FRO CAFEに持っていこう。
さて、川崎駅に向かい自転車返却。
と川崎駅に来たが、返却ポートが地図に出てこない。以前借りた事があるのに😅
検索を何回してもでてこないので、電話で聞いてみると、新丸子は東京広域になるそうで、都内に返さないといけないとのこと。
えーっ、新丸子は東京だったんですか?
川崎銭湯巡りで新丸子行ってるんで、川崎かと思ってたんですけど😓と言ってみましたが、虚しく大田区のポートを教えてくれました。
結局、そこからサイクリングして無事に京急蒲田駅で返却できました😅
シェアサイクルの返却場所には、気を付けましょう~😣
[ 神奈川県 ]
里の湯から続いて、
川崎・蒲田銭湯スタンプラリー♨️
(64/68)
サウナは1セット。さくっと。
ここまで来たら、今日中に周り終えたい!!
↓
続いて(65/68)は、第一天神湯へ。
昔ながらの銭湯。黒湯がいいね。
サウナは、入らず次へ。
↓
続いて(66/68)は、橘湯。
こちらもサウナ入らず。
整いイス完備。
2階には、黒湯の露天風呂あり。
川崎銭湯は、続く。
[ 神奈川県 ]
川崎・蒲田銭湯スタンプラリー♨️
(61/68)
新丸子からシェアサイクルで、スタート!
綺麗でお風呂の種類もあり、良い銭湯でした。サウナは、80℃とマイルド。
↓
続いて(62/68)は、バーデンプレイス。
サウナは入らなかった。
↓
続いて(63/68)
里の湯。
リニューアルして、綺麗な銭湯。
脱衣所も広い。
ステンレスのお風呂が、意外にも広々して良かった。サウナ室の周りもステンレス。
スチームサウナは、無料。
[ 東京都 ]
月曜日は、ボディコンバットの日。
最近は、月曜日からスタンプラリーに出掛けてましたが、今日のインストラクターは、代行の鬼MURAさんとのことで、OSSOへ。
サウナクラブメンバーのたこすさんも、チケットで参加。月曜日から汗だくになり、心身ともにすっきりしました。やっぱり運動っていいね。
サウナは1セットでしたが、気持ち良かった。トピレックの入り口もイルミネーションに変わりました。今年も年末が近づいたね。
月曜日なので、反省会はさくっともんじゃへ。もんじゃって、美味しいね。
お疲れさまでした。
[ 東京都 ]
昨日の野球⚾️と反省会の疲れが尾をひき、いつもの5時に目がさめたが、9時30分まで自堕落に過ごす。
遅めの朝ご飯を食べて、Kentaro部長より「平井の古本市に行く」との司令があり、
お昼ぐらいから、最近得意のシェアサイクルで平井を目指す!あ~秋晴れで爽やかでサイクリング日より~!きもちいい。
快適なサイクリングを終え、毎年お正月の新年会用に仕込んでるいくらを作るべく、筋子を買いに上野の吉池へ。
帰ってから地元のメンバーあやたか氏と旭湯へ。日曜日だから結構人がいる。
昨日の疲れを癒すべく強めのジエットをガツンとあびて、サウナ1セット。
さっぱりしたあとは、地元の居酒屋葛西橋へ!今日も美味しかった!
が混んで来たので、二次会は初訪問の大吉へ。思ってたより良かったね😅
[ 東京都 ]
朝6時30分に集合し、野球⚾️の練習試合。
(私は、応援&雑務係ですが。)
我ら葛西橋サウナクラブのメンバーがほとんどを占めるBLUECHIPSが勝利~!
皆で外でスポーツするのは、楽しいね🎵
さて、10時に終りどこのお風呂に行こうか。午前中から開店してるところは限られるので、毎回悩みますが久しぶりにこちらへ。
午前中のせいか空いていて快適。
サウナは、テレビが故障中で残念。
ゆっくりとお風呂を楽しみました。
自宅に一旦帰り、ポストのペンキ塗りをして、反省会へ。なかじのお肉はいつも美味しい~!
[ 東京都 ]
川崎・蒲田銭湯スタンプラリー♨️
(60/68)1軒は閉店なので、あと7つ!
今週は、川崎銭湯2軒行き疲れたので
こちらへ。
川崎に比べると近い~!
夕方早い時間だったのて、フロントの女将さんから。「サウナ貸し切りよ!」と。
土日行くといつも混んでるから、なんだか嬉しいな🎵😍🎵
炭酸泉と温泉につかり、サウナへ。
扉がガラスなので、壁画をぼんやり眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごせました。
スタンプは、帰りに押してもらえます。
銭湯スタンプラリー2つ、七福神スタンプラリー2つ貰えるので、なんだかお得な感じ😆
スタンプラリーって、普段行かない銭湯と出会える楽しみもありますが、
夕飯作る時間が逼迫されて、
お惣菜が多くなってしまうという
もどかしさもありますね😅
でも、お惣菜と出会える楽しみもあるから、まあ、よしとしよう🎵
[ 東京都 ]
今日は、おヌシちゃんから江東区の有明でパルクールの大会があるから観に行きませんか?とのお誘いが。
砂町メンバーに連絡したが、もはや出動中のメンバーや連絡つかずのメンバーで、kentaro部長と有明に向かうが!電車の中で、試合が前倒しになりあと15分後ぐらいに終了との連絡が😓試合は観れず。
とりあえずおヌシちゃんと合流し、ショッピングセンターの忍者教室をひやかしたり、絵本グッズの店をみたりして、門前仲町の辰巳湯を目指すことに。
到着するとなんだか混んでそうで、男性側は靴箱に入りきらない?靴が、表にでてました。
女性側も、いつもより混んでいてサウナは常に6人ぐらい入ってました。
サウナのテレビでは、笑点をやっており、
観たくて出るタイミングが難しい。
水風呂は16℃ぐらいときもちいい。
ここは脱衣場が広く寛ぎスペースがあり、
他の銭湯にはない良さがあるね。
出てからは、門前仲町にある天ぷら居酒屋で反省会。川崎銭湯帰りのすみかちゃんも合流し、日曜日だけど飲んで食べて楽しい時間を過ごしました🎵
写真をいろいろとったのに全く撮れてなかった😅
[ 茨城県 ]
3unaのあと、体を温めるのにこちらへ。
電気風呂の所が、黄色いカボチャ🎃の湯。
ちょい強めの電気風呂が、気持ちいい。
露天風呂の温泉につかり、サウナへ。
3段で20人ぐらいはいれそうな広さ。
芸能人がもう一度復活して食べたい飯をやっていて、観たくて1回が長くなる。
水風呂深くてよし!
外気浴もよし!
温まった~!
[ 茨城県 ]
葛西橋サウナクラブ、茨城一熱いサウナ祭り!とういうことで、メンバー5名でやってきました。
大工の85歳のお祖父さんが作ったサウナ!
茨城一熱いサウナ!ということで、楽しみです。
到着すると、オーナーの鈴木さんと、アルバイトスタッフの鈴木さんから、案内&説明をしてもらう。
着替えてサウナへ。
W鈴木が、ロウリュウしたりアウフグースをしてくれる。湿度も高く、汗がかなりでてくる。
アウフグースの風は優しいのだが、熱々の風がやってきて、また汗が!
外にでると水シャワーをかけてくれ、
水風呂に入ると頭から、氷水をかけてくれる。
3セット目は、ブロアーであちちあちの熱アウフグース🥵
外気浴は、最高に気持ちいい!
着替えたら、生ミントの葉入りのレモネードのサービスがあり、寛げる
アウフグースだけでなく、ずっと付き切りでサービスしてくれるサウナは、初めて。
W鈴木さん、ありがとうございました!
[ 東京都 ]
午後から、コロナワクチン4回目の接種。
その後、家で休んでいたが、特に体調の変化もないので、久しぶりに寺島浴場へ。
洗い場は、ご近所のご婦人方で賑わっている。体を洗い、座り湯で温まり、サウナへ。
早い時間のせいか、ソロサウナ。
ロウリュウもしちゃおう🎵
3段目に座り、砂時計を返す。
あっ、熱い♨️🔥
110℃かあ!そりゃ熱いよね。
水風呂は、12℃!冷えてる。
熱い!冷たい!で、体がすっきりした~!
帰りは、憧れのお弁当を購入~!
美味しくいただきました。
[ 東京都 ]
昨日のBBQ祭りも盛況に幕を閉じ、楽しかったけどぐったりと疲れが。そう言えば5時おきから始まり、出掛けるまでもろもろ作ったり、切ったりしてたからなあ。
午後になり、kentaro部長からじんのびに言ってみようかと提案が。前々から、名前が気になっていた銭湯♨️
駐車場があるのも助かるね。
銭湯は、2階。
入口の券売機で、チケットを購入。
今日は、銭湯の日だったので、タオルとラベンダー湯のステッカーをいただいた。
脱衣場は、100円入れるロッカー。
シャンプーとボディソープ完備。
浴室にはいると、ラベンダーの良い香りがする。癒されるね❤️
体を洗い、早速ラベンダー湯へ。
変わり湯が電気風呂の所でやってるのは珍しい。電気けっこう強めで、疲れた背中や腰にぐいぐいくる。おー効いてる~!
二股温泉の湯も温まってきもちいい。
サウナは、2段8名は入れる広さ。温度は80℃とマイルドだが、テレビを見ながらじっくり入ると、いい汗がでてくる。
水風呂の温度は見えなかったが、気持ち良く入れる温度でした。
半露天風呂には、2つ椅子があり、外気浴もできる。風がきもちいい。
良い三連休でした🎵
[ 東京都 ]
午前中は、明日のBBQの買い出しや、家の掃除やら家事をしたりと意外と忙しい。
夕方までには終わらせて、スタンプラリーではない、ゆっくりした時間を過ごしたい。との希望が届いたのか、そうでないのかは知らんけど。夕方から、マジック温泉♨️へ。
マジック好きな私は、前から興味津々の銭湯ですが、今日はマジックは無し。
浴場は、丁寧な表示があり、熱湯、温湯、普通の温度と、きめ細やか。
いろんな温度が楽しめるのが良いね!
サウナは、1部分は2段2人座れて、あとは一段4人ぐらい入れる。温度は100℃。
水風呂は、ゆっくり入れるので25℃ぐらいかな。
久しぶりにゆっくりと風呂を楽しみました!スタンプラリーとは無縁と思っていたが、東京ゆらんのスタンプラリーに入っていたので、シールを貰う。
世の中、スタンプラリーだらけだと思い知る連休初日。久しぶりに中野の第二力酒蔵で、旨い魚を食らおう~!
歩いた距離 0.5km
[ 神奈川県 ]
川崎・蒲田銭湯スタンプラリー♨️
(58/68)
雨だし寒いし近場の銭湯に行こうかな。
とも思ったけど、そんな言い訳していたら永遠に終わらないと気づき、こちらに向かった😓
商店街の中の昔ながらの銭湯♨️
サウナ代を払うと、バスタオルを貸してくれる。
サウナは、2段で詰めれば6人入れる広さ。
80℃ぐらいのマイルドな熱さだ。
スピーディーな発汗💦🤣
水風呂は、今日にはちょうどよい26℃ぐらい。
スタンプラリー♨️もあと、ちょっと!
[ 神奈川県 ]
川崎・蒲田銭湯スタンプラリー♨️
(56/68)
今日は雨の予報で自転車は無理なので、遠い所へ行こうと決めていたので、1番遠いこちらへ。
親切な女将さんが、サウナのタオルの使い方を教えてくれる。
サウナは、広くてびっくり!
2段の所、3段の所があり、25人ぐらいは入れるのではないか。
テレビもあるが、真ん中に柱があり、場所によっては全く見えない😓
露天風呂は軟水らしいが、燃料高騰の為にお休みとの張り紙。残念。
帰りに女将さんが、「がんばってね!風邪引かないように気をつけてね!」と声をかけてくれ、嬉しかった❤️
さて、せっかく遠くに来たのだから、お隣の駅にある銭湯にも寄ろう🎵
川崎・蒲田銭湯スタンプラリー♨️
(57/68)
本日2軒目は、よしの湯。
駅から3分、商店街の中にある昔ながらの銭湯。優しい女将がフロントで出迎えてくれる。
サウナは電気が消えてるので、お休みのようだ。露天風呂もあるようだが、定休日の札になっている。
体によいとの看板がある超音波風呂につかり、強めの電気風呂で、本日の風呂活は、終了~!
歩いた距離 0.8km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。