サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
金曜日の新規開拓。
前々から気になっていたこちらの施設。何が気になるって、「本物温泉」のこの看板ですよね。町工場の多いエリアだけど、ここの大深度地下に温泉が湧くんだと。大深度地下って言葉、地下鉄でしか聞いたことなかったわ。

早速入館。アメニティが無いとはいえ、350円で本物温泉(笑)と、おまけにサウナにも入れるとは、やっぱり大分市の銭湯は安い。

浴場へ。めちゃくちゃローカル感溢れる。洗体のためシャワーを浴びるが、薄らハゲの頭皮のように点々と穴が詰まったシャワーヘッド……まあ、これも味だな。

湯通しのためメイン浴槽へ。思ったより熱めな湯。琥珀色の湯は間違いなく温泉といえるもの。

……とまあ、温泉目当てならここで気持ちよくなって終了でも良いのだけど。一応サウナフリークとしては、サウナに入るのが本懐というもの。あまり期待はしていなかったが、入室してみることに。

ログ風の壁面に2段の雛壇+1段というオーソドックスな構成。ストーブもスタンダードなオリンピアの遠赤……と、何これ。ストーブの前にデカいストーンがあり、それは床をくり抜いた収納みたいなスペースに積み上げられて顔を覗かせている。横浜のおふろの国で井上皇帝が焼石を遠赤サウナに持ち込んで熱波をするのがあるけど、通常がそれになった様な造り。初めて見た、この手のサウナって他にもあるのかな?
横に火鉢が置いてあり、よく火鉢をロウリュ水入れにしてるところがあるので「もしやセルフロウリュ可なの?」と覗いてみたが、炭が入っているだけだった。何だそりゃ。

サウナ自体は温度がマイルドではあるが、浴場の湿度が高いのもあるせいか、カラカラにならず汗がどんどん出るもの。

水風呂。これも温度はマイルド(しきじ位)ながら、嫌な臭いもなくのんびりと浸かっていられるもの。水を宣伝してたが、これや脇の蛇口から飲める水はその水なのだろうか?

休憩。換気が目一杯なのか少しムシムシしたが、それでも十分にあまみが出るもの。この感じは本当にしきじとか田迎サウナとか、あのローカル感に近い。

時間が下がっていたのでもう1セットして終了。
サ室内は色々注意書きがあったが、それらは黙浴とか汗を拭いて出よとか当たり前の注意ばかりで、ストーンや火鉢の説明は一切無かった。あとストーンの横から生えている謎のポール……ここはかなり奥が深かった。誰か詳しい人に見てもらいたいサウナ施設第一位。

ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのクリスタル温泉のサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのクリスタル温泉のサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのクリスタル温泉のサ活写真

夢や 下郡店

マハラジャセット

MAHARAJA NIGHTで腹パンフィーバーなセット。値段は六本木価格でなく、大分価格。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!