2025.09.07 登録
[ 栃木県 ]
宝湯に行ってきた。
料金は460円 お財布に優しい。
サウナは100℃越 高温だが苦しさを感じない。しっかり温まれる。
水風呂は19℃ 地下水を汲み上げておりバイブラ付。気持ちいい。
個人的に生薬風呂がお気に入り。疲れを全て取り除いてくれるのではないかと感じるほどの心地良さ。生薬のおかげで、お風呂上がり後もしばらく身体がポカポカしていた。
そして何より宝湯の魅力は「人の暖かさ」だと感じた。館内では常連さん達が挨拶を交わし、仲良さそうにお話ししている。良い雰囲気。
また地元の大学生が書いた銭湯新聞が置いてある。愛溢れるものでホッコリする。
地元の人に愛されている宝湯 いつまでも続いてほしい。
[ 茨城県 ]
お茶農家さんが監修するサウナに行ってきた。
古民家を改装して作られたサウナは清潔感がありオシャレ。
サウナ室は茶室をイメージしているらしい。暗い空間が落ち着く。
温度は80℃とじんわり温めてくれるタイプ。
セルフロウリュをするとお茶の香りが立ち込める。とても良い香り。
味噌樽・ワイン樽の水風呂は24℃と高め。
外気浴は場所に困ることなし。(線路が近いので電車の音はかなり聞こえる)
水分補給でほうじ茶を飲むことが出来る。温かいほうじ茶が身体に沁みる。美味しい。
納屋×お茶×サウナ…いつもと異なる、ちょっと贅沢な気分を味わいたい時に是非。

[ 栃木県 ]
仕事終わりに南大門へ。
サウナ室は北関東最大級とあって広々している。座る場所に困らない。
温度は約100℃
水風呂は2種類あり17.4℃・21℃
寝っ転がりながら整える外気浴スペースが良い。
サウナとは関係ないがプールがあるところ面白い。

[ 栃木県 ]
サウナ室80度前後で10分毎にオートロウリュ
水風呂19度
サウナ・水風呂ともに、誰でも入りやすい温度であると感じた。
天然温泉がすごく気持ちいい。
混雑しておらず、のんびり過ごしたい人にピッタリだと思う。

[ 東京都 ]
朝6時、北欧に来た。
サ道を観てからずっと行きたいと思ってた憧れのサウナである。
サウナは高温で水風呂はしっかり冷たい。そして都会にいることを忘れさせてしまう外気浴。気持ち良い。
カレー美味しかった。

日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。