2025.11.12 登録

  • サウナ歴 26年 11ヶ月
  • ホーム サウナセンター新大久保(旧サウナホテルニュー大泉 新大久保店)
  • 好きなサウナ 100℃前後、ローリュあると尚良い。あつ湯も好き。水風呂は10~17℃が好き。コンフォートや塩サウナも好き。河原でテントサウナとBBQをやってみたい。
  • プロフィール サウナスパ銭湯どのジャンルも好きです。サウナは基本3セット、最近は銭湯メインでハシゴしたり、入浴前後の街ブラやお酒ご飯も楽しみながらのお風呂ライフです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
金春湯

[ 東京都 ]

本日選んだサウナは金春湯。ホッピング2のタオル交換も兼ねて初の訪問だ。日曜日だったので10時オープンで、早く入れるのは嬉しい。フロントの女性にサウナと銭湯カード購入を告げ、1250円をキャッシュレスで支払うと、手さげ袋に入ったサウナマットを渡された。へぇ〜ここはサウナマットのみ渡されるのかぁと珍しいスタイルに、更には最近購入したサウナハットも被りなんだか今日は手荷物がいつもより多い。ワクワク。洗い場で準備を済ませ、お気に入りのMOKUタオルと初サウナハットを被りサ室に入る。そこは8人迄の制限の部屋で3段の狭めのボナサウナだった。私は3段目にマットを敷き、そこにあぐらスタイル。他に3~4人居たが皆あぐら。12分計と温度計があり、針は90℃を指していた。四方からポカポカ体を温めてくるこのサウナ、良いかも。今回はサウナハットを深く被り心拍数に集中した。そろそろ2倍かなとサ室を出ると、すぐ左に2~3名程のキャパの水風呂。すぐ隣に水風呂、結局これが一番有難い。水温は15℃で柔らかくて心地よい。外気浴スペースは無いものの水風呂の目の前に5人程座れるととのい場所がある。水気をしっかり取りそこに座って休む。サ室出た後ここまで移動しなくて良いのは久しぶりだなぁ。水分補給をしてまた2セット目。温度計は86℃。さっきより下がったなと思いながらも10分程気持ち良く過ごす。3セット目の前に38℃のぬるめのお風呂と44℃のあつ湯に入り、水風呂、またお風呂と温冷交代浴も挟み、最後のサウナ3セット目。腹筋をしているおじさんが居たがここは自分に集中しようとハットを深めに被る。私は基本時間は目安程度で、心拍数が2倍くらいだなって時にサ室を出るようにしている。それまでに体がさほど温まってないのに頭が熱くなり辛いと思い出る事が無いように心掛けている。そろそろ2倍くらいかな。よし。水風呂15℃、柔らか水、癒し水、うわぁ最高だ。しっかり体を拭き休憩。今日も良い3セットが出来た。脱衣所はドライヤー無料で、綿棒とティッシュもあった。浴室にはボディーソープとシャンプーもある。体が冷えないように着替えを済ませ、ロビーでしばらく休憩した。畳のスペースがあり、目の前にはTシャツやキーホルダーなどのグッズやその横にはドリンク類の冷蔵庫があった。Tシャツは悩んだけど、今回はコンパルくんのキーホルダーとワッペンを購入した。
帰り道は大崎まで歩いたが、10~15分程度だったような感じ。自販機で買ったコーラを飲みながらフワフワ気持ち良くなってるのでだいたいで。
決してそこまで大きいわけではないが、上手い事タイミング良くサウナのセットを重ねられ、ホッピングのタオルも貰い、コンパルくんグッズも手に入れ、

ネパールカレー

色々辛い。カレーはマトンでほぼスープ。でもなかなか。人参は生で、馬かと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
28

本日はサクッとサウナセンター新大久保店。
最近は銭湯に魅了され、行くなら銭湯〜とばかりに徘徊していたが、ここは過去一来てる施設で、昔は無駄に寝泊まりしてみたり、ヨギボールームで仮眠したりしていた。
最近リニューアルされて施設全体が綺麗になり、外気浴のインフィニティチェアーでのととのいは抜群に癒される。
予定の合間に飛び込んで本日はサクッと2セット。
詳しくはまた次回。
皆さんも、是非〜。

ドライサウナ 92℃ 熱波師によるローリュあり
スチームサウナ 54℃
水風呂 15℃
ととのいチェアー 外気浴4脚 半外気浴4脚
シャンプーリンスボディーソープ等だいたいあります。
他も施設内充実。

いきなりステーキ 大久保店

赤みの期間限定のやつ。名前忘れちゃいました。

サウナからの肉はテッパンです!

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
22
COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

朝から無性にサウナに入りたくなった。早朝サウナのリストに前々からあるココフロかが浴場にしよう。朝6時からの早朝営業は夜中に行きたくて仕方ない気持ちをすぐに解決してくれるので本当に有難い。
王子駅を出て、階段を上ったり緩やかだが坂道を歩くこと8~10分程の所にココフロかが浴場はあった。券売機で入浴券550円とサウナ券200円を購入しフロントのお兄さんに渡す。黄緑色のバンドを渡され、それがサウナ利用者の証明になる。脱衣所のロッカーはなかなか広めで余裕をもって荷物を入れられる。嬉しい。ドライヤーも使い放題で箱ティッシュと綿棒がある。水が飲める機械もある。最高だ。
体を洗い、まずは42℃の漢方風呂なる湯に入った。色々な生薬の匂いがして、体に染みて良い効果がある様な気がする。ウコンが特に強い気がした。ここは彩の湯と名付けられていて、生薬と入浴剤が入ってるそうだ。
準備が整ったのでいざメインのサウナに入ろう。ビート板を持ち入室すると、そこは相当広く、4段仕様で32~36名は座れそうな感じ。温度は90℃。ロウリュされなくてもなかなか熱い。このサウナは15分刻みでオートローリュされ、30分刻みで爆風ミュージックローリュが行われるのが名物だ。本日はハイスタやB'zのラインナップで特にB'zのLOVE PHANTOMは長い前奏とローリュの音が良い感じでコラボしていて最初から最後までテンションが上がった。テンションと共に心拍数も上がったので、いざ水風呂へ向かう。水風呂は水深90cmで6~7人は入れるんじゃないかと思うくらい広く、14℃のなかなかシビれる冷たさだ。キンキンで気持ち良い。外気浴スペースはととのい椅子が背もたれ7脚と浴室にも背もたれありなし合わせて3か4脚あった。外気浴は扇風機の風もあり、非常に良くととのえる。
本日も早朝からミュージックローリュ聞きたさに5セットもやってしまった。こんなに充実していてサウナ200円はお得でしかない。この後のサ飯はここ最近で一番美味しかった。早朝爆風ミュージックローリュとキンキン水風呂、皆さんも是非。

秋鮭とキノコのクリームパスタ ランチセット

粉チーズと胡椒をかけて最後のクリームソースまで美味しく完食。サラダも。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
31

フロダンスダメダヨ

2025.11.19

1回目の訪問

新越泉

[ 東京都 ]

西武新宿線新井薬師前駅南口徒歩約3分。住宅地のマンションの地下にひっそりと存在する新越泉で今日はととのうとしよう。
フロントは広く、どこぞのホテルのロビーの様な音楽がうっすら流れている。街の銭湯とは全く雰囲気が違う。入浴料とサウナ代1050円を支払いサウナ専用キーとロッカーキーを受け取り地下2階へ。バスタオルが付いているが、小さいタオルも言えば付けてもらえるようだ。
脱衣所は広く、サウナ利用者は大きめのロッカーのようで、荷物多めだったので助かった。自販機はあるが飲料水の機械は無かった。ドライヤーは20円3分。色々確認して、いざ浴室へ。
グレイっぽい落ち着いた雰囲気の色合いの浴室は手前に19℃の水風呂、横に長方形の広めのお風呂がマッサージジェットや電気風呂も付いて広がる。こちらは42℃。反対側には洗い場がカラン24人分。ちょっと奥には40℃のぬるめのやすらぎの湯なる寝湯も出来るお風呂がある。シャワーは2種類。その横にサウナ室がある。
いつも通り準備後、サウナへ。遠赤外線タイプの90℃設定で2段L時で10名程のキャパ。テレビがついていた。10名キャパだが6名制限の張り紙が貼ってあり、私が利用した時は3名~5名程サウナ利用者が居たが、ほぼ1~2名で上手い具合にローテーション出来ていた。ととのいイスは浴室に背もたれタイプが2脚。これもタイミング良く使えてラッキー。
ロビーにはじまり脱衣所、浴室、サウナ室と比較的広々と使えた印象で、非常に良いサウナ時間が過ごせたと思う。

ロースカツカレー

西武新宿駅近くのゴーゴーカレー。キャベツおかわりが出来て嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
27
香藤湯

[ 東京都 ]

中野駅南口から徒歩8~10分、住宅地にポツリとあるシンプルサウナ銭湯。ここ香藤湯は100年以上の歴史ある銭湯。サウナ利用は大小のからし色のタオルが付いて300円。この色好きです。準備をし、早速ドライサウナへ。二段キャパ6名程の二段目に座り、91℃にしっかり蒸される。テレビもローリュもヒーターも何も無い簡素なタイプ。砂時計と温度計はある。本当に聴こえるか聴こえないかくらいの微かな音楽がサウナへの集中力を高める。水風呂は一人用の浅くも深くもないタイプで20℃と優しい水温。脱衣所の椅子にバスタオルを敷きととのいどころを自ら作りしばらく落ち着く。今日もしっかり3セット、最高です。他は熱めのお風呂44℃があり、温冷交代浴も楽しめる。シャンプーボディーソープ類は無いのでお好みを持参してください。ドライヤーは20円と書いてあるのみで体感3分程でした。
外はもう冬の寒さを迎え始めていますが、我々には体を芯の底から温める素敵な施設が沢山あります。しっかり温まった体はちょっとやそっとの冬の寒さになんか負けません。駅に向かう途中の坂道でこんな事を思いながらサ飯を目指して歩くのでした。

二代目武道家

ラーメン中、かえし変更、炙り豚トッピング、ご飯

通常より濃い味のかえし醤油変更が出来たのでしてみました。卓上の色々で味変したり楽しめます。混んでます

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 20℃
27
東上野 寿湯

[ 東京都 ]

本日降り立った駅は上野。いつもだと少し歩いてサウナセンターに行きがちだが、今回目指すは東上野寿湯。
脱衣所は2階もあり、大きめのロッカーは2階にある。スペースは充分広く無料のドライヤーも綿棒もある。
体を洗い湯船で体を軽く温めてから、ドライサウナに入室。2段のキャパ7名サウナは98℃で、水風呂は外に露天水風呂17℃。広めの露天風呂の周りにはととのい椅子もしっかり。今日も1セット目で良い感じになれた。露天スペースにはクーラーボックスもあり、持参のボトルを入れておける。奥には塩サウナと洞窟水風呂。塩サウナには泥パックもあり、私は2セット目塩サウナを行った。じわじわ汗が出る、そして塩を体に塗り手繰る。贅沢な感じで好き。顔にも塗り、口がしょっぱくなったのでシャワー。洞窟水風呂に入るがここも一段下がったちょっと奥まった洞窟が良い雰囲気を醸し出している。3セット目もドライサウナでととのい、内風呂露天風呂サウナ2種水風呂2種とかなり充実した内容だった。噂通りの素晴らしい銭湯で、非常に感動した。
皆さんも、是非。
絶対的に今日はカレーが食べたかったのだが、第一候補がお休み。この後他探します。

薬膳カレー&スープカレー らいもん

薬膳スープカレー

休みで残念。おそらく美味しいはず。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
27
えごた湯

[ 東京都 ]

沼袋駅は思い出の場所。駅徒歩10秒にあるお洒落なお店ロジェでパスタランチを決め込む。20年以上前に足を踏み入れ、今回も7~8年以上振りだが、こちらのお店…控えめに言って最高の雰囲気なのだ。本筋を逸れそうなのでこの辺で。
それから少し経って、住宅街を抜け、駅からだと歩くこと約14~15分、駅からの徒歩10分オーバーはなかなか良い散歩になり、銭湯巡りとセットで気に入っている。到着するとそこは完全なる住宅地。階段を下り、青水色白のグラデーション暖簾をくぐる。
えごた湯は40年以上前に始まった地下施設で、つい数年前にgeo銭湯として生まれ変わったそうだ。ゲオではなくジオと読んで、地球を感じる神聖な癒し空間を意味するらしい。なんとも楽しみだ。地下施設へのワクワク地球癒し旅。
浴室は壁からタイルやらセンスバチバチで、照明の絶妙さにはこの後しっかりととのうぞと思わせてくれる演出だ。頭顔体を洗う手が自然といつもより丁寧にさせる。中温風呂なる41℃に湯通しし、いざサウナ入室。2段作りでキャパ7人程座れるサ室は温度計94℃を差していた。最初は1段目で、入口扉前のせいか温度計より熱くない感じ。微かなピアノジャズを聴きながら。途中上段が空き、即移動。7分程経ち心拍数2倍、良し出よう。水風呂は17℃でまろやかな地下水だった。心地が良すぎる。脱衣所にある背もたれ斜めととのい椅子で扇風機の風を浴びながら約5分。一発目でいけた。その後3セット事なきを得て、途中の温い炭酸泉も横になりながら入り、完璧なお風呂サウナ時間が過ごせた。
沼袋駅に帰る途中、赤提灯に誘われ初めて入ったやきとんたつやでのサ飯は、ここ最近でもかなりの自分サ飯タイムの上位にランクインした事を想像していただけるはずです。
このコース、最高。皆さんも是非。

沼袋 たつや

ビール、やきとん等

たまたま見つけて大当たり。あみれば、たんもとが最高だった。他も。また来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
24
高砂湯

[ 東京都 ]

はるか前の話ですが、中野区は初めて一人暮らしをした街。しかし南口は意外と機会が少なく、高砂湯も違わず初めての体験です。
今日はサウナに入りたい気分。しかし露天風呂がある事を知りまずは乳白色の濁り湯に。露天風呂は気持ち良いなぁ、わずかばかりだが煙突と青空と雲が見える。脱衣所は26番、渡されたサウナキーは11番、イイフロか。間違いない、何気無いが何かラッキーな気分。
さぁメインだ、準備をして早速サウナ室に。
室内は86℃。これはゆっくりじわじわのパターンかと普段付けてない腕時計のストップウォッチをスタートさせた。砂時計が1つと他は時間が分かるものは無い。これもたまたまラッキー。何か良い日だなぁ。基本心拍数が2倍くらいになったら出るスタイルなので、あまり時間は気にしないが、10分程度は余裕で居られるくらい優しい温度。水風呂は19℃。こちらも優しめの設定。露天にある2~3人程腰掛けるスペースで休む。
浴室は富士山の絵に高い天井、洗い場も孤立シャワーがあり、浴槽は40℃程でバイブラやマッサージもある。
余談だが、52番のサウナキーが盗難にあったらしく、多数張り紙があった。うっかり持ち帰ってしまったのだろうが、靴箱の鍵はどうしたんだろうか。どうにせよ早く見つかることを願うばかりだ。

加賀清

もつ焼きなど

安くて美味しいカウンターのもつ焼き屋さん

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
22

AKを使い出して13年くらい経つだろうか。ここの良さは1~3時間のサクッと使い。そしてまず安い。1時間1100円で、館内着、タオル大小、髭剃り、歯ブラシ、シャンプー類、ドライヤー無料、綿棒、化粧水類、もちろんサウナ水風呂もある。延長しても1時間300円。そもそも3時間でゆっくりでも1500円。サウナと脱衣所にはテレビがあり、脱衣所では喫煙も可能。脱衣所には横になれるスペースもある。非常に使い勝手が良い。
サウナは100℃前後の高温で二重扉が熱を逃がさずしっかり発汗でき、水風呂も16℃くらいで心地良い。
脱衣所に山積み小タオルがあるので、サウナ室でおしりに敷いたり頭に巻いたりしている人も居る。場所柄かタトゥーも和彫りもお構い無し。
歌舞伎町の親しかった先輩が生前良く仕事前にここでととのってから、さて呑むかぁとやってたなぁ。皆さんも是非。

まいどおおきに食堂 東新宿食堂

カツ丼、冷奴

おかず選んで自作定食作るつもりが、入店したら他の客が3人カツ丼食べてるの見てつい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,98℃
  • 水風呂温度 16℃
19

フロダンスダメダヨ

2025.11.12

1回目の訪問

ゆーザ・中井

[ 東京都 ]

中井駅南口徒歩3分。
サウナ利用でサウナバッグと大小タオル、サウナ鍵を受け取る。サウナ室は洗い場浴槽を抜け少し階段を上がった先に。10名程座れ、遠赤外線サウナの88℃。タオルを敷いて入る。テレビや音楽は無く、砂時計を回転させ自分の世界に。
水風呂は22℃。サウナ室すぐ右に1~2名入れるかなというサイズ。
ととのいスペースは特に無いが、階段降りて左に薬湯と少し腰掛けるスペースがあるのでそこで。
洗い場もそこそこ広く、浴槽はジェットマッサージやバイブラもあり、テレビも流れている。
自分なりの組み合わせで非常に楽しみ方が多い施設だと思います。

長寿庵

もりそば

肉豆腐があるのでそれとビールが最高です。少し飲んでつまんでから〆のシンプルそば。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
20