ぺんぺん

2024.12.07

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

☑️朝と夜♨️

朝からそれなりの量の雪が舞っている。

とあるお手伝いで朝イチに「しゃくなげの湯」へ伺った。悪天候にも関わらず、こちらのお湯を楽しみにしている方々が次々と訪れる。

私は度々施設内には入ってはいるが、入浴は昨年の9月以来まだ無かった。お昼を過ぎたが問題が発生して、夜にもう1度来なければならなくなった🥹その前に少しでも温まりたくて外にある足湯をいただいた(笑)

1度帰宅して松本山雅のJ2昇格プレーオフをテレビで観ていたが、最後の最後に富山に追いつかれてしまった⚽サッカーの2点差は本当に難しい。

さて、17時過ぎに再び「しゃくなげの湯」を目指す。昼よりも雪が強くなった様だ。無事に任務を終えて、念願の入浴タイムである♨️

本日は奇数日なので、遠赤外線サウナとシルク湯がある「木の湯」である。昨年の訪問時は「石の湯」で塩サウナと炭酸泉で、水風呂が故障中の不完全燃焼であった(笑)

露天の屋根付きのあつ湯で雪見風呂である。以前は雪を見ながらの温泉など、中々体験が出来なかったが、長野では日常であることには慣れた🤤ぬる湯もそれほどぬるい訳ではなく大人気である。

サウナは10名以上が余裕を持って入れる🔥いずれもテレビが見えない端に陣取り、ややマイルドではあるがコンディションの良さを楽しむ。水風呂も体感19℃ほど🌊これなら初心者の方も安心して体験できるだろう。

そして雪を浴びながらチェアに横たわる。湯けむりにライトに反射した雪がかなりの密度で落ちてくる。夜ならではの素敵な経験であった🤤

2016年オープンとまだまだ歴史の浅い施設だが、これから更に知名度も上がってくることは想像に難くないのである✨

ぺんぺんさんの安曇野 しゃくなげの湯のサ活写真
ぺんぺんさんの安曇野 しゃくなげの湯のサ活写真
ぺんぺんさんの安曇野 しゃくなげの湯のサ活写真
ぺんぺんさんの安曇野 しゃくなげの湯のサ活写真

豚の生姜焼き定食

定番中の定番🐷見つけたらいつの間にか頼んでいる自分がいる(笑)

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!