2019.03.17 登録
[ 青森県 ]
サウナ(上段7〜6分)+水風呂+休憩を3セット。
なんぼか涼しくはなってきたが、汗でベトベトしてる。昨夜から水分取りすぎた感もある。
相変わらずの熱い冷たい施設(´(ェ)`)
男
[ 秋田県 ]
スチーム(8〜6分)+水風呂+休憩を4セット。
パワーコメリに買い物ついでに、こちらにin。
本日は時間によゆーがあるので、スローサウニング。
マイルド水風呂とぬる湯(実測値38℃)が落ち着く。
磨呂評三つ星だが、お気に入り施設の一つ(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温27℃、風速3m/s)を3セット。
水気立つ冷たい水風呂。
サ室とのバランスは夏は良い。
回数を重ねるごとにに、サ室での耐熱は上がっていく日。
外気はマイルド。
外気浴後の水風呂がまた気持ち良い。
水風呂中心にしたサウニングが夏はえ〜(´(ェ)`)
南東北が本日梅雨明け。明日明後日にはここも梅雨明け。
帰宅時には平川のねぷたが今年初見参。津軽の夏が始まる( ´ー`)y-~~
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を2セット。
すだ氏に勧めたサウナ探訪2件目。2年ぶりにこちらにin。
ロッキーサ室、熱々。前より10℃位高め。相変わらず床や座面は激熱。
ロウリュは前触れなく、約2秒間、天井から水の固まりが落ちて終わり。熱波はマイルドに循環。
嫌いではない( ´ー`)y-~~
水風呂、マイルド。前より6℃ほど高め。
インフィニティ水風呂だが、入りすぎると立ち眩みや腰痛発生のデンジャラスゾーン。
これまた嫌いではない( ´ー`)y-~~
休憩は足湯または源泉ぬる湯。36℃。
炭酸泉も復活してたが、気泡はつかないタイプ。
サ室は熱くなったが、水風呂は温くなるというマニアックな設定変更。
総じて嫌いではない( ´ー`)y-~~
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段7分×2のち下段7分)+水風呂+休憩を3セット。
すだ氏に勧めたサウナ探訪1件目。5年ぶりにこちらにin。
洗体のためシャワーを浴びると身体ツルスベ。温泉ですかね。単純泉で低張性アルカリ性低温泉。
サ室、地味ーに熱い。前よりマイルドになったのか?ニオイはあるが許容範囲。
相変わらず退室の時の床は激熱。ストーブ前の床が壊れており、その下には鉄パイプ。長年の謎は解けた( ´ー`)y-~~
水風呂、冷たい、飲める、かけ流し、一部バイブラ。水の神ガコカムイ様様である。
ありがたや〜ありがたや〜(´(ェ)`)
男
[ 秋田県 ]
サウナ(箱6分のち蒸5分×2)+水シャワー+外気浴(天気曇り、気温26℃、風速3m/s)を3セット。
殺菌のため、超久しぶりにin。
露天風呂に寝湯が新しく出来てたし \(^ω^\ )
38℃の源泉100が相変わらず良い。
男
[ 秋田県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温30℃、風速4m/s)を2セット。
水風呂から水気立つ。
外気浴、温度のわりには涼しい(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温22℃、風速1m/s)を2セット。
朝ラーと炭酸泉目当てで、こちらで久しぶりに朝サウナ。
サ室は100〜下段78℃。
露天エリアにあるヒノキ炭酸泉と編み編み寝転びチェアが気持ち良い(-_-)zzz
男
[ 秋田県 ]
サウナ(上段6分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温25℃、風速2m/s)を2セット。
男湯は左。
蒸し暑くなってきたせいか、サ室がキツい。
水風呂もマイルド。
救いは外気の涼しさ。蝉の音が心地よい(´(ェ)`)
女
[ 岩手県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温28℃、風速3m/s)を1セット。
トウホグ蒸祭の帰路サウナ4件目。
サ室、熱め。発汗は良い。
水風呂、冷たい。
外気浴、露天風呂はないが編み編みデッキチェアが2つあり快適。
温泉、ナトリウムー塩化物泉で低張性アルカリ性高温泉。
悪くない施設( ´ー`)y-~~
男
[ 岩手県 ]
サウナ(7分)+水風呂を1セット。
トウホグ蒸祭の帰路サウナ3件目。
サ室、ギリマイルド。温度計は96℃、湿度80パーだが体感それ以下。温度計壊れてるのか?熱源不明。熱源は壁の中。多分、石が少ないストーブか?ひな1段。
水風呂、冷たい。
温泉、ナトリウムー塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。
んー残念(-_-)zzz
男
[ 宮城県 ]
サウナ(7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温33℃、風速2m/s)を2セット。
トウホグ蒸祭の帰路サウナ2件目。
サ室、熱い。発汗良し!変動設定(92〜100℃)。温度計とセンサーの位置がほぼ同じ。ひな1段。立ちサウナも可。ストーン多め。
水風呂、水温のわりにはかなり体感冷たい。かけ流し。温泉冷やし水か?水道水の匂いではない。
外気浴、涼しい。アブは出ないような環境だが夏出るのか?アブハチ注意の張り紙あり。
露天風呂はオーバーフロー型。他人がいなければトド寝可。風呂の上に屋根が付けば最強の予感しかない。
温泉、単純泉で低張性中性高温泉。熱湯。実測値45℃。源泉温が46〜47℃。浴場入り口脇の打たせ湯はさらに熱い(体感)。
露天風呂(大)も熱い。
温泉サウナーとしては極上施設。冬になれば多分真骨頂施設(´(ェ)`)
男
[ 宮城県 ]
サウナ(伊達最上段5分のちソルト8分のちメディ下上段6分のち伊達最上段のち2段8分のちメディ上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温32℃、風速3m/s)または不感炭酸泉を5セット。
トウホグ蒸祭の帰路サウナ1件目。
サ室は3つ。
伊達なサ室、オートロウリュ後激熱。ロウリュしてなくても熱々。ロウリュ時の熱風で初めて乳首が痛む。久しぶりに頭グラつく。ひな壇4段型。
メディサ室、熱々。セルフロウリュ直後は鼻呼吸無理。痛い(-_-;)
塩サ室、マイルド。真ん中の装置でハーブ(本日はレモングラス)が蒸される。備え付けの温度計は48℃。座ってる所の実測値は41℃。他の二つのサ室に比べたら、まー普通。
水風呂も3つ。
シングル水風呂、冷え冷え。今時期に9℃に入るのは記憶にない。初っぱなの伊達からのシングルで出来上がる。あまみも直ぐ出る。ふくらはぎも最終的に冷え痛くなる。
露天にある深水風呂、過去一の深さ。奥まで進むと口呼吸がやっと出来るレベル。もちろん冷たい。
杜の冷水風呂、普通に冷たい。
休憩、露天と中には色んなイスが多。磨呂お気に入りの編み編みデッキチェアは満杯。寝に来てるのか?と勘違いするレベル。
温泉、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で低張性弱アルカリ性低温泉。
磨呂の気に入った設備は2つ。
シングル水風呂の前にある「きよめの滝」。粒の小さい冷たいシャワーが気持ちいー。
もう一つが「不感炭酸泉」。約31℃。汗が出きって身体が冷えてきたら、ココで寝れます(-_-)zzz
極上施設。四つ星(´(ェ)`)
男
[ 宮城県 ]
サウナ(JUURIのちトウホグテントのちトースターのち鯖&味噌アウグのちSauna of the bayつなかんサウナ)+水風呂+アイスサウナ又は外気浴(天気晴れ、気温32℃、風速2m/s)を6セット。
第六回トウホグ蒸祭が宮城県気仙沼市のつなかんで開催。
サ室ラインナップは、
サウナトースター
つなかんサウナ
WATら(わっとら)
PRISM SAUNA
JUURI SAUNA
YAMABIKO BASE
トウホグサウナ委員会
熱波師ラインナップは、
WAT Mayuka
ジャーマン加賀withボディビルダー
鯖&味噌
サ室
JUURI SAUNA、熱々。宮城県女川町の出島(いずしま)という離島で、今年の12月にサウナオープン予定らしい。
サウナトースター、マイルド。諸事情により窓半開き。70℃台の低温じっとり系。
ロウリュで調整しながら入る玄人サ室。
Sauna of the bayつなかんサウナ、熱い。前に入ってた方々が、小窓を開けていたためか80℃台だが、環境次第では激熱スペックも可。
つなかんオーナーのお心である唐桑の海を見ながら蒸される。
水風呂、マイルド。20℃台でも磨呂的には問題はない( ´ー`)y-~~
休憩、外気浴の他に冷凍車のアイスサウナもあり。約10℃。
ウェルビーのモバイルサウナ「WATら(わっとら)」は、つなかんサウナと整理券の時間が被ったため入れず(-_-;)
明日の夕方、ゆっこ盛岡でリベンジ可能だが時間的に厳しいか?
次回はつなかんに泊まり、牡蠣を食べたい(´(ェ)`)
共用
[ 岩手県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温29℃、風速2m/s)を2セット。
第六回トウホグ蒸祭参戦のため、つなかんに向かう途中で身を清めるためにin。
男湯は奥。
サ室、マイルド熱い。86〜94℃を行ったり来たりの変動設定。ストーブ横が安定の場所。
水風呂、冷たい。深め。多少塩素臭あり。
外気浴、温め。初夏を感じる。大きい石と細かい石が足つぼに効く。
温泉、アルカリ性単純冷鉱泉。ちょいヌル系。
悪くない施設( ´ー`)y-~~
男
[ 秋田県 ]
サウナ(上段6〜8分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温23℃、風速1m/s)を5セット。
秋田県サウナ探訪。
田沢湖の近くの東風の湯に先ずは行ったが休み。つくづく、ここには縁が無く振られっぱなし(-_-;)
2件目突入予定のこちらにin。
男湯は右側。
サ室、温度計(84〜88℃)のわりには体感熱め。
湿度多少あり。
ストーンの量も申し分なし。
発汗良し!
ナイスセッティング(ノ゚0゚)ノ~
全面ガラス張り。ガラスの縁に座るのも可能と思われる。
ニオイはあるが、磨呂的には問題なしレベル( ´ー`)y-~~
水風呂、水温(実測値18℃)のわりには冷たい。
美里町は、過去に名水百選にも選ばれてる水どころ。
浅めだが自動給水がすぐ稼働。
冬はさらに冷たくなりそうな感じがする。
外気浴、イスとベンチと熱めの露天風呂あり。
ここでも全裸日光浴でビタミンD補給。
誰もいなければ草に寝転べれそうな自然庭園。
虫はいるがアブはいないので問題ナッシングです。
浴室内には水風呂の脇にベンチあり。
温泉、ナトリウム-硫酸塩泉で低張性アルカリ性高温泉。
サ室から休憩までがグッドバランス。
普通に良いというか、かなり良い。穴場発見!
磨呂評5つ星(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段6〜8分)+深い水風呂+外気浴(天気曇り、気温23℃、風速3m/s)を2セット。
久しぶりに岩手県サウナ探訪1件目。
藤三旅館に初潜入。サウナは玄関から左側にある白糸の湯にあり。
サ室、貸し切りのため入った瞬間に、ハルヴィアSに3杯ぶち込み3段目に鎮座。
ん〜熱い(-_-)zzz
「なめとこ山のサウナ」という名らしい。
温度計は3段目に座った時の胸の高さ。
室内には、ストーブを見下ろす宮沢賢治と上段の熊にねらいを定めるマタギと犬がいる。金属製のため輻射に貢献してるか?
水風呂、マイルド深め(約110cm)。自動給水型か?
磨呂的にちょうど良い冷たさ。
外気浴、冷たい風が通り気持ち良い。
コールマンのイスに寝そべり、川の向かえにある滝の音を聞く休憩。
虫がいないのが嬉しい。
温泉、単純泉で低張性弱アルカリ性温泉。シャワーからも温泉。ほぼ完全かけ流しか?
外気浴が良いが、空いてるのが一番嬉しい。磨呂評四つ星。
写真はスダ氏から頂いた地IPA。流石、磨呂の好みを熟知しております。
感服(´(ェ)`)
共用
男
[ 秋田県 ]
サウナ(上段11分のち下段9分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温14℃、風速7m/s)を2セット。
昼のラー汁を抜く、2回戦目。
多少、バランスボールで三半規管はやられている。
サ室、マイルド。じっとりセッティング。
熱湯の方が気持ち良い。
次の休みは激熱施設に行きたい( ´ー`)y-~~
男
[ 秋田県 ]
サウナ(上段9〜6分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温16℃、風速1m/s)を4セット。
男湯左。
久しぶりサウナだが、多少発汗悪い。
疲労感高め(-_-;)
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。