2020.12.08 登録
[ 神奈川県 ]
今日は同僚とコワーキングスペースにてお仕事。
1回目、12:30、コワーキングスペースからサウナへ。
この時間は空いていて混雑のストレスは一切ない。
にしても、20人くらいはいる。自分は仕事の昼休憩のほんの束の間で、サウナを楽しむが、この人達はどういうお仕事なのかなー、平日昼から羨ましいなー、と本気で思う。
13:00のアウフグースを受けて、2セットで13:30に仕事再開。昼はカツカレーをオーダー。
仕事を片付け、2回目、19:30〜かなり混み合ってきた。
アウフグースの流れをうまく避けると、サウナもベッドチェアも全然空いてるので、邪道だが、夜はアウフグースはなし!3セットきっちりこなし、サイコ〜🤩
前に来た時、ベッドチェアの上に送風機あったかなー?
SKYSPAの微風はたまらん!
[ 神奈川県 ]
16:00チェクイン。
日曜日夕方、家族連れも多く、かなりの混雑。
サウナも6,7人並ぶ程度の混み具合。
30分のマイルドローリューに合わせてサ室イン!
3合目にいたので、それ程直撃せず、16分程汗をかき、水風呂へ。運良く空いたベッドで外気浴。
次は、ストロングローリューに合わせサ室イン!今度は4合目。こちらも直撃せず10分程入り、イイ感じ。(たぶん5、6合目に座るとメチャメチャ激しい熱波との闘いになるかと)
水風呂を出ると、椅子、ベッド全て空いていない(-.-;)
仕方なく、外で2分くらい待って椅子へ。
混み具合とサ室の若干の汗臭さが気になりました。。。
でも、コスパは良いですね!
[ 神奈川県 ]
2週間ぶりの福美湯。
前回と同じ日曜21:30。前回は受付でサウナ待ちだったが、今日は待ちなし。靴の数も少なか見える。
『今日は空いてますね』とおかみさんに声を掛けると『今日は早い時間に入場制限でした』と教えてくれました。
よく考えれば、去年12月から福美湯デビューしたので、福美湯の春夏は新鮮。
前回もそうだったか、この時期はストーブが付いていないのかと今更ながら思う。
これも時期のせいなのか、今日の水風呂は16℃。なんとなーくこれまでより1℃くらい高いような気がしたので、15秒程度長めに入る。
我ながらジャストな調整、3セット目に昇天!
帰り路、夏の外気浴ベンチは蚊に刺されないかなぁ、とか考えてました。蚊取り線香焚くのかなー?
[ 神奈川県 ]
2日連続のスパリブール
早めの11:00チェックイン
深夜営業なので、仕事終わりにくることがほとんどだったが、今日は明るいうちから家族で。
好きな漫画を手に取り、3階の広場でダラダラ。GWどこへも行けない分、思いっきりダラダラしてやる!
その後、ランチを食べ、浴室へ。
3セット、しっかり。
12分→1分→5分
9分→30秒→5分
10分→1分→3分
福美湯はバッキバキに逝ってしまうが、ど〜もスパリブールはそうはいかない。水風呂の温度なのか、サウナの問題なのか、どういうことなのか自分でもよく分からない。
ま、いずれにせよ、スパリブールでも十分満喫できるので、問題なし。ただただ福美湯が特別なのだろう!という結論。
[ 神奈川県 ]
GWで曜日感覚がなくなってしまったのか、月曜に定休日の福美湯を訪れるというまさかの初歩的ミス。
気持ちを切り替え、スパリブールへ。
GWでいつもより混んでいた。サウナも多い時は10人程度入っていた。
福美湯の水温に慣れていると、18℃前後のスパリブールの水風呂が物足りなく感じてしまうが、
ライトアップされ風に揺られる木の葉をボーッと眺めながらの外気浴(ベッド)は、とても心地良い。
混んでいたものの、グループ客は少なく、静かな浴室&サ室で、とっても寛げました(^^)
[ 神奈川県 ]
1週間ぶりのサウナ。
土曜日21:30イン。
サウナは常時5,6人、スパリブールにしては多い方だが、それでも外気浴の場所にも困らない混み具合。
今日は、温度計が95.5℃と、少し高め。
水風呂は18℃。ホームサウナで15℃前後に慣れていると、18℃程度は非常に入り易いものの、外気浴での心地良さがいまひとつ。
とは言え、夜空を見ながら、外のベッドで寝そべっていられるのは、最高の贅沢だった。
[ 神奈川県 ]
金曜20:30。
1週間の仕事のご褒美。
この方達もご褒美かな?と勝手に想像しながら、私を含め4人のオッサンが無言でストーブを囲んでいるのは、なんだか微笑ましい情景。自分で言うのもなんですが。。。
外気浴ベンチに人がいない方が落ち着くと思ってたけど、ここまで無音だと、同志と共に整うというのも、それはそれで心地良い(^^)
3セット目、3分程度湯に浸かってから、サウナイン。外気浴でチーーーン、て感じ。
昨日は別サウナでしたが、やはり、ホームサウナのリラックス度は半端じゃない。
22時前に出ると、受付でサウナ待ちの方が2、3人。サウナは多くなると入浴制限するシステム、初めて知りました!
[ 東京都 ]
770円(タオル代別)。
タオル持参前提だが、コスパは良い。
読売ランドで遊んだ帰り、19時頃から入浴開始。
混んでいるが、サウナは並ぶ程ではない。
タワーサウナというだけ、高低差があるため、サウナ内の温度差もかなりある。
もちろん、上がオススメ。上でも心地良い程度の温度。
水風呂は、温度、広さともに良し。
外気浴は、露天にベンチ(1台)、寝られる畳みたいなスペース(3つ)、他寝そべる場所もあり、充実している。
立地的になかなか行くことはないが、コスパ含めかなりオススメ。
[ 神奈川県 ]
1,320円。
サウナは真ん中から奥の方の人のみ、TVが見える設計。
水風呂は15℃程度で、非常に心地良い。
そして、何より露天にあるフルフラットにできるベッドが最高。空を隠す建物が全く無く非常に開放的。ベッドは3つ。
[ 東京都 ]
2,980+480(金曜)で入館。
サウナは岩、ケロ、蒸しの3つ。
※コロナのせいか薪サウナは中止。
これまで入ったサウナの中で、『ケロ』は格別の心地良さ。リラックスできる匂いと湿度が抜群だった。
蒸しサウナは初体験だったが、想像以上に過酷(温度と息苦しさ)。
水風呂は4つ。
シングル温度のサンダートルネードは、2回目以降慣れたが、10秒が限界。10秒でも充分整う。
15℃前後のアクリルアヴァントを利用したいが、2階にあり、3つのサウナ(1階)からの導線を考えると、ついついサンダートルネードに入ってしまう。
アクリルアヴァントは1人用なので、2階に上がっても待つ場合あり。
外気浴はかなり充実。混雑していたものの、1階の整いイス、2階のベッドなど、どこかしら確保できるような数は備えられている。
入館料さえ高くなければ、ケロを味わいに通いたいところ…。
[ 東京都 ]
3時間2,500円プランで入館。
シルキー水風呂(10℃以下)は悪くない。10秒程で出てちょうど良い感じ。
サウナの汗臭さ、温度調節がなかなか難しく、水圧の弱いシャワーは残念。
[ 神奈川県 ]
平日夜、1,520円で入館。
ココは深夜もやってるが、何故か若者の団体(4、5人以上でのサウナ利用)遭遇率が高く、いつも遭遇しないことを祈りながら訪問。
その日もいました。。。無念。
サウナは3段目の最上段が大人が寝られる程に広いのが特徴。テレビあり。
もう少し湿度がほしい。
水風呂は好き嫌い分かれるが、少しぬめりがある。温度は17℃前後。
外気浴はベッドが1つ、長いベンチが2つ。
[ 神奈川県 ]
近くで食事後、訪問。1,540円。
週末は人が多く、サウナも並ぶ程。
テレビあり。グループ利用客もいるが、みなさんマナーを守り、サウナ内の会話はほぼない。
サウナは湿度、香りともにまずまず。温度は1、2段目だとかなり低く感じるので、3段目がオススメ。それでも体感温度は低い印象。
水風呂は15℃前後で好み。
外気浴はデッキチェアが4脚。風が良い感じにあたり、かなり心地良い。
しっかり3セットで家路へ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。