ねぎしの湯 大盛舘
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
サ活前に腹ごしらえ。
ラーメンが出てくるのを待つ間、大盛舘までの行き方を携帯で調べたら店を出てすぐのバス停から乗って最寄りの停留所まで行けるみたい。
大盛舘は根岸駅から20分歩くので得した気分でバスに乗り、何時に着くのかと調べたら到着時間はまだ営業時間前と表示されていました。
そうか、開店は2時からだった😅
どこで時間をつぶそうか。そういえば近くに良さげなお屋敷があった事を思い出し確認。
お屋敷の名前は旧柳下邸、大盛舘から徒歩10分と丁度良い距離。
携帯があればその場で色々確認出来るし困った事があってもまた確認すれば良い訳で、便利な時代になりましたね。
大正時代に建てられたという和洋折衷の邸内は思った以上の広さで、目当ての五右衛門風呂はもちろん光の差し込む階段や窓から見える庭、どれもさりげなく素敵。
古いお屋敷にありがちなカビっぽさがあまり無く、空いていた事もありゆっくり見学。
撮影OKだったので何枚かカメラに納め、ちょっとした観光気分を味わえました。
そんなこんなで2時過ぎに大盛舘に到着。
この1週間サウナに行くつもりが結局行けなかったという事が数回あったのでようやく来れたなという気分です。
笑顔の素敵な女性からロッカーキーを受け取り女湯は本日コンフォート側。
洗い場は2〜4名、サ室は1セット目だけ1名いらっしゃいましたがその後はソロでした。
前回初めてコンフォートサウナに入った日は常連さん曰くサウナがとても熱かったそうで今日はどうだろうと思いきや、そこまでの熱さは無く一安心。
あれこれ考えずボーっとしたい気分だったので汗の粒が徐々に大きくなる様子をずっと眺めていました。
冷えていた体がゆっくり温まっていく。
サウナはやっぱり良いなあ、と今更な事が何度も頭に浮かんできました。
外気浴エリアで休んだ後は目の前の寝湯へ。
左側からジェット風呂のゴーゴーという音、右側から炭酸風呂に入っているお客さんの、何を言っているのか聞き取れない程度の話し声。
これがBGMの様に心地良くて寝落ちしそうになりました。
女
旧柳下邸は無料で見学できます。あら、私も昔知り合いが大盛舘近くに住んでいたので当時に思いを馳せながらこの界隈歩いたりしました。川の近くは釣具屋などあり懐かしい雰囲気で根岸森林公園の方はアメリカ色が強かったり。あ、ドルフィンもありますね!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら