絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
大坊温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段8〜4分)+水風呂+休憩を2セット。間に熱湯の温冷交代浴含む。

一緒に入ろうとした親父が床に水ロウリュ。汗ロウリュとストーブに掛けなければ不快ではないが、木は劣化するな( ´ー`)y-~~
よって、湿度高めの好環境。
水はマイルド。
浴室内の休憩はちょうど良い。
熱湯で温冷交代浴の後は、サ室がなかなかキツい。
温泉の総計は2500。塩化物泉。源泉が60℃だから、スチームに変更もありだな(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

ラーメン謝

豚醤油そば

チャーシューうま。ただ、タレが濃い目で好みではない(-_-)

続きを読む

  • サウナ温度 89.5℃
  • 水風呂温度 19℃
2
沼館温泉会館

[ 秋田県 ]

サウナ(9〜10分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温17℃、風速4m/s)を2セット。

久しぶりに長瀞温泉に行こうとしたら閉業してたし(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
大館市界隈は国民保養温泉地エリアだが、なかなか厳しい現実である。
今年になって釈迦内温泉、四十八滝温泉、中野温泉が閉業。
温泉好きとしては危機感しかない(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~
ということで、最近お気にの泉質のこちらにin。

10月に入ったせいか身体が冷え気味。温泉がしみ〜る。実測値43℃(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

サ室マイルド、水冷たい、外気涼しい。
外気がキリッとしてきた感じ。
激熱施設に行きたくなってきたわ( ´ー`)y-~~

ドライブイン虎屋

飛騨ラーメン

大館界隈伝説の飛騨ラーメン復活?伝説の味はわからんが、まー普通。中太ツル麺あっさり系( ´ー`)y-

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.5℃
3

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温18℃、風速1m/s)を2セット。

男は左。
サ室熱いが他マイルド( ´ー`)y-~~

津軽屋

ザザーメン

生姜と挽肉が入った味噌ラーメンらしい( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 29℃,20℃
1
沼館温泉会館

[ 秋田県 ]

サウナ(8分)+水風呂+外気浴(天気小雨、気温16℃、風速1m/s)を4セット。

銀行周りのついでにこちらにin。

サ室ちょい熱、水冷たい、外気涼しい。多少バランスは悪い。

温泉、安定のギシギシ感。肌は滑り止めいらず!
清風荘か薄くなったので、こちらがこれ系の泉質でここらで上位( ´ー`)y-~~
硫酸イオン1,224mg。

池内食堂

肉ニラもやし炒め定食

米は無料で大盛り可。もやしのシャキ感絶妙。看板猫?のお見送りにほっこり(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
2

サウナ修理中(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
外気は天気曇り、気温20℃、風速2m/s。

盛岡の「地酒屋芳本酒店」に伯楽星を買いに。
初めは仙北のだしの湯に行こーとしたが、また定休日。呪われてるわ(-_-)zzz
よって、久しぶりにこちらにin。

経営変わったのか?と思ったが、調べたら気のせいだし(笑)
フロントにはアパホテル風の洒落た女主人登場。
銀の湯も入れるらしいが、覗いただけ。

露天の柵には壁が出来てたし、水風呂張ってねーし、内湯ぬるいし、塩の匂いしねーし、明らかになんか違う(⁠-⁠_⁠-⁠)




下記は個人的温活の記録( ´ー`)y-~~

♨️あいのり温泉(平川市
温泉、源泉2つ(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~
ナトリウムー塩化物泉で等張性中性高温泉。炭酸水素イオンが907.3mg。
単純温泉で低張性弱アルカリ性高温泉。スベスベ。


♨️石塚旅館(雫石町
温泉、含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉で低張性中性高温泉。炭酸水素イオンが2,507mg。
「薬師の湯」黄緑色。硫化水素イオンが太陽に当たると湯が黄色になり、炭酸カルシウムが太陽に当たると青色に変化すると言う。そこで両方の色がお湯の中で合わさると真緑になるとのこと。
飲泉可。不味いというが、そこまでではない。
湯口の下には湯の花の層。
窓からの外気が気持ち良い。天気晴れ、気温16℃、風速3m/s。

露天風呂はメンテナンス中とのこと。

奥にある森山荘にも寄ったが、泉質は同じ。露天風呂には入らずに見ただけ( ´ー`)y-~~


♨️大葛温泉(大館市
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉で低張性アルカリ性高温泉。硫酸イオンが1,378mg。
驚愕の150円。源泉かけ流し。無色透明。シャワー、カランなしの秘湯風施設( ´ー`)y-~~

ラーメンショップAji-Q小岩井店

ねぎ支那そば

あっさり。普通のラーショネギラーメンはない。南蛮ラーメンはあるが、なんか違う(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

続きを読む
1
秋田温泉さとみ

[ 秋田県 ]

サウナ(上段5分)のみ(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

迷って遠出。男湯は奥側。
フロントで日帰り入浴代1,000円を払うと、フェイスタオル付いてくる。その分、安くしてくれ(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
脱衣場のかご入れはNo5あねこむしを使用。
他にNo80ぶりことNo74はばけるも気になる。

サ室、ぬるい(-_-)zzz
発汗ほぼなし(笑)
石が乗ってないストーブ1台。
センサーと温度計はストーブの上。
通気口なし。
ただの上段が温かい部屋。下段は肌寒い。
上段の体感50℃以下。
低温サウナをうたっているが、悪い低温。サ室としては失格です!
露天にある石でも乗せろよって感じ( ´ー`)y-~~

水風呂、冷たい。整備された川に入ってる感じ。

休憩は必要ないため外気浴はしてないが、本日の天気は曇り、気温24℃、風速1m/s。

温泉、ナトリウムー塩化物•炭酸水素塩泉で高張性アルカリ性温泉。炭酸水素イオンが2642.2mg。炭酸イオンが243.1mg。
ヌル系で温め。泉質はgood。

全てがゆるい体感。脱衣場の冷水だけが冷たい。
ストーブに石を乗せればなんとかなる施設。

欲求不満のため2件目に突入しようとしたが、中央老人が定休日。
餃子の餃天も定休日。
ドラゴンからの帰り道が、火事のため渋滞というすったもんだday(⁠✧⁠Д⁠✧⁠)⁠

ラーメン 中華ドラゴン食堂 秋田本店

麻婆定食 辛味+1

ん〜普通。米は大盛り無料。コスパは微妙( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 24℃
2

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.09.13

5回目の訪問

スチーム(8〜7分)+水風呂+休憩を3セット( ´ー`)y-~~





下記は4日前の温活。

古遠部温泉で温冷交代浴。
実測値45℃。水シャワー24℃。

温泉、ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉で低張性中性高温泉。
成分総計4957。炭酸水素イオン1369。
源泉かけ流し。
分500リッター(自墳)。
オーバーフロー量多。
トド寝可。
床は、寝湯または川風呂状態(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 21℃
1
倉石温泉

[ 青森県 ]

サウナ(7分)+水風呂+休憩を1セット。

青森県三戸郡サウナ探訪12件目。男湯は奥。
7月にリニューアル開店したこちらにin。

サ室、マイルド。一段。スタンディングすれば熱い。ストーン多めに好感(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

水風呂、マイルド。井戸水らしい。多分、季節変動あり。冬に期待。

温泉、ナトリウムー塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。

物が必要最低限しかないシンプルな作り。嫌いではない(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

ゆで太郎 もつ次郎 弘前高田店

もつ煮定食

これで800円はコスパ悪い(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)居酒屋と比べる磨呂がおかしいのか(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 30℃
48

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.08.30

1回目の訪問

サウナ(上段6分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温27℃、風速4m/s)を1セット。

青森県三戸郡サウナ探訪11件目。男湯は左。
リニューアルしてからは初。
場所は相変わらずの田んぼ地帯の真ん中。
道の選択を誤れば地獄です(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

サ室、マイルド、発汗良好。

水風呂、冷たい。

外気浴は自然庭園の真ん中のベンチ。
刺す虫がいない快適な空間。本日初の全裸日光浴。
また、水風呂の隣にある源泉ぬる湯(実測値37℃)が、冷えた身体に気持ち良い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

温泉、療養泉には該当しないので泉質名はない。炭酸水素イオンは133mg。


下記アドレスはリニューアル前のたんぼのゆっこのページ。
https://sauna-ikitai.com/saunas/6970

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
41

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.08.30

1回目の訪問

サウナ(7分)+水風呂+休憩を1セット。

青森県小川原湖周辺サウナ探訪10件目。男湯は右。
町外人330円。

サ室、マイルドじっとり系。一段。
小型遠赤外線ヒーターが壁と天井にあり。足の下は床暖という初見型。
ニオイがあるのが残念(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

水風呂、冷たい。冷やし温泉か?

温泉、ナトリウム-塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。オーバーフローが半端ない。

サ室以外は問題なし。施設の隣が道の駅という好立地。
もったいない(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 67℃
  • 水風呂温度 22℃
43

サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を1セット。

青森県小川原湖周辺サウナ探訪9件目。男湯は右。
市民以外が220円と破格(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~

サ室、マイルドだが発汗良好。

水風呂、冷たい。

温泉、アルカリ性単純泉で低張性アルカリ性高温泉。

コスパ最強店(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

きらく亭

もやしラーメン

三沢駅前の人気店。リーズナブル。塩水で午後に備える(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 17℃
46

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.08.30

1回目の訪問

サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を1セット。

青森県下北半島サウナ探訪8件目。男湯は手前。

サ室、発汗良好。上の通気口は閉まってた。

水風呂、冷たい。飲める水風呂。蛇口は止めないでという張り紙あり!

休憩はベンチ3つあり。露天は無い。

温泉、ナトリウム-塩化物強塩泉で高張性中性温泉。

ここも村民以外300円。じーさん達の楽園パートⅡ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 17℃
44

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.08.30

1回目の訪問

サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を1セット。

昨日に引き続き、青森県下北半島サウナ探訪7件目。男湯は右。
朝一に、サウナはないが水風呂がある「むつ矢立温泉」に立ち寄ったのち、こちらにin。
村民以外は300円。

サ室、温度のわりに熱め。輻射良し。
男湯に入る所にある、黄色のサウナマットを一人一枚使用可能。好感(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

水風呂、マイルド。

風呂は人工温泉。

じーさん達の楽園( ´ー`)y-~~




以下は、個人的温活の記録。

むつ矢立温泉で温冷交代浴。

温泉、ナトリウムー塩化物泉で高張性中性高温泉。多少加水してるが、ほぼ源泉かけ流し。浴槽温度46℃。

水風呂、冷え冷え、かけ流し。13℃。冬は確実に一桁。

日帰り500円。極楽レベル(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 24℃
43

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.08.29

1回目の訪問

サウナ(8〜6分)+水風呂+休憩を4セット。

青森県下北半島サウナ探訪6件目。男湯は右。

サ室、激熱。鼻腔痛く、爆弾も熱い。
座った時の下半身はごく標準の47℃(実測値)だが、上半身は55℃(実測値)。
ひな壇でスタンディングすれば推定63℃以上。130℃でロウリュしたのと同レベル(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

水風呂、冷たい。
完全なるコールドブレスを吐く。気道が爽やか、気持ちいー(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

休憩、イスもあるが、オススメは水風呂の脇にある「漢方・薬湯あわ風呂with冷水枕」。湯温は39℃(実測値)だが、バイブラとかなり冷たい冷水枕がこれまた気持ち良い。

久しぶりの大ヒット施設(⁠ノ⁠≧⁠∇⁠≦⁠)⁠ノ⁠ ⁠ミ⁠ ⁠┻⁠━⁠┻
北東北スチームマニアは来るべき施設。
秋田の阿部旅館、後生掛温泉の箱蒸しマット開放時と同格レベルです(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

また脱衣場には、アンドレ(サイン入り)&鉄の爪エリックの手形と、ゴングやプロレス&ボクシングなる年季ある雑誌の表紙?が天井に貼られているのも磨呂好みである。

再訪決定(⁠/⁠・⁠ω⁠・⁠(⁠-⁠ω⁠-⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 20℃
54

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.08.29

1回目の訪問

サウナ(最上段6分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温24℃、風速1m/s)を2セット。

青森県下北半島サウナ探訪5件目。
施設の入り口はホテルのフロントとは別。男湯は右。

サ室、熱い。宮下りタワー型五段。温度計は最上段に座った時の胸の高さ。天井辺りは推定100℃。多少ニオイあり。

水風呂、冷え冷え。水気立ちまくり。今時期青森で12℃は神施設(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~

外気浴は露天風呂の縁。

温泉、アルカリ性単純温泉。ちょいヌル系。露天風呂で軽く滑る。

磨呂評4.9つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 12℃
48

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.08.29

1回目の訪問

サウナ(上段7〜6分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温24℃、風速2m/s)を2セット。

青森県下北半島サウナ探訪4件目。本日の男湯は左側、半露天がある方。

サ室、熱い。鼻腔が軽く痛い。温度計は上段に座った時の頭の高さ。天井辺りは推定110℃。

水風呂、冷たい。ゆるいジェット型かけ流し。

休憩は半露天。

温泉、ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉で低張性中性高温泉。
硫酸イオンが1,918mg。
熱湯46℃、大きい浴槽44℃、露天45℃。露天は冬季は源泉かけ流しらしい。

磨呂評4つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
49

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.08.29

1回目の訪問

菊の湯

[ 青森県 ]

スチームサウナ8分+水風呂+休憩を1セット。

青森県下北半島サウナ探訪3件目。男湯は左。

サ室、マイルド。熱源は下と角にスチーム発生器。灯りは自動点灯式。

水風呂、マイルド。

風呂は温泉ではないが46℃。
服着たあとも汗が止まんねー( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 44℃
  • 水風呂温度 23℃
49

サウナ(上段6〜7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温23℃、風速1m/s)を2セット。

青森県下北半島サウナ探訪2件目。男湯はたしか手前。

サ室、熱め。ボナ加湿のため湿度ちょい高め。

水風呂、冷たい。軽くコールドブレス発生。

休憩、外気浴は露天風呂の縁。津軽海峡まる見え。天気が良ければ北海道見えるのか?

温泉、ナトリウム・カルシウム - 塩化物・炭酸水素塩泉で等張性中性温泉。
ツルスベ。
炭酸水素イオンが1,700mg超。
浴槽45℃、露天44℃。

磨呂評4.5つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

海鮮直売場 食事処 ばんやめし

刺身定食

本鮪、鮟鱇、帆立、サーモン、牡丹海老。サーモン以外は脂少なめさっぱり食感(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
49
石神温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段6分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温23℃、風速2m/s)を2セット。

青森県下北半島サウナ探訪1件目。やすらぎと健康の泉のこちらにin。男湯は奥。
パンダのバス停が磨呂好み(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

サ室、熱め。ちょいカラストロング系。小さめのストーブでこのセッティングはgood。

水風呂、マイルドかけ流し。

外気浴、涼しい、虫いない、気持ちいー(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

温泉、ナトリウム一塩化物・強塩泉で高張性中性高温泉。
熱湯48℃。多分源泉かけ流し。
ぬる湯46℃、露天45℃。
全浴槽熱湯(笑)
塩化物イオン17,860mg、硫酸イオン2,268mgという高めの濃い泉質(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~

磨呂評4.5つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

ラーメンショップ 平内店

岩のりラーメン

1050円。食べ放題価格。豚骨スープを感じない、異端系ラーショ店だが道は外れてはいない( ´ー`)y

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 24℃
45
屏風山温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段12分のちストーブ前スタンディング9分)+水風呂+休憩を2セット。

平日はサウナ14時スタート(土日は12時)のため来店のタイミングを逃してきたが、やっとサ室調査成就(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

日帰り入浴料390円。

サ室、マイルドじっとり系。
汗冷えがないナイスセッティングな低温サウナ。
スチームじゃないのに約50℃設定。
しかもストーン乗せストーブで稼働というのは極めて珍しい。
ひな壇は変則2段。
ストーブから離れた場所には、ほぼお一人用二段目あり。
実測値46℃

2セット目は小型ストーブの前でスタンディング。
実測値51℃。
ストーブがうろ覚えだがLANFANっていう、ここらではお目にかからないやつ。
ストーブの上には天板代わりになってる断熱テーブル。
ひな壇にスタンディングしたいところだが、天井がそこまで高くないので不能。

水風呂、マイルド、かけ流し。
水温のわりには冷たい。
実測値24.5℃。
ある情報筋によると温泉とは別の源泉らしい。

温泉、ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉。
熱湯は実測値44℃。
炭酸水素イオン1,739mg。28.5ミリバル。
青森ではトップクラスの含有量。
ここを上回る北東北の温泉サウナ施設は、秋田のりらっくすとドーミー秋田。岩手のひめかゆと清流閣らしい。
清涼感が楽しめる冷の湯巡りも夏の楽しみである。

カランとシャワーは、湯と水の調整を自分でするタイプ。
サ室の横には洋風ベンチ。
打たせ湯もあり。

The玄人施設(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

中華そば つしま

中華そば(中太麺

中太ツル麺。豚骨多めのマイルド系煮干し出汁。叉焼大きく厚い。値段相応の一品(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
  • 水風呂温度 24.5℃
43