御船山楽園ホテル らかんの湯
ホテル・旅館 - 佐賀県 武雄市 事前予約制
ホテル・旅館 - 佐賀県 武雄市 事前予約制
福岡遠征2日目は遂に行ってきましたよ、らかんの湯。
チェックイン後すぐ浴室へ。
ヴィヒタの良いにおい。
身体を洗ってキョロキョロしながら露天風呂で身体を温めて水通し。
ドライサウナ
真っ暗な中スリットから光が入る。
少しずつ目が慣れてなんとなく室内がわかるように(人がいるのがわからないくらい)。
セルフロウリュはしばらくほうじ茶の方に気づけなかった。いいにおい。
水風呂は深さがあって、身体に馴染んで気持ちいい。浮棒?を使って浮いてた。
休憩は岩の上で横になったりイスに座ったり(水掛けるとめっちゃ滑る)。
でも1番は床に大の字になって寝る、でした。
陽は高くて暑くて空と周りの緑しか見えなくて、夜も星がキレイに見えて自然と一体になるってこういうことか、と思った。
薪サウナの高い席は天窓から外が見える。
薪の燃える音と外を見たり、炎を見たり。
こちらでもセルフロウリュ。
途中新しい薪を焚べられて良いにおい。
休憩室は床から天井までのガラスと鏡で外の景色が室内を感じさせないくらい広がって見える。
デトックスウォーターをいただき、全て終えた後で塩プリン、羊羹をいただく。
チェックイン後すぐは人が少なくて快適。
16:00過ぎると徐々に増えて休憩室はいっぱい。
それでも余裕はある(学生さんぽい人が多くてドラクエ感、サークル感があった…苦笑)。
チェックインしてすぐ
サウナ:ドライ、薪、ドライ、薪8分× 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
夜の部
サウナ:薪、ドライ、ドライ8分× 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
朝は浴室の開く時間にイン。
入れ替えになった浴室は全体的に少しコンパクト。
先に薪サウナに行くことで混雑するタイミングをズラす。
ドライサウナはクーゲルがあって入る前に使用されているか確認して持っていく。
和はっかを使う人が多かった印象。
やってみたくてシーソーしながらタイミングをうかがい、ヒノキを使ってみた。
全部の香りは体験できなかったけれど、どれも熱くて良いにおい。
床面が熱いのでタオルマット2枚使用。
朝の部
サウナ:薪6分、ドライシーソー(6分+水風呂1分+6分)×3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
文字数足りない…
でもそれ以上にこの場所じゃなきゃ体験できないことを目一杯尽くしてもらった感じがする。
つづく
長崎回って帰ってきました。
また行きたいなぁ(来年の九州遠征‼︎)。
男
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら