東村山 桜湯
銭湯 - 東京都 東村山市
銭湯 - 東京都 東村山市
今日から、また3連休!爽やかな気候で天気もいい~🌞歩け歩け日和ということで、向かったのは東村山。
初の東村山駅に降り立ち、まずは志村けんの銅像にご挨拶。ここから、歩け歩けスタートです。
国宝の正福寺を見学し、すぐ裏手にある野口製麺所にて、昼食をとる。
朝採れの筍うどんを注文。筍の天ぷらと紅生姜の天ぷらも美味しかった。(天ぷらはセルフで、会計時に申告するタイプです。)
ここは、うどん名店100店に入ってるらしく、次々とお客さんが来ていました。
続いて、都立八国山緑地の林道へ。
都内にいることを忘れるような新緑が気持ちいい!澄みわたる鳥の鳴き声にも癒される~。
こんな近くに自然を満喫できるところがあるんだね。
東村山駅に戻り、さらに隣駅から近い銭湯♨️へ向かいます。
おーっ、やっと到着しました。桜湯♨️
フロントの女将さんも穏やかで、とても感じがよく、きっとよい銭湯に違いないと期待も高まります。ボディソープとシャンプーは、完備。
湯船で体を温めて、いざサウナへ。
2段で 4人位入れる広さ。
温度は、90℃を少し越えた所を指している。
入るとすぐに、先に入らした常連らしきお姉さまが、自分の隣を空けて「上来る?」と声をかけてくれました。
下のストーブ前も空いていたので、「ここで良いですよ」と下の段へ。
黄色いサウナマットが端に畳んであり、それを使ってよいとのこと。
帰りは、脱衣場に入る所にある篭に入れると優しく教えてくれました😄
3セットして、サウナを去るときに「ありがとうございました。」と声を掛けたら、笑顔で「お疲れ様!」と返してくださり、
人と人の繋がりに、ほんわかしました。
そして、やっぱりよい銭湯だと実感しました😆
水風呂は、サウナでてすぐにあり、導線はばっちり!温度は、少し長めに入れたので20℃ぐらいだったのかな。
湯船には、ジェットと電気風呂。電気風呂は、強めだよとkentaro部長から聞いていましたが、その通り!!
ビリビリ⚡️強く、長くは入れませんでした💦
最後の〆は、奥にある森林浴ミスト風呂。
ミストが降り注ぐ中の湯船も気持ちよかった🎵
帰りは高田馬場の居酒屋にて、反省会🍺
歩いたので、ビールがいつもより美味しかった😆
こちらの居酒屋は、なんといっても焼き鳥が安くて、うまいっ!焼鳥、ビール、日本酒とおかわりしても、まだ18時台?
いいサウナ入って、ゴールデンウィーク後半のいいスタートをきれました。
歩いた距離 13km
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら