絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2021.08.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃

2021.08.09

1回目の訪問

スースーサ活の日

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
14

2021.08.02

4回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃

2021.07.26

2回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 20℃

2021.07.20

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 29℃,17℃

2021.07.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃

2021.06.23

3回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃

2021.02.09

3回目の訪問

帰ってきたホーム。

フロントで受け取る館内着の匂い。
寝間着にしたい。

コロナの第n波がサウナーにも 。。
20時までになったレスタとお一人専用になったかるまるの影響がもろに。

プラザを愛する者達よ、がんばろう。
「忍耐の果実は不滅なり」

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
61

2021.02.02

2回目の訪問

セカンドホーム🏠

今日はミント🌱
2回アウフグースで4セット。
まだ二段目が限界。サウナ力不足。

今日も最高。ありがとうサウセン。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
71

2021.01.29

1回目の訪問

「しきじの薬草サウナからサウナサンの水風呂!?有名店ハイブリッドサウナ!」

場所:JR御徒町駅から徒歩2分
値段:3時間午前利用1400円

上野で大統領と言えばもつ焼きを思い浮かべる人も多いだろう。
大統領はもう1人。サウナプレジデント。

サウナイキタイで電子チケットを購入。
フロントとロッカーと浴場が全部同じ2階にある。
明るく広いフロアがもう推せる。
ロッカーに館内着とタオルセットが入ってた。
フロント横にもタオルご自由にスタイル。
浴場まで10歩程だが一応着替えよう。

浴場は天井が高くとても静か。
午前中だからか終始3-5人くらい。
いいサウナ御用達の二股温泉。
ドライサウナは半地下、スチームサウナは2階。
面白い。

1周目
🧖‍♂️外が死ぬほど寒かったのでジワジワ蒸されたい気分。
半地下。
温度は100℃ちょっと。サウナ室が広い。
熱源目の前にチェア。
レインボー本八幡オマージュのプレ八幡チェア。
スルーして上段で。
12分。。
Ⓜ️15℃。水のレベルが高い。
長崎のサウナサンの濾過システムらしい。
東京水風呂選手権優勝候補。
🌿チェアは4個。
静かな空間は1番気持ちいい。
向こうのシャワーの音も天井が高いからか遠くに聞こえる。
朝から最高だ。

2周目
🧖‍♂️次は本命、スチームサウナ。
薬草スチームといえば、聖地しきじ。
まず入った瞬間の熱気。いい。
そして香り。再現度が高すぎる!!
ペパーミントの爽やかさと土っぽさが残る草の香り。
うちわで撹拌。しきじ再現度高いなぁ。
12分。。
Ⓜ️スチーム後の水風呂最高すぎる。
水風呂途中からトリップ始まった。中毒性ある。
🌿いつ以来だろう、こんなにあまみが出たのは。
言葉は要らない。

3周目
🧖‍♂️当然スチームサウナで〆る。
温度計は48℃。
チェアに座りうちわを扇ぐ。
ここは極楽か?
熱の対流だけがネックではある。が大した問題ではない。
本気で撹拌すればいい。
12分。。
Ⓜ️サウナサンシステム様様だ。
温度水質ともに東京では負けないだろう。
🌿足が冷えるのは仕方ない。が勿体ないな。
あんまり書きたくないが、掛け湯の隣りのチェアは下のタイルが気持ち温かいのでオススメ。


なんだこのプレジデントという施設は。
サウナへの探究心、向上心。
しきじ、レインボー、サウナサン。
有名店の有名店たらしめているファクターを再現する力。
そして有名店達へのリスペクトを感じる。
そこがこのプレジデントの良さだ。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
200

2021.01.24

2回目の訪問

ホームへ深夜2時in!
最近実家より落ち着くと自分の中で話題。
溶けた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
189

2021.01.21

1回目の訪問

「90分オススメ!コンパクトな施設と高火力サウナ!」

場所:JR上野駅から5分
値段:90分800円

センチュリオングループが日帰り入浴にパラメータ全振りしたのがオリエンタル。
上野にはオリエンタルが3つあるので全制覇したい。

上野らしい眩しい外観🌟🌟
内観はハリウッド映画の中の日本。
ギラギラしすぎてないのでまだ許容できる。
退店時間の書かれた紙を貰えるのもいい。
入店時間少しおまけしてくれました🙏

浴場はジャグジー水風呂サウナが1つずつ。
チェアが3つ。
21時入店で5人くらい。
90分なので早速。

1周目
🧖‍♂️サ室はL字で10人は入れる。
角に置かれたMETOSのiki、かっけえ。
温度計は102℃。ドライすぎない心地良さ。
上段で8分。。

Ⓜ️15.3℃。冷たい。1分。。

🌿座れた。
少し空いた窓から上野のマルイが見えた。エモ。
風の入りも○、温度差がかなり整わせてくれる。

2周目
🧖‍♂️広めだが天井が低いので熱い。
湿度はサンフラワー程カラカラじゃない。
適度な発汗。
8.5分。。

Ⓜ️あまり羽衣出来ずに1分。。
サウナが短かったかな。

🌿空いてきたのでチェア確定。風が気持ちいい。

3周目
🧖‍♂️ラストはikiの真隣。ここが本当に熱い!🔥
サウナマットがカリカリになってる。
この席は癖になる熱さだ。
右半身をikiに捧げて8分。。

Ⓜ️クールダウン。羽衣。
1分ちょっと。。

🌿宇宙まで飛べた。長いトリップ。


オリエンタル1は全てがコンパクト。
最低限揃えられたサウナーのために作られた浴場。
そしてikiストーブのあるアッツアツのサウナ。
アウフグースも平日2回開催される。
あの怪物ストーブでのロウリュは必ず行きたい。
ありがとう、オリエンタル1。
あと2つも近いうちに行くよ。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15.3℃
286

2021.01.19

1回目の訪問

「都内最古!?鶯谷に鎮座するレジェンド!」

場所:鶯谷駅南口から3分
値段:3時間1200円 (平日)

サウナセンターは“イエスキリスト”だ

老舗と呼ばれる店は数多ある。
和菓子ならとらや、洋食なら精養軒、そしてサウナならサウナセンター!
老舗って古いだけなんじゃないすか?老舗だからってめっちゃ良いって保証なくないすか?
そんな曲解な考えを抱きながら行ったなら1周目でひっくり返るだろう

16時入館。
浴場には5人くらい。空いている。ビッグチャンス。早急にサ室に行かなければ。

1周目
🧖‍♂️温度計は90℃ちょっと、湿度もある。
三段目奥ゲット。
天井の低さによる三段目の熱さ!🔥
壁の輻射熱とストーンによる対流熱が全身を覆う。
9分。。

Ⓜ️水面が光っている!透明度がすごい。最高。
なかなか温度が低い。ビリビリ来る系。
1分。。

🌿空いているので白いチェアゲット。
2人しか座れない特別席だ。至高の領域。
召されタイム。

2周目
🧖‍♂️17時アウフグース。
鶯谷駅で時間調整をした甲斐もありジャストで入れた。サ室は満員。みんな狙って来てる。
今日のアロマはシトラス🍋
まだまだサウナ力不足なので三段目は怖い。
二段目熱源正面へ着席。
めちゃくちゃ熱い!最高だ!
決して広くないサ室に対してのアロマ水の量!
最後バケツひっくり返したあたりでヤバさを感じた。
終わってからもロウリュの熱を余す事なく受け止める。
気合いの12分。。

Ⓜ️🌿脱衣所を抜けて外気浴へ。
今年一番。圧倒的。
サウナ室を出てから記憶がない、くらい整った。
無意識の中、水風呂に入りバスタオルで身体を拭いていたらしい。自分を褒めてあげた。

3周目
🧖‍♂️アウフグース終わりの身体に追い討ちをかける。
サ室のTVで相撲をやっていてぼーっとみてたらだいぶ長サウナ。
個人的には栃ノ心が好き。男が憧れる肉体美。
10分。。

Ⓜ️今日はこれで終わりか〜と名残惜しみながら水風呂。
1分。。

🌿チェアにも座れて最高なラスト。


サウナセンターはレジェンドだ。
レジェンドは拒まない。24時間年中無休で。
そして無償の愛、厳しめな愛を施してくれる。私たちは全身で施しを受ける。
サウナセンターを愛する人たちは幸いである、天国は私たちのものである。

サウナセンターは“イエスキリスト”だった。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
375

2021.01.13

1回目の訪問

水曜サ活

「鶯谷はサウナセンターだけじゃない!下町銭湯の進化版!」

場所:鶯谷駅から徒歩3分
値段:470円+平日サウナ200円

例えるなら“よく行く喫茶店でバイトしている子”

朝サウナの前日は寝る前からワクワクする。
朝6時起きも辛くない。
急いで行かねば...!!

萩の湯は銭湯と温浴施設の良いとこ取りハイブリッドだ。
入浴+サウナで670円。銭湯価格安すぎる。
下駄箱もフロントも広くて綺麗。そして明るい。

早速浴場へ。
少し混んではいるが良い広さがあるので閉塞感は全くない。
今日の熱湯は生姜湯!
萩の湯は日替わり熱湯がある。気合い入ってるよなぁ。
さあサウナだ。

1周目
明るめの広いサウナ室、TV有り。
三段目の角をゲット。湿度、温度共に○
適度な湿度が体感温度を上げてくれる。
最初は様子見の8分。
水風呂は深め、温度普通。
朝で体温が低かったのか身体が冷えていくのが早い。1分。
水風呂から3歩で石のベンチ。良い位置にある、有難し。頭が付けれる角がオススメ。
瞑想。はいりました。

2周目
身体の熱が残った状態で突入。
少しサ室も混み始めたが指定席(三段目角)へ。
朝のニュース見ながらのサウナはいい。ハマりました。
朝サウナは限界の3歩手前で出るのがベターかなと思い7分。
水風呂も短めにしておくと良いかも。(メモ)
そして外気浴。
同じく石のベンチがあるが、立って外を眺めた。
明るくなっていて清々しい。
ととのうというよりもリフレッシュ。大リフレッシュだ。

朝サウナなのでスマートに2周。
午前中の活動を最大化してくれるので最高だ。

ひだまりの泉 萩の湯は鶯谷の下町の雰囲気を残しているがとても機能的に作られている。
特に水風呂からベンチの距離はさすが。できるやつだ。
常連さん達をバリエーション豊富な炭酸泉や日替わり熱湯でもてなしてくれる。

萩の湯はよく行く喫茶店でバイトしている子だ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
574

2021.01.10

1回目の訪問

「滝の音が作る静寂!まさに千葉の星!」

場所:JR船橋駅から徒歩5分
値段:2時間1100円

例えるなら“容姿端麗な柔道黒帯のお姉さん”

初めての船橋ジートピア。
石像にお出迎えされてフロントでロッカーの鍵を頂く。
奥にカーテンで仕切られているロッカールーム。オールドなロッカー。
館内着に着替えて2Fに向かう。

脱衣所のロッカーは鍵の取り付けが甘いので手ぶらで行ったほうがいいかも。
浴場へ。

中は、ぬるま湯と熱めの湯と水風呂。
チェアは中に4つと外に5つ。
サウナは高温(広め)と低温がある。

身体を洗い熱めの湯で温まりサ室へ。

1周目
高温サウナの三段目角をゲット。
入った瞬間にわかるパワーサウナだ。
体育座りをしていると指と足の爪が熱くなる。7分耐えて水風呂。
水風呂はとても柔らかい。温度も優しい。
どうやら天然水を引いているらしい。
そして外へ。
白樺の木に足をかけてチェアに座ると深いところまで飛べた。
最高のスタートダッシュ。

2周目
気になっていたセルフロウリュの低温サウナへ。
とてもいい香り。乾燥ヴィヒタが置かれていてサ室全体が森のようだ。
そしてロウリュ。ゆっくりと降りてくる蒸気に芯から身体が蒸されていく。気持ちいい。
10分入っている間に3回もロウリュしてもらいアッツアツになった。
水風呂に入っているとフラットになるチェアが空いた。ラッキー。
休憩している時タオルからヴィヒタの薫りがして一層ととのえた。
そこで気付いたジートピアの良いところ。
それはお湯も水風呂も滝が流れている。滝の音が人の喋り声をかき消し静寂を作っているのだ。
素晴らしい。感動。

3周目
もう一度低温でロウリュしたい!
75℃の低温ロウリュは全く低温ではない。
これはハマる。
また3回ほどロウリュしてもらい最高の時間。これで整えない人はいないだろう。

4周目
高温サウナ三段目で〆る。
もう日付を跨いでいる事もあり浴場には3人くらいしかいない。
高温サウナから外気浴スポットまで全て独り占めして大満足のラスト。


ジートピアは、宮殿のような装飾と優しいお風呂の設定温度。そしてパワー系の高温サウナと最高の低温ロウリュ。まさに千葉の誇り。

煌びやかかつ芯のある強さ、そして優しさを全て兼ね備えている。
ジートピアは容姿端麗な柔道黒帯のお姉さんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
402

2021.01.07

1回目の訪問

「超絶駅近!ドライサウナならここに行け!」

今日は初の巣鴨のサンフラワー

巣鴨駅から30秒の最高立地。
会員登録をして90分コース。880円。
15:30-17:00。

噂通り綺麗なエントランスとロッカールーム。ロッカーの中にはパッキングされた館内着とタオル2枚。
清潔感溢れていて👌

身体を洗っていざサ室。
2個サウナがありドライサウナと透明な個室のようなスチームサウナ。

1周目
少し迷うが数人居るのが見えたドライサウナから。
サ室には常連らしいおじさんが3人。
上段に座り5分くらいすると少しずつ汗が。
温度は110℃前後。
ドライサウナはあまり経験がない。確実に身体が熱くなってきているが辛くない。
11分ほど入り水風呂へ。
19℃と優しい温度。
いつまでも入っていられる水風呂は本当によかった。
チェアの数も多く幸せなととのいを感じられた。

2周目も同じルーティンでととのった。

3周目
時間が迫っているが折角なのでスチームサウナへ。
50℃で多湿。気持ちいい。
スチーム5分→ドライ7分


90分と少し忙しなかったが常連さんもお店も雰囲気が良かった。次は3時間過ごしたい。

ありがとうサンフラワー。🌼
また来るよ。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,110℃
  • 水風呂温度 19℃
368

2021.01.02

1回目の訪問

「サ道でお馴染み!上野の3桁サウナ!」

新年初サウナ🧖‍♂️

新年早々朝5時に起きて上野北欧へ。
朝は予約無しで1400円(土日祝+200円)で入れます。

6時入館。

入館時に北欧のタオルを頂いた。
500人先着らしいです。

早速1周目。
人はサ室に3人、休憩3人くらいか。
体感いつもより暑い。三段目の温度は108℃。
水風呂は短めにしてデッキチェアで日の出を迎えた。最高。

2周目。
期間限定でトゴールの湯に沢山の林檎🍎
いい匂いを纏ってサ室へ。
少し生き急いでしまったか、水風呂が長かったか、外気浴で凍えた。整えず。

3周目。
反省を踏まえて。
サ室で10分朝のニュースを見る。アツい。
水風呂少し短めに済ましてデッキチェアへ。
1周目を超える感覚。至高の領域に達した。
合掌。


清々しい陽射しの浴場を後にしレストランへ。
朝から北欧カレーで最高のスタート。
完食して一休み。9時になったので退館。

素晴らしい新年初サウナを済まして上野から帰宅。
本年もたくさんサウナいきます。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
269

2020.12.29

1回目の訪問

「激戦区!総武線沿線の王者!」

2020年サウナ納め

今日は初の錦糸町ニューウイング。
サ道2話を昨日見て予習は万全。

サウナイキタイで電子チケット(平日限定 超ゆったりコース、4時間2000円)を購入。トントゥ貯まっていいね。

1周目はボナサームサウナから。
2人しか座れない三段目が空いて最高のスタート。限界まで滴る汗を流して水風呂へ。プールじゃない方も全然温く感じない冷たさ。
ととのった。

2周目はテルマーレでセルフロウリュ。
狭めなのでちょい混み。暗いサ室内に流れるミスチルでチルが加速。
一緒に入ってた人に宣言しながら3回ロウリュ。ミスチル(長め)が終わり10分くらい入ってたか。この辺でプールへの欲と戦いに負けた。
サ道を見てやりたかった水風呂でスイミング。背徳感も相まって気持ち良すぎた。

3周目はまたボナサーム。
二段目で少し長めに10分。
プールで泳ぎ終わりチェアを探すも目の前は満員。
渋々最奥にあるジャグジーの横のチェアへ。ただここが最高の椅子だった。
換気口から外気を感じれる上に他の人の水がかかる心配もない。
ととのいすぎた。あの椅子はもう玉座と呼ぼう。

4周目もボナサームで追い込んでプールで泳ぐ。最高のルーティン。

風の滝を浴びれなかったことだけが悔やまれるが最高の4時間だった。
今年のラストサウナ、有終の美を飾ってくれたニューウイングに感謝。
良いお年を。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,94℃
  • 水風呂温度 14℃,16℃
169

2020.12.26

1回目の訪問

「都内最強!外気浴は要らない!?」

サウナ:7.5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:今年のプラザ納め。外気浴を寒く感じる時期はプラザ一強。通年ブレないパフォーマンスは東京の王と言っても過言ではない。

湿度が高めなのか温度計より体感熱い。そして水風呂は温度計より体感温かい。この水風呂の絶妙な温度が厚い羽衣を作る。
身体を拭いて扇風機の前のチェアへ。

瞬間整った。深い。そして長い。

長いトリップから戻ってきても尚身体の熱がほんのり残る。
初めてプラザに来た時の感覚を毎回想起させてくれる。

感謝。
来年も宜しく。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
114