サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
福岡を早朝に離脱して熊本に移動。
メインイベントは午後からだが、午前中はルーティンのランニングをこなす為に運動公園へ。
そして、運動公園から近いサウナ施設と言えばこちら。今まで57号を通る度に見かけてたので存在は知ってたけど、初訪です。

10/1に価格改定されて、シャンプーやボディソープ、タオルを自前で持ち込む「お風呂のみ」の利用者は400円でいいらしい。そんな前知識なく普段よりお風呂セットを準備してたのが功を奏した。

浴場へ。一応お風呂のみの人の洗い場も分けられていたのだけど、何かで仕切りをしてる訳でもないし、400円の人も使えそうなのは良いのかね?本気で取り締まるならアメニティを一々貸出とかにするべきなのだろうけど、それはそれで労力な気はする。

サ室。なかなかの広さに遠赤のストーブがダブルスタンバイ。こういうスパ銭系のサウナが一番落ち着くんだよね、結局。温度はかなり高温を示しているが、低湿なので驚くほど熱くはない。

水風呂。「天然の銘水!」との謳い文句に間違いはないもの。キンキンの温度ではないが柔らかく包み込まれて気持ち良い。
露天風呂も水風呂になっていて、これは冬場どうなるのかな。内湯の水風呂と温度差をつけても良さそうと思ったが、プールが30℃なのよね。

外気浴。熊本市内の城の湯に近い開放感あるスペース。プラ椅子と何故かブランコ。ブランコってあがんなっせの露天風呂にもあったけど、熊本のサウナ施設でブランコって流行ってんの?
2セット目の休憩時にブランコが空いた(というかそれまでおっさんが寝てた)ので揺られてみる。成程、適度にロッキングすると無重力感。……というか、具合悪いと酔うかもしれんなと思ったり。

時間なくサウナは2セットにして、最後に薬草風呂に。
湯乃泉グループのそれよりピリピリ感は控えめながら、薬効はひしと感じられるもの。

今後熊本で用事があった時、朝早くから夜遅くまで寄れるのが有難いな。帰り道で必ず通るので。こういう安全地帯みたいなサウナがあってくれるのが嬉しい。また来ます。

そして、食事の後はいよいよイベントの為、かの聖地へ……

ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのピースフル優祐悠のサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのピースフル優祐悠のサ活写真

文化ラーメン

文化定食

ラーメンかなり美味かった。手作り餃子はおふくろの味。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19.2℃
0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!