2020.12.22 登録

  • サウナ歴 5年 3ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナ室 テレビなし 少し薄暗く、6人くらいの定員のサウナ室でセルフロウリュできたら最高。 温度85度、相対湿度15パーセントくらいが好きです。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

うらら

2025.04.07

1回目の訪問

ホテルのサウナ巡りをしています。
ジムのサウナ仲間から、札幌駅北口にできたホテルのスパが日帰り可能と情報ゲットしたので、早速、早く仕事が終わった日にきてみました。
平日夕方のせいか、空いていて貸切状態。
サウナは多分30分か45分に1回のオートロウリュ。
少し温度足りない感じはしましたがこのぐらいが汗がでていいのかも。

温泉もぬるめで、長湯できそうでした。寝湯、薬草湯、主浴槽の温泉、半露天とたくさん。シックでおしゃれなデザインです。動線があまり良くないのがサウナーには残念。
ミストサウナもあり、宇宙船みたいな曲線のお部屋に星空のような照明。すごく良かったんですが、アロマだったらナオヨシでした。少しこもった匂いがしたので。ミストサウナにサウナストーンがあるのは初めてみました、

女湯からは石狩街道、JRタワーを眺める西向きの景色がサ室から見えました。
15人くらい入れそうなサウナでした。
ジム付きで、温泉ラウンジもあり、一日中居れそう。13時から23時まで日帰り入浴可能とのことで、ゆったりまったりしたい休日に来ようかな!

続きを読む
13

うらら

2024.12.28

1回目の訪問

公務員系の共済などと思っていたら、いい意味で裏切られました。センス良すぎ。
お風呂は大きいわけではありませんが、色使い、配置、温度など完璧。
サウナもテレビ(NHK)つきボナサウナで、温度のムラもなく丁度いい。
水風呂は若干ぬるめかなと思いましたが、水風呂の形も入りやすく。動線もいいです!

ホテルのサウナ巡りをしていますが、ホッとくつろげるいいサウナをみつけました。私的には札幌で一番になったかもしれません。お手頃だし、またきます!
それにしてもほんと、インテリアのセンスいいなあ…

続きを読む
11

うらら

2023.05.04

1回目の訪問

20年くらい前に来た記憶があるレイクイン。
建物はそのままで、客室やサウナがリニューアルされているようでした。

サ室はHARVIAのストーブ。
白いストーンの壁で、スポットライトで照らされたストーブが神々しい。
10人入れるかな?くらいの2段のサ室でした。

こちらの施設には不感温浴があり、あれ?と思って調べたら、やはり札幌のガーデンズキャビンの系列でした。
サウナに力をいれてるんですね。

ここはとにかく外気浴が素晴らしい。鳥の声と桜の花びらが舞う中での外気浴は最高でした。

朝食後にあたりを散策してサウナ施設発見!
宿泊者は2000円だったらしい。次回チャレンジ!

続きを読む
12

うらら

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

毎年GWは道東サ旅をしています。
今年は帯広とクッタリ温泉へ。
1泊目は帯広駅前のキャビンに宿泊。

何度かきていましたが、サウナが新しくなったようです。
ロウリュとウォーリュができると書いてあり、ウォーリュ?と説明書きを見てみると、白樺が貼られたサ室の壁に水をかけると、白樺の良い香りがするそうです。

(さすがにかけている人はいませんでしたが…)

サ室は4名がはいれる86度くらい。
個人的には、ロウリュするなら60〜70度くらいがいいかなあと思います。
(熱さにこだわり、ロウリュすると我慢大会になってしまうサウナが多い気がします。)

ここは水風呂が良かった!
キーンと冷えていて、しかも潜水OK!
井戸水を使っているそうです。
初めてみました笑
頭を冷やすと、ほんとにリセットされますね。

注文をつけるとしたら、
サ室の作りがあまりよくないので温度にかなりムラがあることと、何か書いていたり温度計などが、照明との位置関係を考えずに置かれているので何がかいてあるかみえないこと。また、ととのいスポットへの動線がいまいちかなあ。と。

全体的には良かったので、また帯広旅は伺いたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 13℃
1

うらら

2022.12.21

1回目の訪問

札幌の老舗ホテル、グランドホテルの中のエステということで敷居が高いと思っていましたが、ランチ&サウナプランというのがあるとHPで発見。
忙しい12月の自分へのご褒美に行ってきました!

ランチは期待以上。1階のレストランでバイキングスタイル。どれも美味しくいただきました。
サウナは何時でも大丈夫とのことで、お腹を少し落ち着かせてからの15時からのコースを予約。
2人ほどしかいなくて、サ室は貸切状態。

結構広く、温度も高めに感じましたがなぜか入りやすく、いつもは10分結構くるしいのに、楽々入っていられました。
プランにはデトックスハーブティーもついていて、3セットの合間に冷たいデトックスハーブティーをいただいて大満足。

サブスクがあるとのことで購入を迷いましたが、忙しくない時期にしよう。と思いました。2週間8000円というプランもあるみたい。

アメニティも良かったですし、サウナハットも好きなものを選んで使えます!
ただ、シャワーの出があまりよくなく、そこだけ残念。

ホームサウナの閉館日用に、回数券を買いました!

続きを読む
2

うらら

2022.10.16

1回目の訪問

LC五稜郭ホテル

[ 北海道 ]

気になっていた、LC五稜郭ホテルのプライベートサウナの予約がとれたので、昼からの2時間、旦那と2人で行ってきました。
12時からでしたが受付や支払いなど早めに済ませようと、15分くらい前に到着。
始まりが12時のようで、すぐ案内してもらいました。

中は8畳くらいの部屋に整いベッド2つ。Bluetoothスピーカー、冷蔵庫、クーラーボックスなど。
冷蔵庫には、水2本、オロナミンC2本、ポカリ2本。オロポを作れるってことね!?と気分上がります。

サ室は3名くらいの、薄暗い空間…

温度設定は77度ですが、好きに変えていいそうです。とはいえ、ロウリュをしたいなら65度くらいがいいのかなあ。

アロマも66種類な、選んでロウリュできます!

少しお高いですがおすすめでした!

続きを読む
18

うらら

2022.10.06

1回目の訪問

木曜日はホームのサウナが定休日なので、会社から近いこちらへ…

もともと、地方に住んでいたときに、早朝に札幌着の高速パスを利用したとき利用していました。
雑誌や簡易ベッドもあり、汗蒸幕やよもぎ蒸しもあって、なかなか良かったんですが、ドライサウナがないのが難点でした。

…が、出来たときいて、早速行ってみました。
3時間パックは1500円。
岩盤浴無しのお風呂だけだと1000円。
タオルもついて、アメニティは揃っているので、安いかも。

サ室は6名くらいはいれるかな?という2段の席でテレビあり。
12分計もついています。
温度は85度くらいで、ストーブの前だと体感もっと熱いかも。
ベストはテレビ正面上段でした。

出るとすぐ右手に1人用坪水風呂があります。水温は18度くらいに感じますが、結構つめたくていい感じです。1人用なので、周りに気を使い、のんびりはいってるーというわけにはいきませんが、前は水風呂なかったのでよしとします。

浴槽も温度が割と低めで長く入れますし、食事も美味しいので、気に入りました!
すぐに来れるし、おすすめです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
2

うらら

2022.09.19

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

東京サ活最終日は、錦糸町近くの黄金湯へ…
おしゃれ銭湯が楽しみで、早起きして朝サウナしてきました。
錦糸町駅からオリナスに向かい5分ほど歩いて、小道を入るとありました!
おしゃれ!

入場券を買って、サウナ利用の印の腕輪をつけて中に入ると、合板で作られた学校の教室的なロッカーが。お金はそれほどかけなくても、おしゃれにできるのね。と納得。
浴室は普通の銭湯と変わりませんが、壁絵のストーリーや清潔な印象のベージュタイル、コーディネートされた椅子など、居心地いい空間。

サ室は92度くらいで、女性は4名入れます。朝6時台でしたが、女性4名。満員でした。
時計は15分の砂時計で、全部落ち切ってからロウリュすることと但書がありました。
回る時計があれば、途中から入っても測れるので、12分計が欲しいですね。
テレビはなく、浴室の音楽が聴こえてきます。最初久保田利伸の最初のアルバムが流れ、懐かしいなーと思っていたら、次はビートルズ。サウナでビートルズは新鮮でした。
それほど大きくなく、結構高温なので、いつもは10分ですが8分ほどで出てきて、地下水掛け流しという水風呂へ。
なんとなーく肌あたりが柔らかい気がします。

浴槽の炭酸泉は38度くらいで、不感温浴よりちょいあついかな?くらいですが、サウナと炭酸泉の交代でととのいました。
次は夜行ってクラフトビールのみたいです。

続きを読む
23

うらら

2022.09.17

1回目の訪問

戸越銀座温泉

[ 東京都 ]

シルバーウィークは東京でサ活をすることにして、宿泊地の大崎近くでサウナを探したところ、戸越銀座がヒット。
地理がわからず、時間も読めなかったけど、ブラブラあるいて20分くらいで到着。
雰囲気のいい戸越銀座商店街の、まんなかくらいにありました。
想像より小さめの建物。
下駄箱のよこには、券売機。
私はサウナ目的なのでサウナ手ぶらセット850円。旦那は通常500円プラス手ぶらセット100円。
違いはバスタオルがあるかないからしいです。
番台のおばさんの話してることが全くわからず、納得いかないまま、とりあえず入場。
女性は陽の日。
二階建ての浴室で、2階には丸い黒湯の露天風呂と整いスポットが。

北海道は基本、サウナには追加料金がないのですが(当たり前だったから、本州に来て驚いた)どうやってサウナの人とお風呂の人、どうやってわけるのかなと思ってました。
なるほど。こういうことかとわかりました。
サウナ室入り口には取手がなく、入り口でもらった引っ掛けるキーがあるのね!!

サウナは6人くらいはいれて、独り占めできました。
88度くらい。
出てすぐ横に、18度くらいの水風呂あり。
サウナはふつうだったかな…
でも、温泉がコンパクトながらとてもよかったですよ!壁絵の七福神も、おしゃれでした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
6

うらら

2022.08.13

1回目の訪問

和おんの湯

[ 石川県 ]

金沢旅行に出かけ、朝サウナができる和おんの湯へ。
金沢駅から一番近い温泉とありました。
レンタサイクルで、朝の金沢観光がてら温泉へ。

朝5時から入浴できるようでしたが、着いたのが朝7時くらい。朝風呂料金の700円でした。

サウナは高温サウナと露天にあるスチームサウナの二つでした。
高温サウナは遠赤外線のようなストーブが2台!かなり高温でしたが、段差が少ないサウナで入りやすく感じました。
水風呂はキリッとつめたく、15℃くらい。緑色のきれいなタイルの壁泉から水が流れていました。

外の薬草スチームサウナは入り口に泥パック、内側には塩があり、サウナに入りながらパックができるというセルフエステ仕様でとてもよかったです。外サウナの前にはととのいイスとこども用プールのような水風呂がありましたが、内風呂の水風呂が気持ちよくそこには入らずでした。

ここはサウナ以外でもたくさんの種類の浴槽があり、体が飛ばされるくらいの勢いのジェットバスや、歩きながらマッサージできる歩行浴など、いつもよりサ活時間が少なくなりましたが楽しい朝サウナでした。

次は満天の湯にいきたいです!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
2

うらら

2022.05.14

1回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

週末、大阪に遊びに行き、大東洋はお正月に行ったから今度は別のところ…と探していて延羽の湯と迷いましたが、サウナの種類の多さを見てみたかったので、スパワールドへ。

西成地区にあるのですね。
泊まったのが梅田だったため、御堂筋線1本で動物園前まで。15分くらいでつきました。駅を出て1-2分あるくと、左手に巨大な建物が。
1500円で夜中1時前まで居られるようです。

今月は女性がヨーロッパエリア、男性がアジアエリア。
脱衣所から浴室へ行くまでも、不安になるくらい遠くて、入り口にはプールに入る前のようなシャワーがありました。

入ってみたらまず、どーんとギリシャ彫刻と湯船が。
まずは体を洗わないとと思い、入らずに洗い場に進みます。
広くてどこかわからない…
不安でたまりません…

迷いながらも洗い場に到着。
体を洗うナイロンタオルもあり、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、メイク落としも完備。
とりあえずひととおりのお風呂に入ってみようと探検しました。
ギリシャのお風呂、スペインのお風呂、イタリアのお風呂、フィンランドのお風呂などなど、次はなんだろう…とワクワクでした。

いよいよサウナへ。
フィンランドエリアには高温低温ふたつのサウナがありました。どちらもテレビ付き。
低温は物足りなかったので、高温へ。
多分、90度くらいなんじゃないかなあ…と思いました。
とても広々としていて、テレビが見れる席が半分。テレビは見えない配置の席が半分。
選べてなかなかいいと思います。
12分計もあったので、上段で10分。
圧迫感がなく、サラッとしたスポンジのような敷物のおかげで快適。
水風呂は17度くらい。
水風呂の3分の1くらいに浅瀬のような台があり、横になっていたおばさん発見。真似してみたら頭も冷たく、気持ちいい。
そしてすぐ横にキンキンに冷えた水がでてくるウォーターサーバーありです。
ととのいスポットもたくさんありましたが、スペイン風呂が露天風呂だったのでそこの長椅子が一番よかった。
お風呂が広すぎて歩いているうちに体が冷えるんですが、また、フィンランドコーナーに戻ると、4つほど少しぬるめのジャグジー付き壺湯があり、それにはいるとふわーっとした気持ちでとても気持ちいい。
湯船でもととのえそうです。
天井にはオーロラがかかれていて、お風呂はログハウス風。屋根には2匹オオカミが遠吠えしているフィギュアが。
周りには白樺が配置され、アミューズメントパークのようでした!
ほかにも、塩サウナ、ミストサウナなどなど色々ありましたが、やはり一番はフィンランドの高温サウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,60℃,80℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃,18℃
8

うらら

2022.05.04

1回目の訪問

水曜サ活

道東ツアー第二ポイントのニュー阿寒ホテルへ。
日帰りはタオルレンタル込みだと1600円。少し高いかなと思いながらも天空スパも利用できるということでした。

こういったホテルの日帰り入浴は、15時のチェックイン前だとガラガラです。

まず天空スパで湯通ししてサ室へ!
テレビあり。入り口にセルフ熱波用と書かれた扇子あり。
入るとガツンと暑い空気が。
温度95度、湿度48%くらい。
少し乾いた印象でしたが、3分くらいで汗が噴き出してきます。7分でいったん外にでて、水風呂にはいると、温度は11度!もう少しでシングルです笑
キリッと冷たい水風呂からでると、さわやかな風が吹いてきて、見回すと窓が開いていて自然の風が。その前にととのい椅子があり、少し座ってみると、なんとも言えないいい気持ち。2セット目行こうかなとサウナ入り口に向かうと、少し奥まったところに、サーモスの大きな保温魔法瓶にレモンウォーターが。飲んでみるとキンキンに冷えて、美味しい!!

設備は古いですが、色々工夫されていて、好感がもてました。またいきたい。

ちなみに、一番のととのいスポットは、9階露天風呂の椅子です。
阿寒湖の景色が綺麗に切り取られ絵のようです。そこにさわやかな風が吹いてきて、本当にゆっくりととのえます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11.9℃
29

うらら

2022.05.04

1回目の訪問

水曜サ活

GWに道東ツアーを企画。サウナ巡りの目的もあり、日帰りできる帯広の温泉を検索すると、行って見たかった北海道ホテルがヒット。連休で混み合っているだろうと思いましたが、まだチェックインしている人も少なく、ダメもとでフロントに聞いてみました。宿泊客優先で、12個のロッカーキーを回しており、空いたら電話しますとのことでお願いして、ホテルの売店をみていたらすぐにあきましたと電話が。
早速中に入ると、それほど大きくはない浴室とサウナがありました。
サ室はほんのりアロマのいい香りと、薄暗くて落ち着く感じ。ロウリュもできます。
温度75度くらいでしたが、このぐらいがロウリュするにはちょうど良い気がします。
定員5名。皆さん譲り合いながら待ち時間もなく回転、
12分計はなく、5分の砂時計が4個くらいついていました。
湿度と温度のバランスがいいのか汗がスルスルと出てくる感じ。

水風呂15度でととのえました。

水風呂だけでなく、ほかのモール温泉の浴槽もよかった!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 15℃
46

うらら

2022.05.01

1回目の訪問

ホテル恵風

[ 北海道 ]

函館から車で1時間くらい。
たまに週末に訪れる温泉です。
もう2年くらいたつかもしれませんが、サ室の板が張り替えられて、最初はとてもいい香りがしていました。
先日久しぶりに訪問。
営業開始直後に到着。下茹で後にサ室へ。
香りはもうしていませんでしたが、少し暗くてセルフロウリュができるサウナです。コロナのため、人数制限がありましたが、たぶん、普通の時には8人ほどは入れそうな大きさで、現在は4名までとのこと。
私が入ったときにはちょうど私を入れて4名でしたが、あさイチだったせいか皆さん地元の方のようでした・・・(少し話がそれますが、函館近郊でサウナに入ると、地元民の場所取りが多く、今回もこれで少し気分が下がりました・・・
マナーが良くなればいい温泉・サウナがたくさんあるんですが残念なポイント)
あさイチのサウナ温度は60度を指していましたが、だんだんと温度が上がり、一人になるチャンスもあったので早速ロウリュ。ストーンがそれほどまだ温まっていなかったようですが、ロウリュしたいときには70度ー80度くらいがベストかなと思っています。
ここはサウナもいいですが温泉の泉質がとても良くて、サウナと温泉の合わせ技で入るのでいつもとても長くなってしまいます。

マナーの向上があれば、たぶん、道南では一番いい温泉です。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 19℃
15

うらら

2022.04.30

1回目の訪問

石川町の花の湯に行こうと思っていましたが連休の始まりの夕方でネットで調べると激混みだったため、別のサウナに行ってみよう。と探して近くにある昭和の温泉へ。昔のレイメイ薬湯だったらしく、設備自体は確かにそんな感じ。
ですが、リニューアルされて入り口・レストラン・待ち合わせスペースなどはとてもきれいでした。
あまり期待せずにお風呂へ。

広い!

設備はおそらく昔のままのようですが、サウナも広く、見たことのないデジタルのメトス製時計が。目が悪くてちゃんと見えませんでしたがよく見るとカウントダウンしている小さいデジタルもあり。へぇ。こんな時計もあるんだ。
サ室は10人くらいは入れそうな広さ。テレビもあり、温度も結構たかくて汗がたくさん出るサウナでした。
(ここも・・・おばさんたちの場所取りが。
中に入ると施設のマットが6枚ひかれていますが、その上にそれぞれのタオルが置かれ、人は1人しかいません。こういう風景、なんだかなあ。ですよね。
地元の人が多いところではだいたいこんな感じになるものなのかも。)

水風呂は16度と表示がありましたが、よく見るとデジタル風に紙に書かれている(笑)温度で、入ってみたらたぶん19度くらいかな?という印象。
それでも、ちゃんと冷たい&サウナがちゃんと熱いので気持ちよかった。
温泉も低温・中温・高温・道内初というウルトラファインナノバブルバスといろいろな種類があり、熱いお湯が苦手な私にはむしろ花の湯よりいいかも。と思えるお風呂でした。価格もそれなりですし、朝風呂というサービスもあるみたい。
朝4時から9時までで400円。これいいですね!

整い椅子もあちこちに置かれていましたし、外の露天風呂にも椅子が置かれていたので、ゆっくりと星を見ながらととのうこともできそうです。

そして、せっかく来たので夕ご飯も食べていこうということになり、レストランに行きましたがこれがまたよかった・・・
びっくりしました。
主人と二人で分けて食べるのに、かき揚げ丼と、あんかけ焼きそば、ビールを注文しましたがビールはキンキンに冷たく、かき揚げもカリッサクッと天ぷら屋さんで食べているみたい。あんかけ焼きそばはすごいボリュームで味も良く。
ここは一日楽しめそうっです。
お気に入りの函館の湯になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
6

うらら

2022.02.13

1回目の訪問

湯元 花の湯

[ 北海道 ]

前情報全く無しで、近くの銭湯でもいくか。となり、花の湯さんへお邪魔しました。家族風呂はいつも利用していましたが、銭湯は初めて。もちろん、サウナはあるんだろうなーと思い受付に行くと、ロウリュの文字とサウナハットが…
一気にテンション上がり、中へ…

内風呂には割と大きめでガスのテレビ付きサウナあり。普通。結構、カラカラ。
水風呂は残念ながらバイブラ。温度は体感12度くらいでした。
ロウリュは〜??と思いながらそとに出ると、露天風呂の中段に、「ロウリュ」とかかれた白い小屋が。入り口わからずウロウロしていたら、中から人がでてきたので入り口わかりました。
中は静かで洗練されたデザイン。私は初めてみる、SAWO社製の円形で土星の輪がついたようなスタイリッシュなストーブが真ん中に。定員4名と書かれていましたが、コロナでなければ6-8名くらい入れそう。
日曜は1時間おきにロウリュがあるらしく、待っていると、店員さんがジョウロと大きいうちわを持ってやってきました。
温度は80度くらいでマイルドなサウナでしたが、ロウリュのおかげで一気に熱い!
アロマ(ラベンダーかな…)のいい香りで癒されました。
ととのい椅子も随所にあり、特に内風呂の3脚は寝てしまうほど気持ちよかったです。
サウナに力を入れているんですね!またお邪魔します。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 13℃
15

うらら

2022.01.04

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

関西からの旅行帰りに立ち寄りました。
本当は仙台経由にして仙台のコロナの湯に行きたかったのですが、悪天候で帰れるかわからなかったので早めの飛行機で千歳へ。

朝早くでたのでゆっくり滞在してリフレッシュ。

サウナは見たこともない大きなikiのストーブ。ドラム缶を2個積んだくらいにみえます。
サ室も広く、20人くらい入れそう。
入った瞬間は、ぬるい…と思いましたが最上段の真ん中、テレビの前で15分ほどすわるといい汗が。
水風呂大きめで温度19度くらいでした。

隣にミストサウナもあり。
ミストサウナは悪くないんですが、椅子が座りにくい…長く座れず、またドライサウナで3セット。

露天で外気浴…と思いましたが、気温がマイナス。寒すぎて湯気で何も見えないのと、髪が一気に凍ります。

全体的に広くて悪くないんですが、ちょいちょい残念ポイントが。もう少しって感じです。

(たとえば、ドリンクコーナーの場所だとか、せっかく空港なので飛行機が見えるようなレイアウトとか…)

とはいえ、広いリラックスルームでのんびりできました。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,89℃
  • 水風呂温度 19℃
33

うらら

2022.01.02

1回目の訪問

関西で年越しをして、近くのホテルに泊まっていたので、関西で有名な大東洋にサ活初めをしにきました。

想像より少し小さめな施設でしたが、ロウリュ、アウフグースサービスもあり、21時からのアウフグースに間に合うように入りました。
まずは身体を清め、日本最大級というファンタジーサウナで1セット。
広いですが、バッチリ温まれるのと、ワッフルタオルが肌触り良くて気持ちいい。売ってないかな…。
水風呂も13度と25度の2種類。ととのい具合により使い分けできて良さげです。

アメニティはまずまず。
ドライヤーやシャワーヘッドなど一部だけは良いものを設置していました。

地元、北海道なので、ニコーリフレレディースDAYを思い出しましたが、大阪に住んでいたら通いそうです。

年明けにアウフグースできてよかったです。ありがとうございました。

続きを読む
28

うらら

2022.01.01

1回目の訪問

年末年始に関西に旅行にきました。主に梅田近辺で遊ぶため、梅田から徒歩圏内、地下鉄1駅程度の中崎町へ。宿泊の決め手は天然温泉とサウナ。
梅田からは少し歩きますが、途中商店街を通ったりしてなかなか楽しい道のり。

ホテルには6泊しましたが、サウナ三昧でした。

女性用サウナは2名がやっと入れるくらい。実質一人用だと思いますが、ストーブの両脇に席あり。
小さいせいもあり今までで最強にチリチリ乾燥したサウナでした。
時計で測り8分。
水風呂は、もしかしたら入り口の壺のようなものだったのかもしれませんが、入れるような大きさではないので、かけ湯を。
あれは水風呂なんだろうか?
その後露天の長椅子でゆっくり外気浴をしました。
サ室の横に、ぬるめの炭酸泉の浴槽もあり、そこは不感温浴のような感じで、ゆっくり身体を冷やせてそれはそれでよかった!

空いていたこともありほぼ貸切状態で毎日サ活できたので満足です!よいサ活初めができました。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20℃
32

うらら

2021.12.31

1回目の訪問

お正月の旅行で関西にきていて、一年のおつかれ様の意味で神戸の蓮へ。
水族館とのセット券を購入しました。
水族館もなかなかよかった。
そのあと、楽しみ感MAXで、蓮へ。

フロントで受付を済ませ、ロッカールームで室内着に着替えます。その後浴室へ。
お風呂は最初は、ん?普通?という印象でしたが、露天に入ると納得!
温度もちょうど良く、上空を飛ぶ飛行機を見ながらリラックス。
その後サウナへ。
コロナのせいか、フィンランドサウナは2名。ミストサウナは3名の制限あり。
サウナはテレビ付きで体感温度は高く感じずに楽に入れました。
湿度低めな印象です。
水風呂は28度設定。不感温浴よりは冷たく感じますが、キリッと冷えたい人には物足りないかも。
ただ、ととのいスポットがたくさんあるので、外気浴は最高です。

ミストサウナは広く、足元に足湯が流れています。結構を促進するそうです。
ミストサウナには通常あまり時計が置かれていないのですがここには時間のわかる時計あり。入りやすくて30分くらいいました。

蓮に関してはお風呂が気持ち良いのでサ活は少し封印…
神戸に住みたくなりました。

続きを読む
22
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00