蒲田温泉
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
生麦の朝日湯を訪問してから黒湯に興味を持つ様になりました。
自分にとって朝日湯はもったりと重いイメージなのですがサ活を読んでいると、さらり、つるつる、するっなどの言葉で表現されており、ギャップを感じました。
世の中には私の知らない色々な黒湯があるんだろう。
先日、朝日湯がとても好みだと仰る方が蒲田温泉を推してらっしゃった。
利き酒ならぬ利き黒湯をしてみたくなり訪問しました☺️
こちらの黒湯はとても熱いそうなのでまずはガリウム石温浴泉へ。
その間も隣の黒湯が気になって仕方ない。
温まったところでいざ。
高温湯は45.8度なので無理。
43.7度の低温湯へ。
香りは朝日湯のそれをもっと強くしたものかと勝手に想像していましたが全然違う、別物でした。
木炭の様な煙の様な。
しばらくするともしかしたらこれがタールの香りなのかな、なんて思ったり。
朝日湯が油分や鉄分の混ざった工業地帯を連想させる、でもどこか懐かしい様な入り心地ならばこちらはもっと真っ直ぐな和のイメージ。
ちょっと何を言ってるのか分からないですがあくまで個人の主観なのでご容赦ください。
数分入ると汗が出てきたので水風呂へ。
1人用、いつまでも入っていたくなる温度。
サウナ+お風呂利用の方で人気だったので
気兼ねせず体を冷やすならクーラーの効いた脱衣所が良いかもしれません。
入口に整い椅子あり。
サ室は座面、壁も新しくて木の香り。
先客は先輩がおひとり。
2セット目は貸切でした。
座面にマットが敷いて無いのでサウナ代を払うと貸してもらえるバスタオルを敷くかマットを持参した方が良いかもしれません。
今日はやっぱり黒湯の日。
2巡目は44.5度。まだ入れる。
手に掬っては頬に当てました。
明日の肌が楽しみだ。
3巡目は45.4度。
ここまで来ると堪能するレベルでは無くなってきたのでこの辺で。
あれこれ考えるのが結構楽しかったです☺️
お風呂+サウナ利用者向けのキャンペーンで帰りにドリンクを頂きました。
女
桜館、蒲田から歩けそうですね。最黒&沈殿物なんて惹かれます。朝日湯が自分の中で殿堂入りになっていて、あーだこーだと比較するのが楽しいので今後も利き黒湯やります。またどこかずれた感想になるんでしょうが😁肌の調子はまずまずでした。
利き黒湯は面白いですね😲朝日湯が油分など工業感がするのは同感で、ちょくちょく行くヌーランドさがみ湯の方がちょいトロだけどライトなので銭湯毎に全く違うのでしょうね。また同じ銭湯でも地下堆積物や沈殿物の影響で日によって感想に違いが出るのかもしれませんね。
なるほど。ちょっとの差でいっぱい違いが出るんでしょうね(←語彙なし)温泉は奥が深くて面白いですね。トロミがあるお風呂に入ると得した気分になります。トントゥありがとうございます☺️
サ活読んでくださりありがとうございます。ゆうこりんさんのお膝元におじゃまさせてもらいました。大田区は銭湯が沢山あって羨ましいです。利き黒水風呂もいいですね☺️
コメント失礼しますm(_ _)m 利き湯ですかあー 湯の質も楽しんで お湯からの水風呂のヒートショックを楽しむとか いろいろ工夫できそうですねー 深い〜 ₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎
トントゥありがとうございます。私の利き湯なんて浅々ですよ😁 お盆は息子さん達が帰省され太っちゃった下りにほのぼのしました。体重戻ると良いですね。
お返事ありがとうございます😊 代謝が落ちてるのを実感しましたー 悲しい…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら