2021.01.02 登録
[ 東京都 ]
ここは蒲田!
2度目の訪問ゆ〜シティ蒲田!
ヌシさまたち、基本ルールとして
1.カランは置きっぱなしが当たり前
2.サウナの席取りは当たり前
3.カップの氷を持参してサウナにも浴槽にも持ち込み
4.出るまでタオルはサウナで乾かす
5.おしゃべりは知らない人(私たち)も巻き込む
でも異国に来たと思えば皆さん本当にいい人で、「上の段熱くない?大丈夫?」「ではお先にね!ゆっくりしてってね」など声かけてくれて、賑やかで楽しかったです。
2階の食事処もカラオケがあり、
ボトル入れてるおじさまたちが古い歌を歌ったり、
これはずっと居られてしまうなと思いながら、蒲田の街にハシゴ酒に行きました。
湿度が本当に高くて、しっかり蒸されるし17度とはいえバイブラの水風呂は長めにしっかり冷やせるし好み。
露天の天然温泉はコーヒーくらい黒くてつるつるになる。
はぁ、また行きたい。
女
[ 東京都 ]
初訪問。
夜景の見える黒湯がウリ。ぬるっとするので滑らないように注意。
サウナはややマイルドだけど良い香りで湿度も比較的しっかり。水風呂もややマイルドな17℃だからバランス取れてると思う。この季節の外気浴は寒い寒い。内湯スペースにもフラットチェアが3つ。競争率高め。
とっても良かった。
女
[ 東京都 ]
最近外国の方が増えてかけ水しない、タオルを浴槽にじゃぶじゃぶつける、などマナーの荒れが目立つ気がします。あと今日は少し椅子を動かしたら、なぜかカタコトの英語でおばさんに注意された。そのおばさんは、かけ水なしで水風呂に頭までダイブしたり浴槽にペットボトル持ち込んだりしていたので、危ない人と思ってスルーしたけど。
多様な方が来る立地だけど比較的マナーが良いと思っていたのに、今日はとても気分が悪かった。残念。
サウナ、水風呂はいつも通り良かったです。
女
[ 富山県 ]
北陸の聖地、スパ・アルプス念願の訪問。
施設の雰囲気は大東洋とかルビパのような古めかしい感じ。昭和レトロとは違う、、古さのある施設。
中は不思議な空間。お風呂の湯船がひとつ、水風呂がふたつ。うちひとつは小さなプールのようで天井付近から打たせ水が降り注いでる。サウナはしっかりあつい95度前後。オートロウリュも良い頻度。外気浴スペースはなぜか背徳感を感じる(おそらく外風呂がなくただの椅子がある外だからなのか)セッティング的には好きなタイプだけったけど個人的には1度来れたらもう良いかなと
思ってしまった。
個人的北陸の優勝は金城元湯さんです。
この後富山ブラック食べて帰路へ。
短い滞在でしたが来れてよかった。
女
[ 石川県 ]
初めての金沢。
この施設はスーパー銭湯的な感じかと思っていたけど少し広めの銭湯という感じの広さ。レトロなカランにリファがついていたり、レトロな脱衣所なのにドライヤーもリファだったり。
浴槽は3つ。モール泉の源泉は40度で長湯ができる。薬草風呂はしっかり42度あって温まれる。薬草風呂はバイブラとジェットがある。
サウナは8名〜詰めたら10名ほどが入れるサイズで、ストーブ前の特等席みたいなところよりも通常席?の上段がとてもいい感じ。サウナマットが分厚くやわらかいワッフルなのがいい。15分に1回のオートロウリュはしっかり0.15.30.45分にあるので入るタイミング計りやすいのも良い。上がるタイミングでのロウリュに合わせて3回ともしっかり蒸し上げられました。水風呂はまろやかな感触で15度。大好きなセッティング。外気スペースはなく(階段上がったらあったのか?)浴室の椅子に座るか、背中からお湯の流れる足湯スペースに座る。この足湯スペースが大正解すぎた。背中に柔らかくたらたらと流れるお湯になぜか涙が出そうになった。
北陸の聖地という言葉に嘘はなかった。
また必ず来ます。
女
女
女
[ 東京都 ]
初訪問。
地元の方たちで大混雑でしたが、サウナはそこまで混んでいませんでした。ドライサウナはやや湿度低めで最上段でも体感80℃ほど。水風呂は体感16℃ほどで表示とはけっこうズレがあります。湿度も低いせいか12分しっかり入ってもしっかり温まらず、足が冷たいまま…みたいな事になります…。湿度って大切。
源泉の露天や寝湯、つぼ湯、炭酸泉などお風呂のバリエーション豊富ですが週末夕方〜夜は大混雑。近くにあったら行くけど、わざわざ遠出しては行かなくて良いかなという施設でした。
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。