サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
飯田高原でランニングする為に訪問。
先日こちらの施設に来た際、良いランニングコースが敷地内に併設されていることに気付いたが、12月〜3月までは閉鎖しているというのでラストチャンスと来たまで。

ランニングコースは自然の地形にそのまま通り道を付けたようなもの。足への負担は少なく、心肺への負担は適度にあるという練習に最適なコース。前に久住のクロカンコースも走ったけど、こちらの方が勾配が辛くなくて楽に感じた(それでも普段平坦路しか走ってないのでキツかった)。
途中地面がザクザク言うので見ると、霜柱が立っていた。これは確かに、来週にはシーズンオフだな。

走り終えたらそのまま温泉へ直行。
ささっと洗体を終えてサ室へ。

サ室は広くなくて、温度もイマイチだが雰囲気は非常に良い。窓からの陽射しで明るいところと、陽の差さない暗めなところのコントラストがあって落ち着ける。上手く写真が撮れる人がいたらポスターにしたいくらい。

水風呂。今日はキンキンに冷たい!ランニングの時の霜柱を思い出すもので、15℃アンダーは確実。なのに刺すような冷たさでなく、どこまでも柔らかい。どんどん継ぎ足されている水をふと飲んでみたいと思ったり。止めたけど。

外気浴。風の冷たさは晩秋のそれであったが、しっかり熱され、冷えた水をくぐった身体には心地よい。正に大自然のサウナ。

同じタイミングでサウナに入っていたおっさんは、遠方から月イチでここに来てると話していた。まあ、理由はここでは書けないのだけど、人が少ない分ルールで雁字搦めにする必要もないのでしょう。
おっさん曰く、ここの従業員さんは冬はスキー場の方に行ってしまうので、その間は温泉を閉めるのだそう。来月中旬頃が最終営業で、それ以降は3月位にならなければ入れないのだという。そういう意味で、ランニングもして一番良いコンディションの中で入浴出来たのかもしれない。
水の良い九重の高原で真冬にサウナに入りたかったら、テントサウナしかなさそう。今なら需要ありそうだけどね〜。

ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのまきばの温泉館のサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのまきばの温泉館のサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのまきばの温泉館のサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのまきばの温泉館のサ活写真

農家レストラン べべんこ

九重夢ポーク丼

ワイルドな見た目だけど、この豚バラ串が意外にも繊細な旨さ。豚バラはそんなに好まない僕も大満足。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!