天然温泉おとぎの杜
温浴施設 - 福岡県 北九州市
温浴施設 - 福岡県 北九州市
塩サウナ:10分 × 1
サウナ(ロウリュ):10分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
昨日書きそびれたやつ。
4月から新しい部署で働くこととなり、休日出勤して片付けに邁進(日頃からやっとけ)。来週から使う手帳なんかが欲しいな~と、夕方前に一段落したところで小倉へ。
買い物を済ませたらもう夕暮れ。ランニングをして、熱いサウナに入りたい……出来れば熱波なんかしてると尚良い。導き出された答えは、本城陸上競技場で走ってからのこちらの施設。1年ちょっと振り。
ふろの日ということで、恙無く無料券をゲット。また近く来ることになろう。
当然だけど、土曜の夜のふろの日ということで浴場内は激混み。洗体、湯通しをしてまずは空いてる塩サウナへ。
粗塩を臼から取り、身体に塗り込んで蒸される。座った場所がストーンの真横で、その横に扉があるので人が入ってくるたびに蒸気が扉の風で送られてきてセルフ熱波状態。熱さはそんなにないのでこれがあってラッキー。
水風呂。15℃台を付けていて、出入りが多い割に良いんでないの。混んでるタイミングではキャパが足りない気がしないでもないが……。
そして冷凍サウナ。前回来たときはこれが壊れてて使えなかったので、復活は嬉しい。涼しくて気持ち良いね〜。
21時の熱波までに高温サウナで2セット消化。常連の方々が「ロウリュを上段で受けるなら早目に入っといたほうがいいね」と話していて、僕もそれに倣い8分前に入室。上から2段目にギリギリ着座出来たが、すぐに室内は立ち客が出る程に。
スタッフさんが入り、満室なのを確認して定刻より少し早めに開始。ジョウロでユーカリのアロマ水を掛けて、ストーンを扇ぐ。タオルで扇いでるスタッフさんのランバージャックが物凄い快音を鳴らしてて凄い。
3回目のアロマ水を投入する頃には段々人が減ってきて、最上段に空きが出たので移動。大きな団扇で起こす風は十分熱い。ただ重武装だったからか思った以上に余裕があった。実際、皮膚の薄い部分だけ守られてたら大丈夫なのよね。
そんなこんなで終了。とりあえず無料券の使い方を考えよう。今後の予定を考えると行ける日は絞られるが……游心の湯みたいに朝にロウリュがあると良いのだけどなあ。ほなまた。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら